
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
Panasonicが言うところの「DV端子」とはIEEE1394のことですね(SONYのi-Link、MacのFirewireも同じ規格に独自の愛称を付けただけで同じモノ)。
過去にIEEE1394をUSBに変換するアダプターもあったけど今は入手困難。ま、動作保証のないイロモノに近い商品(動作しなくても不思議じゃない、動けばめっけ物程度)だから、運良く見つけることが出来ても解決するとは思えない。
となると、新しいPCにIEEE1394インターフェイスを増設することになるけど・・・これも一筋縄ではいかなそう・・・
半ばビデオ専用端子と化して採用したビデオカメラが多かったIEEE1394だけど近年はUSB端子に置き換えられて、すっかり廃れた規格になってしまい、パソコン側の対応も少なくなっている。
増設するにも旧規格となったPCIバス、PCカード(CardBus)対応品が殆どで、最近のパソコンに採用されたPCI-ExpressやExpressCardに対応したIEEE1394インターフェイスは殆ど無い・・・現在入手可能な製品もあるけど、安易にお勧めできかねるブランドのモノなので紹介することはしません(そのブランドは、自分で検索できることが最低の条件か と)。
解決につながらないことをウダウダ書き込みましたが・・・
>何か良い方法はありませんか。
最低限、パソコンの型番が無いと具体的な解決策の提示も出来ないんじゃないか と。
No.5
- 回答日時:
おそらく動画編集ソフト等にDVから取り込むのだと思います。
その場合、ソフトが認識できる(=制御できる)インターフェースとしてのIEEE1394が必要です。
つまり、PCのデバイスマネージャに1394が表示されない状態では駄目ということです。
対処法はインターフェースの増設しかありません。
PCIバス用のボードかカードバス用が現在でも入手可能なようです。
ただ気を付けないといけないのは、1394はチップの製造メーカーによってソフトからうまくコントロールできないという事例が以前は結構ありました。
その当時はTI製に限ると言われてたくらいです(NEC製はトラブルが多かった)。
チップメーカーまで公表しているものは多分無いので、うまくいけばラッキーという感じかもしれません。
多分、DV端子だけでなく、NTSC出力(あるいはS-Video)も持ってますよね?
もし持ってるのなら、キャプチャデバイスで取り込んだ方が確実と思います。
もちろん、画質は落ちると思いますが、失敗は少ないと思います。
No.4
- 回答日時:
利用するパソコンのメーカー型番が記されていないため、
機種が特定できずその仕様が分かりません。
デスクトップ型でもノートパソコン型でも、増設カードで IEEE1394 端子が増設できるなら、
そのカードを購入して増設しましょう。
パソコン側に増設の手段がなく、かつビデオカメラ側にコンポジット端子が備わっているなら、
下記のようなケーブルを利用して接続しましょう。
http://buffalo.jp/products/catalog/multimedia/pc …
No.2
- 回答日時:
USB接続キットはあったようですが、生産終了ですね…
http://ctlg.panasonic.jp/product/option.do?pg=07 …
SDメモリカードも使えるようですが、これを使って映像を取り出すことはできませんか?
No.1
- 回答日時:
拡張カードを購入するのが一般的です
デスクトップであればPCI接続、ノートであればCardBus・Express card接続ですね。
参考サイト
http://buffalo.jp/products/catalog/storage/inter …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
IEEE1394端子とUSB端子の接続について
一眼レフカメラ
-
i.LINKケーブルをUSBに接続する方法
ビデオカメラ
-
カメラ用DV端子の変換
テレビ
-
4
i.LINK端子の無いPCに取り込み
ビデオカメラ
-
5
DV端子なしノートPCにminiDVテープ取り込み
ビデオカメラ
-
6
HDML出力をIEEE入力端子に接続する変換ケーブルは無いのでしょうか?
その他(パソコン・周辺機器)
-
7
USBとi-Linkの変換ケーブルなんて、ありますか?
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
8
DV端子でPCにつなぐ
ビデオカメラ
-
9
ミニDVテープを劣化無しでHDDに取り込む方法を教えてください。
ブルーレイ・プレーヤー・レコーダー
-
10
i.LINK端子の付いたBDレコーダーの機種
ブルーレイ・プレーヤー・レコーダー
-
11
miniDVからDVDにダビング又はPCに取り込む
ビデオカメラ
-
12
昔とったミニDVが再生できない
ビデオカメラ
-
13
普通のビデオカメラをwebカメラとして利用する方法。
その他(パソコン・周辺機器)
-
14
HDVカメラからPCへの取り込みについて
ビデオカメラ
-
15
パソコンがDVカメラを認識しない
ビデオカメラ
-
16
IXY DV M3のテープ録画をwin7に取込み
ビデオカメラ
-
17
MiniDV→PC取込にて画質劣化(解像度落ちる)
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
18
パナソニックビデオ nv-gs70kからPCに取り込みたい
その他(パソコン・周辺機器)
-
19
MiniDVをVHSでみれる変換器はありますか?
釣り
-
20
求む IEEE1394をUSBへ変換アダプタ
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
関連するQ&A
- 1 ビデオカメラのUSB端子と外付けHDDのUSB端子をつなぎたいのですが
- 2 PC USB1.1に外付けDVD USB2.0つないだ場合PC認識する
- 3 プリンタがUSB端子だがパソコンがUSBしかないので何とかつなぎたい。
- 4 IEEE1394端子もPCカードスロットもないPCにDVケーブルを接続してビデオの映像を取り込みたい
- 5 デスクトップPCとノートPCをUSBでつなぎ、データのやりとりをしたい
- 6 プリンタがUSB端子だがパソコンがパラレルしかないので何とかつなぎたい。
- 7 usb3.0の差込口に、usb2.0の線をつないでも、usb2.0のスピードで通信できますでしょうか
- 8 SONYハンディーカム(ミニDVテープ)からパソコン(DV端子無)へ取り込む方法を教えてください
- 9 IEEE1394端子→USB端子への変換
- 10 USB端子とI/Oケーブル端子について
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
ホームビデオの動画を外付けHDD...
-
5
PS4 HDMI⇔️DVI-D変換で映らない
-
6
DVDに焼いた映像が見れない...
-
7
HDVカメラからPCへの取り込みに...
-
8
USB接続のヘッドセットを、ヘッ...
-
9
HDMI出力しかないブルーレイデ...
-
10
βデッキにあるPB/EEについて
-
11
ウィキペディアの、「ログイン...
-
12
.mov動画をDVD-Rに焼くこと...
-
13
スピーカーから出る音を左右逆...
-
14
IXY DV M3のテープ録画をwin7に...
-
15
ビデオカメラ、デジカメのデー...
-
16
canon IXY DV M3のテープ録画を...
-
17
panasonic デジタルビデオカメ...
-
18
DV端子でPCにつなぐ
-
19
DDコンバーターの機能について...
-
20
ビデオ編集(テロップ)の方法!
おすすめ情報