dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

剣道の面うち小手うちなど、細かいところを教えてくださいませんか?

自分は、中学からはじめて、今中1なんですけど、結構勝てるようになってきたんです。
ですが、地震の影響で部活がなく、道場でしか練習ができないのです。(道場は基本稽古だけです。)

自分は面が速いといわれるのですが、ある先生が、「刺しめん狙ってるのか。」と言われました。
刺しめんのつもりはないのですが、手が先に出てしまい、あい面なら勝てるのですが、
強い人になると、攻めても出てこなので、一本とるのが難しいのです。

踏み込みも弱いので、練習でやっと経験者の方や、強い人にも勝てるようになったのですが
地震でまた弱くなってしまうが怖いです。

どうしたら、踏み込みがつよくなりますか?また、面が強く打てますか?
どのような練習をしたらよろしいでしょうか?
これ以外でもコツなどありますか?

長文、日本語変ですいません;
ご回答お待ちしております。

A 回答 (2件)

今年から大学生のものです。


回答させていただきます。

初心者のうちは目の前の勝利を優先してしまい、基本がおろそかになりがちです。
nkanaさんはまだ中学生なので、刺し面で打突が軽くても旗が上がるのだと思いますが、
高校、大学に上がるとそのうち旗は揚がらなくなります。これから剣道を続けていくつもりなら、まずは基本を大事にして稽古するべきです。

これから書くことは、あくまで構えや素振りをきれいにできて、
足さばきもある程度できるという上での話です。
厳しいことを言うかもしれませんが、
これらができていないのなら、防具を一度外してやり直したほうがよいと思います。

面打ちに関して言うなら、まず大きく打つことです。
その際、打突と踏み込みが同時に行えているか、
打つときに足が前に出ているのではなく上に上がっていないか、
左手が緩んでいないか、
肘が曲がっていないか、
顎が上がっていないか、
打ったとき竹刀が立っていないか、
手が先に行ってしまい体が流れていないか、
まずはこの位ですね。
小さく打つときは今のに加え、
打つ際に相手に小手が見えるような形で打たないこと。(これは説明が難しくてあれなので道場の方に聞いてください。)


小手打ちに関しては、
打突の際、足を面打ちの半歩位にすること。
ちゃんと相手に体当たりすること。
打つ直前に小手を見ないこと。小手の場所はほぼ感覚ですね。笑”相手全体を見ることができていれば問題無く打てると思います。

実際に打っているところを観られないので細かい指導はできませんが、
基本稽古の際に、道場内の強い方に変なところがあれば注意するように頼むのも良いと思います。

剣道は癖があるとスピードが遅れたり、相手に打つ機会を与えてしまうことになるので
癖は必ず直してください。と言うよりも癖は簡単には直らないし、修正には時間がかかりますので、作らないようにしなければなりません。といっても知らないうちについてるんですけどね。笑”
これはその度に修正するしかありませんよ。

癖を直すのは最初だけ気をつけるのは誰でもできます。
しかし、修正途中は最初のうちは勝てないので、途中でたいていの人は勝つことを優先してしまい、
修正することをやめてしまいます。
今までのやり方を変えているのだから、うまくいかないのは当たり前です。
そのうち慣れてきます。
強い人は大抵癖がありませんよ。

遠回りをしているようですが、これが一番の近道だと思います。

nkanaさんはまだ初心者ですのでそのことを頭の隅にでもいれておいてください。

長文失礼いたしました。
余計なことも書いてしまいすみませんでした。
経験者の言葉としてせめて参考にしてくれるとうれしいです。
あと途中わかりにくいかもですが、そこは勘弁してくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とても丁寧なご回答有難うございました。
とても参考になりました!

面打ちだけでなく、小手打ちまで丁寧に教えていただき、
有難うございますっ!
面打ちの所を読んでると、”左手が緩んでないか”や、
"打つときに・・・”、”肘が・・・”、”顎が・・・”など
ほとんどが当てはまっていて、すごいなぁ。と思うと同時に
自分でも呆れて苦笑いしてしまいました;;

やっぱ癖を直していかなきゃいけないのですね・・。
もし、癖を直して最初のほう勝てなくても、
そのうち、勝てるようになりますか?

確かに強い先生方など、全然変なところないですよね。(当たり前かもしれませんが・・)

色々詳しく説明していただき、とても助かりました。
本当にありがとうございましたm(__)m

お礼日時:2011/03/31 20:16

アマイ 中学から初めて勝てる奴なんていない


もしくは道場のレベルが低いとか

自分は小学生のとき全国出ています
現在有段者です


踏み込みがつよくなりますか
右足にスリッパを履いてパァンという音が出来るまで踏み込む

面が強く打てますか
 練習wそれしかない 剣道は手で打つよりも足で打て足で打つよりも腰で打てという言葉がある
よくやったのは人間パチンコみたいに自転車のチューブでやらされたことがある
あとは刺し面だから強く打てない

刺し面は右手に力が入ってたりすることが多い

どのような練習をしたらよろしいでしょうか?
出稽古とか

だいいち 何で刺し面で一本取れるのよw
公式戦だとあがんないよ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>手で打つよりも足で打て足で打つよりも腰で打て

なるほど。先生方にも教わりましたので意識してやってます。

>刺し面は右手に力が入ってたりすることが多い

確かに右手で打ってるなど言われることが多いです。
意識してみます。

>何で刺し面で一本取れる

それは分からないですが、今、自分たちの中学の剣道部員が
男子はいるのですが、女子が人数が足りないのでレギュラー入りして、
強い方とやって色々打てるようになったのかと思います。
またはあい面であがった、など。

刺し面という技はあまり良くないのでしょうか?

ご回答有難うございました。

お礼日時:2011/03/26 15:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!