dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

質問失礼します。僕はどうしても剣道が強くなりたいです。そこで、家でできる練習、学校の部活を有効活用する方法を教えて下さい。お願いします。

A 回答 (6件)

№4のzyanngoです。


回答します。
【コンビネーションとは得意技の事でしょうか?教えて下さると嬉しいです】
            ↓
そうです。
コンビネーションというのは得意技です。
自分がカッコいい技だなぁ!とか、興味をそそられた剣道の得意技を、
自分の家とか、庭とか、公園などなどの所で一人で得意技だけを練習して、キレも、力もあって、誰もが受ける事の出来ない最高の得意技にしてほしいです。

その得意技の奥の奥のテクニックを身体に覚え込ませていって欲しいですね。
それには練習しか道はないです。

なかなか初めは、うまくいかないけれど、慣れてくれば...そこから余裕が生まれ段々と、この得意技が身体に染みついてきますよ。
1回染みついたら、もぅ取れません。
そこでハングリー精神の心で練習をしていれば...今度は大会で賞を取れる位まで強くなれますよ。

もしその得意技(コンビネーション)が、どんな物があるか分からなければ、本屋とか図書館の剣道の本に色々な得意技が載っていますから見に行って見るといいですよ(^○^)
それか、
一人で嫌なら剣道の友達と一緒に、先生に「剣道のコンビネーション(得意技)を1つ教えて下さい!」と、休み時間とかの練習時間以外の時に聞きに行ってもいいですしね。

試合で勝つには、得意技を1つもっているか否かで試合の勝敗は決まってくるもんなんですよ。
そして何よりも剣道を面白くするコツが得意技を1つ作る事ですよ(^。^)y-.。o○
※自主トレの時は、ウォーミングアップ(練習前のストレッチ体操)と、クールダウン(練習後のストレッチ体操)をやって怪我の予防をするといいですよ。
    • good
    • 0

家でやる一人練習は大事。


だって、学校での練習はいちいち自分のペースでできない。
流されてしまう。
すると、悪いくせがついてしまう。
間違ったまま続けていると、どんどん悪化してしまう。
大事なのは、基本の見直し。
素振りや送り足、踏み込みなどもう一度基本に戻って、
自分がうまくできているか確認してごらん。
その特に、自分の試合や稽古の時のビデオがあるといい。
無ければ、自分で据え付けて撮っても良い。
自分の姿がわかると、欠点も見えてくるから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。家での自主練習はやはり大事ですね。これから家での練習を大切にしていきたいです。

お礼日時:2019/08/18 18:06

剣道の部活では、【基本】ばかりに沿って練習をしていると思います。


「それって、もぅ疲れたよ~(._.)」ってなりますよね。

つまり自主トレでは...基本は、もぅムシして下さい。
剣道でも連続技(コンビネーション)の技が多々あると思います。
自分が一番気にっている、そのコンビネーションの技を1つか、多くても2つを、
みっちり公園とか...できる所で練習を何回も何回も飽きるまで繰り返してやります。

そうしますと、その自主トレが花開いて試合に、最大の効果を出しますよ。
その家でできる練習では、学校でやっている基本はムシして下さい。
誰も何も言いませんよ。
だって今、公園にいるのはiphone信者さんだけですからね。

多少は身体慣らしの為のウォーミングアップとして基本はやりますが、
1番に考える事は、ただ一つ試合で相手に勝つための(コンビネーション)を会得するする事ですよ(^◇^)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。コンビネーションとは得意技の事でしょうか?教えて下さると嬉しいです。宜しくお願いします。

お礼日時:2019/08/18 18:05

家でできる練習


 ↑
素振り

身体の移動を速くする運動。
つまり足の送りのスピードを上げる。

移動するときは、上下にぶれないように。
上下にぶれると、スピードは落ちるし、
相手が察知しやすくなります。
これは通学時にも出来ます。
すり足になりますので、靴の減りが早く
なります。
知り合いからは、脚が悪いのか、と聞かれた
こともあります。

高段者のビデヲを観る。




学校の部活を有効活用する方法
  ↑
考えた練習をすることです。
同じ時間量でも、考えながらするひとと
なにも考えないひとでは雲泥の差になります。

どうやったらスピードが上がるか、
そのためにはどんな練習をしたら効果的なのか、
などを考えることです。




僕はどうしても剣道が強くなりたいです
 ↑
得意技を身につけることをお勧めします。
試合に強くなります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。やはりすり足大事ですね。試合の時確かにブレている所があるので、練習で修正していきたいです。

お礼日時:2019/08/18 18:03

【心、技、体】


とにかく、健康的に過ごす事かも。です。
『健全な心は健全な肉体に宿る』
不健康では、絶対に強くはなれません。

部活は皆勤する。
人を良く見る。
動体視力を養う。
自分の得意技を磨く。
素振りはふざけない。
いなしを学ぶ。
意欲を欠かさない。

身長を伸ばす様に努力する(↑リーチの差、歩幅の差)

《家では》
腕立て伏せ。
スクワット。
ぶら下がる。
常にゴミを拾う。

公園でブランコに乗る。

早寝、早起き。良く食べて、ちゃんと出す。↓↓
元気な子供でいる(明朗)
徳を積む(常に良い行いを考える)
身なりを整えて清潔でいる。

神社に参拝する。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。これから健康第一で健康には気をつけて生活したいです。

お礼日時:2019/08/18 18:00

六三四の剣を読んでやる気をアップさせる。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

素早い回答ありがとうございます。返信遅れてすみません。

お礼日時:2019/08/18 18:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!