電子書籍の厳選無料作品が豊富!

ヘラブナの仕掛の松葉を自作したいのですが、糸(材料)がわかりません。
ネットで調べたのですが見つかりません。
どなたか知っている方がいれば是非教えて下さい。
私はヘラブナ歴2年のまだまだ初心者です。
以上、どうかよろしくお願い致します。

A 回答 (2件)

再回答になります


浮き止めの部分でしたか・・・・私は仕掛け作りで半端になった道糸を使っていますよ、余り細いとコブを作ってもゴム管が抜けてしまいそうで不安ですから、野釣りで使う1.2号程度で作っています。
以前は0.8号で作っていましたが、細いと道糸を通す輪に腰が無くなるので1.2号~1.5号位が適当だと思います。

この回答への補足

回答ありがとうございます。

以前、私も道糸で試してみましたが滑りやすく道糸がよれやすくなるので断念しました。

松葉の仕掛は道糸に直接結びます(トンボを結ぶ様に約3回巻きます)
知人のヘラ師に頂いた松葉用の糸は1.5号~2号ぐらいの太さで糸がギザギザになっており
切ってもほつれず市販の松葉の様な糸の硬さがあります。(ピンとなっています)
市販の松葉は輪になっており2本の糸をネジネジによっていますが、
探している糸は市販の松葉を加工してない太めの糸と言った感じの感触です。

イメージできますか?説明が下手ですみません。


何度も回答頂きありがとうございます。

補足日時:2011/08/27 18:49
    • good
    • 0

こんにちは、へらの松葉というと、3方になっていて1方にはサルカンが付いていて、他の2方にはハリスを結ぶ朱塗りの物ですよね? そうだとしたら、ナイロンの8号程度の糸で形を作って、裁縫用の木綿糸で巻いて朱の人工漆を塗れば良いと思います。

 ただし松葉は重いので今は使う人は少ないですよ。普通のサルカンにハリスを2本とも結ぶのが普通だと思います。

この回答への補足

回答ありがとうございます。
kenken1106様がおっしゃっているのはミツマタの事だと思われます。
・ミツマタ
道糸とハリスの間のスイベル(3方向)に分岐する金具の事。
最近は使用する人がめっきり減りました。
・松葉
道糸に通したナイロンの紐状のブランコ(ウキの足の紐)の様なモノ。
松葉にゴム管を通しウキの足を挟んで使用する糸の事。

せっかく回答して頂きましたが、この質問の回答はヘラ釣を長年している人しかわからないと思われます。
私もネットで探しましたが、のってないし、仲の良い数人のヘラ師に聞いても言葉を濁されました。

ご回答ありがとうございました。

補足日時:2011/08/27 01:33
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!