dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

僕は27歳の男子です。

今度、剣道を始めようと思います。

近くの小学校にて、小学生を対象に社会人も混じって練習してるみたいです。

しかし、疑問に抱いてるのですが、剣道の稽古ってキツイものなのでしょうか?

週2回2時間の稽古なのですが、社会人の練習メニューってどういう感じなのでしょうか?

基礎体力が無いので、付いていけるか不安なんです。

よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

きついといえばきついし


そうでもないといえばそうでもありません。

というのはチームプレーではありませんから
きつかったら休憩すればいいんです。

剣道、つまり「道」が付くものですから
単なるスポーツとは違い礼から始まります。

道着のたたみ方、防具のつけ方しまい方なども
剣道に入ります。

稽古そのものは準備体操、素振り、切り替えし、打ち込み
などをこなし、掛かり稽古と言って実際に打ち合います。

あとは姿勢や正しい振り方などを有段者に細かく教えてもらうこともあります。
またテクニック的なことも教えてくれるでしょう。

途中きつかったら後ろに外れて休めばいいんです。
まぁ、だいたい実際に身体を動かすのは1時間といったところでしょうか。

一旦素振りでも掛かり稽古でもやりだすとそのものは結構きついです。
はぁはぁぜいぜいいうようだったら休めばいいんです。

まぁ、その辺は個人の自由ですからマイペースでできます。

剣道は生涯できるものですから是非稽古、習得して下さい。
引っ越したり、遠隔地にいったりしても
どこの道場でも受け入れてくれますからいつでもどこでもできます。

社会人がチームスポーツ(野球やサッカー、バスケット)をはじめようと思ったら
まずはそのチームの一員と知り合いになりそれをやりたい意思を伝え
ゲストで遊びにいって・・という段取りを踏まなければなかなかチームに入れません。
いきなり誰も知らないチームに「俺も入れてくれ!といっても入れてくれません。」

そういうことが剣道場や教室にはありませんから気が楽です。

頑張ってください。

この回答への補足

お返事有難うございます。

準備体操、素振り、切り替えし、打ち込み、掛かり稽古などが基本的な練習メニューなんですね。

剣道でも走り込みや腕立て伏せや腹筋運動など、キツイのもやらされるのかなと思っていました。

小学生を対象にしてる練習メニューなら、僕の様な大人でも付いていけるでしょうか?

補足日時:2011/08/27 04:09
    • good
    • 0

剣道の練習はきついですよ。


あのボッコを自由自在に振り回すのですから。
慣れていても練習はきついものです。
でも終わった後の清々しさは保証します。

ただ残念ながらこれからやっても勝つことは難しいでしょう。
なぜなら剣道の一本、残心をつかむまでに時間がかかることや、
勝つ人は大体週7回位やっているからです。

でもやっていれば素人が振り回す棒の軌跡位は見えるようになります。
生涯スポーツとしては最高のスポーツだと思いますので
途中で止めることなく続けていってください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。

強い方は毎日とか練習してますよね、それに子供の頃から続けている人も少なくなさそうですし…

防具付けて、竹刀で稽古するだけで楽しいのかなと思いまして、始める事にしました。

本当にありがとうございます。

お礼日時:2011/08/28 04:30

こんばんはこんなおそくにすいません(汗)



私の中学の友達が剣道部で…(私経験ないですが知ってる限り…)

まず、剣道を始める前に、あの刀(竹刀シナイ)をもって素振りをします^^

足の動かし方もいろいろあって、1・2(ゆっくり目の3拍子ぐらい…)
ってゆうリズムもありますし、1ハイ!2!(タンゥっタンゥっ)(早めの4拍子ぐらい)
ですかね?最初は…

あとは・・・

面をかぶって相手とします
友達によると、頭の真てっ辺を竹刀でたたくそうです

こんな説明しかできませんでしたが…参考になっていただけたでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事有難うございます。

素ぶりですか~慣れるまでヘトヘトになりそうですね。

参考になりました。ありがとうございます。

お礼日時:2011/08/27 04:14

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!