dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

半年ほど前298円で小さなウンベラータの鉢を購入しました。大きく育てたいので大きな鉢に
植え替え順調に育っていますが高さもまだ50センチほど、茎もひょろひょろと1センチ程度
なのですが大きな葉っぱが次々と出てきて見た目のバランスがかなり悪いというか
直径20センチほどの葉っぱがわさわさと茂ってなんだかよくあるおしゃれなイメージの
ウンベラータとはほど遠い感じになってきました。このままほおっておけば背が高くなり
バランスはとれてくるものでしょうか?それとも下の方の葉っぱを落としてもいいでしょうか?
元気に育ってくれているので大切にしたいのですがインテリア雑誌などにあるおしゃれな
樹形に育てるにはどうすればよいでしょう?茎はこの3ヶ月ほどで12センチほど伸びました。
どなたかおわかりになる方お願いいたします。

A 回答 (2件)

鉢植えの植物は根によって葉の大きさが変わります。

根が鉢いっぱいにギュッっと詰まると小さい葉しか出なくなるし、根がのびのび成長しているうちは葉が大きいです。葉が大きいということは植物の健康状態は良いということですが、観葉以外でも根が締まらないと花が咲かなかったり、実がつかなかったりして、植物の健康が大事か見た目が大事かという悩みはずっと続くものです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
「根がのびのび成長しているうちは葉が大きい・・・」
なるほど!!と思いました。
植え替える前の小さな鉢の頃は出てくる葉っぱも小さかったんです。
ちょっと大きな鉢にしすぎたのかもしれませんね。
今さら小さな鉢にもどすのもなんなのでこのまま気長に育ててみます。
生き生きと育ってくれていますので見た目はちょっと我慢します。

お礼日時:2011/08/27 16:33

最初に勘違いを改めましょう。

あなたは大きくしたいために鉢のサイズを
大きくされましたが、鉢は植物の大きさに合わせて選ぶ必要があります。
大きくすれば大きくなると思うのは間違いです。
例えば現在の鉢のサイズが8号鉢とします。現在のサイズでは小さいよう
なら、一回り大きいサイズか二回り大きいサイズにします。
一気に大きなサイズにすると、生育が良くなる事はなく反対に生育が悪く
まります。適切なサイズで栽培しないと、大きくなり難いわけです。

いくら生長期の間であっても、3ヶ月で12cmは伸び過ぎです。
これは生長したのではなく、もしかしたら徒長(間延び)したのかも知れ
ません。状態だけ書かれて置き場所や管理方法が一切書かれていませんの
で、あくまで推測ですが明るい日陰程度の場所に置かれているのではあり
ませんか。もしそうであるなら、茎がヒョロヒョロになったりバランスが
崩れているのは、ウンベラータに必要な光線量が得られていないからでは
ないかと思います。

余計かも知れませんが、ウンベラータをインテリアの一つとして置かれて
いませんか。特に光線を良く好む観葉植物は、日が当たらない部屋の奥で
管理をすると、今回のように徒長(間延び)をしてバランスが崩れてしま
います。出来るなら1週間の半分は光線に当てる事です。
インテリア雑誌は配置を考えるには好都合ですが、植物をインテリアとし
て考えているので、あまり勧められる本ではありません。
植物の本でもインテリア向きにアレンジする方法が載せられています。
そのような本を参考にされたらどうでしょうか。

ちなみに春から秋は、室内ではガラス越しで十分に光線が当たる場所に置
き、夏場の光線が強過ぎる時だけレースのカーテンで光線を弱めます。
そうする事でガッチリした状態になり、ある程度気温が下がっても寒さで
状態を悪くさせる事がなくなります。また葉もヒョロヒョロになる事はあ
りませんので、出来るだけ光線に充てようにします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご丁寧な回答ありがとうございました。
置き場は南向きのリビングの日当たりのとてもいい窓辺でおっしゃる通り
日差しのきつい時はレースで遮光しています。
なので光線量は十分だと思います。
茎の太さ、背の高さに比べて葉っぱがとても大きく次々と出てきて
茂ってしまったのでどうしたものかと思っているところです。

お礼日時:2011/08/27 16:28

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!