dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

f(x)=ーsinxcosx+asinx+(2a-1)xについて

0<x<πの範囲に、変曲点をもち、その編曲点における接戦の傾きが1であるように定数aの値を求めよ。

cosxをtとおいたやり方を教えてください。

宜しくお願いします。

A 回答 (4件)

>(3)(4) の行程でf''(t)=0 すなわちa=4tとなり、f’(a/4)=1


>としたのですが答えがでてきませんでした。

a=4tはいいのですが,f'(a/4)はあせって代入したのかな?
あせってはダメです。
f'(x)=-cos(2x)+a*cos(x)+(2a-1)
はxの関数ですね。そこへ,いきなりcos(x)=t=a/4を代入してはダメです。
一歩ずつ進みましょう。
f'(x)=-cos(2x)+a*cos(x)+2a-1
=1-2cos(x)^2+a*cos(x)+2a-1
=1-2*t^2+at+2a-1
=-2t^2+at+2a
となります。
これが接線の傾きなので=1とおくと,
-2t^2+at+2a=1
a=4tを代入すると,
-2t^2+4t^2+8t=1
すなわち
2t^2+8t-1=0
を得ます。これを解いてt=-2±3/2*√2となります。
tはcosxだったので-1から1の範囲です。よって,
t=3/2√2-2のみがありえる解です。
これより,a=4t=6√2-8≒0.48528が答えで,
x≒1.44918radが「接戦している編曲点(!)」になります

この回答への補足

>a=4tを代入すると,
-2t^2+4t^2+8t=1

詳しい回答ありがとうございます。たしかに、あせってはだめですね。
代入の仕方がまちがっていたんですね。f’(t)=1のtではなくaの方に代入するんですね。

>接戦している編曲点(!)

これからは気をつけます。すいません。

補足日時:2011/08/27 22:47
    • good
    • 0

> 編曲点で接戦の!


作曲家のコンテストがあって,いろんな編曲が出展されたが,
甲乙つけがたく,審査員が困っているのかな!
/* 質問の答えには,なっておりません */

この回答への補足

すいませんでした。以後気をつけます。

最初の審査員が降板なされたようで、困っております。
回答のほど宜しくおねがいします。

補足日時:2011/08/27 21:49
    • good
    • 0

指摘されたのが「数学三」だけで、「編曲点」を駄目出しされなかったことは、


幸運なのか、不運なのか…

(1) まず、「変曲点」とは何かを教科書で確認する。
(2) (d/dx) f(x) と (d/dx)^2 f(x) を計算する。(t は使っても使わなくても可)
(3) (d/dx)^2 f(x) = 0 の解 x について、(d/dx) f(x) の値を計算する。(a を含む式)
(4) それを = 1 と置いた式を、a についての方程式として解く。

さて、(1)~(4) のどこが出来て、どこで詰りましたか?

この回答への補足

>指摘されたのが「数学三」だけで、「編曲点」を駄目出しされなかったことは、
幸運なのか、不運なのか…

回答ありがとうございます。いそいでいたもので。不運ではないです。

(3)(4) の行程でf''(t)=0 すなわちa=4tとなり、f’(a/4)=1
としたのですが答えがでてきませんでした。
よろしくお願いします。

補足日時:2011/08/27 21:39
    • good
    • 0

数学三なる科目は存在いたしません。

数学IIIと書きましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご指摘ありがとうございます。
ところろで、質問の答えになっていません。
宜しくお願いします。

お礼日時:2011/08/27 18:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!