dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

HTMLてインタプリタの類になるですか!?
よろしくお願いいたします。

A 回答 (5件)

質問には [ANo.3] さんが直接的に回答してるから、そもそもの誤解の元を正してみる。



そもそも、このサイトのカテゴリ分けがうまくいってないよね。

HTML は、

コンピュータ言語の中の
データ記述言語の中の
マークアップ言語の中の
HTML


JavaScript は、

コンピュータ言語の中の
プログラミング言語の中の
JavaScript


↓ちょっと雑な記述だなぁ。
「でも Java script はインタプリタですし,」
http://www2.cc.niigata-u.ac.jp/~takeuchi/tbasic/ …

まず、
× Java script
○ JavaScript

次に、
JavaScript はインタープリタで実装されていることが多いだけで、コンパイル言語ともなりえるよ?

[ANo.2] さんも指摘してるように、インタープリタ方式とコンパイル方式で、プログラミング言語をカテゴライズすることは、もう実情にあってないんじゃないかな?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

貴重なご回答ありがとうございました。
 難しいですね、理解するということは!^^

データ記述言語の中の→HTML
プログラミング言語の中の→JavaScript
 一応読まみ分からない言葉は全て調べましたが、分からないことが
 それ成りに増えました。分からないことがあるので、まだ完ぺきに理解したわけ
 ではございません。

ウィキペディア~
1)  「プログラミング言語」の大きな特徴は制御構造(逐次処理、分岐処理、反復
  処理)と制御を行うための変数をもつ点にある。

2) データ記述言語には1)の要素は含まれない。データ記述言語を用いて値
 を記述する場合でも、それは定数であって変数ではない。
 
 HTMLもコンパイルしなくて動くのでインタプリタを介して
動くプログラムかなと思いましたが、どちらにもカテゴライズできない言語である。
 とまで分かりました。

お礼日時:2011/08/28 22:16

HTMLは文書を表現するだけのものです。

コンピュータ言語ではありますがプログラミング言語ではありません。
よって、プログラミング言語の分類方法である「インタプリタ」ではありません。

ワープロで文章書くことを「プログラミング」って呼びますか?
    • good
    • 0

いえ、違います。


「言語」と言う言葉は、様々な分野で使われます。英語では日本語のように漢字やカタカナもないし、文化的に専門用語と言うものがありませんからわかりづらいかも。
 インタプリタとコンパイラの違いは、プログラミング言語(Language)に対して使われる言葉で、機械語しか理解できないコンピューターに対して、機械語ではなく人でもわかるような言語で命令を記述して、それを機械語に翻訳して実行させます。その翻訳をあらかじめ行って翻訳したものをコンピューターに与える場合をコンパイル言語といい、翻訳しないまま渡して逐次コンパイルして実行していく言語に分けられます。前者をコンパイル言語、後者をインタプリタといいます。
 実際の処理は、まさに一行ずつ実行していくものと、動作時にいったんまとめてコンパイルしてしまうものもあるので、厳密な境界は微妙なところがあります。

 一方HTML(Hyper Text Markup Language)はLanguage(言語)となっていますが、これはそもそもプログラミング言語ではありません。メタ言語( http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A1%E3%82%BF% … )と呼ばれる言語の定義をする仕組みであって、プログラミング言語ではありません。

 自転車って「内燃機関自動車ですか、電気自動車ですか」と言うようなもので、車両ではありますが、そもそも自動車ではないですね。
    • good
    • 0

今、技術の進歩とともに「インタープリタあるいはコンパイラ」の定義が実に曖昧になっています。



が、基本的に「コンパイルしてロードモジュール(実行モジュール)を作成するのがコンパイラ言語」と定義するのであれば、HTML言語ではコンパイル不要ですから、インタープリタの部類に属すると思います。

最近はJava言語などもそうですが、純粋なロードモジュールでなく、中間言語にコンパイルするものが出てきたため定義が曖昧ですが、言語としての分類ではインタープリターとなるでしょう。

しかし現実問題として、そもそもHTML言語を、コンパイラ言語、あるいはインタープリタ言語として分類するかと言う問題があります。
つまり、コンパイラ言語・インタープリタ言語のどちらかに分類するのは、大抵は「プログラミング言語」と呼ばれているものです。

つまりプログラミング言語と呼ばれるためには「判定文による分岐」等が実装されているのが普通です。(あるいは変数の使用など)

しかし、HTML言語ではそれはできませんし、だからこそPerlやらPHPなどのインタープリタ言語が必要な訳です。(JavaやCでも構いませんが)

そう考えると、そもそもそのような分類に値する言語かどうかは、微妙な問題であると思われます。

たぶん、No.1の方もそのような解釈なのではないでしょうか。
    • good
    • 0

質問の意味も意図も不明ですが、「HTMLでプログラムを書いてそれをインタプリタ実行できるか?」という意味なら答えは×です。

この回答への補足

 ご回答ありがとうございます。
まだまだ私はプログラムの世界は知識不足で変な質問をしたみたいで
 すみません。
http://www2.cc.niigata-u.ac.jp/~takeuchi/tbasic/ …
 以上のHPの文章の行の下の方に
「コンパイラとインタプリンタの使い分け」の中に
Java script はインタプリタです。・・・とありました。
 Java scriptもHTMLではじまる言語なので、HTMLもコンパイルしなくて動くのでインタプリタを介して
動くプログラムかなと思いましが!?違う→となれば、謎が1つ増えますが!
 違うのであれば再度、スレッドを立ち上げます。

補足日時:2011/08/26 04:46
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!