
HDD 日立 HGST Travelstar パッケージ版 2.5inch 500GB 8MB 5400rpm 0S02598
ケース 玄人志向 2.5型HDDケース SATA接続 USB2.0対応 クロムシルバー GW2.5AI-SU2
の二つがPCにHDDとして認識されません
接続するとアクセスランプは光り、「カリッ、カリッ」という音はして動作はしているようです。
デバイスマネージャ、ディスクの管理にも見当たりません。
ノートで使いたいのですが、一応デスクトップでも試してみたのですが同じ症状でした。
電力不足で動作しない事があるというは聞いた事があるのですが、デスクトップでも無理だったので違うと思います。
何が原因と考えられるでしょうか?
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
>電力不足で動作しない事があるというは聞いた事があるのですが、デスクトップでも無理だったので違うと思います。
デスクトップでも機種によっては電力不足になる事はあります。
USBの規格ではポート1つが供給できる電流は500mAが最大ですから、HDDによってはモータの始動電流が不足します。
最近はUSBから電源を取る物が多いので余裕を持たせてある機種もありますけど、規格通りの電流しか供給できない機種もありますね。
そのケースには二股のUSBケーブルがあるでしょう、電源だけUSBポート2つから取る事によって倍の1000mAを確保します。
でも本当は1Aでも足りない場合もあります。
今では数少なくなったのですが、こういうACアダプタから電源を取れるケースとACアダプタ(DC5V 1.5-2.0A)を使う方が確実なんですね。
http://www.novac.co.jp/products/hardware/nv-hd/n …
http://www.novac.co.jp/products/hardware/nv-acce …
http://buffalo.jp/products/catalog/storage/ac-dc5/
HDDが不良かどうかは電源をちゃんと供給してから判断するべきですね。
参考URL:http://otasuke.goo-net.com/qa6407780.html
この回答への補足
何度もすいません、「いったん終了後再度試してみても同じです。」というのは最初と同じく認識はするが異音が出てフォーマット出来ない、という事です。
電源を切ると再び認識はします。
ありがとうございます。
USBポートを変えて再起動したら一応認識するようになりました。
しかし、ドライバのインストール?が終わるまで「ジジジジ、カッ」という異音を繰り返しました。
不安になりましたがとりあえずディスクの管理からフォーマットをしようとしても「ジジジジ、カッ」という異音が出た後「予期しないエラーが発生しました。イベントログで確認するか再起動してください」と出て初期化できません。(細かい部分で文章が違うと思いますが忘れてしまいました、すみません。)
更にその後はデバイスマネージャでも認識できない状態です。
いったん終了後再度試してみても同じです。
一応ケーブルを2本刺ししてみましたが変わりませんでした。
これはHDDの初期不良なのでしょうか?
No.3
- 回答日時:
HDDのモーターが供給電流が足りずに始動できない時は「カッ、カッ、カッ …」という音が鳴ります。
本来はUSBからのバスパワーだけでHDDを使用する事は規格外なので、ギリギリだと動いたり動かなかったりという事もあります。
そのHDDが悪いかどうかはデスクトップ内部のSATAに増設してみたら確実にわかります。
SATAのコネクタは2.5と3.5インチのHDDでも共通なので、そのまま接続できますし電源も余裕でしょう。
ただし、今まで電力不足なのに無理して動かしたので、もうそのHDDが壊れてしまった可能性もあります。
No.2
- 回答日時:
そのHDDは起動時最大4.5 W、つまり電圧が5 Vですから、最大900 mA消費します。
USB1ポートの最大は500 mAですから、理想的な場合でも2ポート必要です。
ただ、電流を取りすぎると5 Vを維持できなくなる可能性もあり、起動が苦しいかもしれません。
実際、うまく起動していないようですね、認識もままならない状態ですから。
一旦起動さえしてしまえば、通常使用時の電力はケース込みでおそらく2 W以下でしょうから、1ポートでもそれなりに使えそうな気がしますが。
USBの出力をブーストする製品がいくつかあるようです。
個人的には、バッファローのやつよりも
http://www.system-talks.co.jp/product/sgc-4X.htm
これが面白そうと思いました、使ったことはありませんけど。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
ケースファンの数よりCHA_FAN端子が少ない場合の対処法
その他(パソコン・周辺機器)
-
延長ケーブル「USB2.0は規格上延長できません」って?
デスクトップパソコン
-
デスクトップPCのHDDを取り出して、再利用したい
中古パソコン
-
-
4
USBハブの電力不足?
その他(パソコン・周辺機器)
-
5
USBにデジカメをつなぐと「usb over-current」のエラーが出ます
その他(パソコン・周辺機器)
-
6
USBケーブルを使用し12Vファンを回したい。
その他(パソコン・周辺機器)
-
7
アメリカでの日本製ノートパソコンの使用
ノートパソコン
-
8
PC使用中に突然画面が消える
デスクトップパソコン
-
9
有線LANでつないだPC同士のファイル転送が遅い
ルーター・ネットワーク機器
-
10
LANケーブルを差し込むとPCが起動しない
その他(パソコン・周辺機器)
-
11
PCスピーカー(アンプ内蔵型)のケーブルを延長したいのですが・・・
その他(パソコン・周辺機器)
-
12
自作パソコンを組み立てたのですが、BIOSの画面が出ません・・・。
ビデオカード・サウンドカード
-
13
USB HUBでプリンタを共有出来ますか?
プリンタ・スキャナー
-
14
PC(BIOS)が起動しない。電源が入らない。
BTOパソコン
-
15
通電はしているのですが、電源が入りません。
デスクトップパソコン
-
16
PCの電源を入れると一瞬で電源が落ちる
BTOパソコン
-
17
HDD増設後、PCが立ち上がらない
BTOパソコン
-
18
PCに電源を入れた後、数秒で電源が切れ、また入るを繰り返します。
デスクトップパソコン
-
19
モニタの電源ケーブルがわからなくて困っています
モニター・ディスプレイ
-
20
自作PC DVI NO SIGNAL と出て、BIOSが出てこない。
デスクトップパソコン
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「消費電力」と「消費電流」に...
-
配当金投資って絶対に稼げるん...
-
日本のコンセントはAC100Vです...
-
3相電動機の消費電力の求め方
-
500mAって何ワットですか?
-
キュービクル式変圧器とサブ変...
-
高圧受電設備CT容量選定
-
電気容量について
-
USBメモリとフラッシュメモリの...
-
100Wで使える電化製品は何で...
-
タイトランスとは
-
三相200vから単相200v取...
-
メッセンジャワイヤ と ハンガ...
-
負荷電流の簡易計算
-
60アンペアのブレーカーで最大...
-
ブレーカー容量のだしかた
-
電気料金払込票の払込票の切り...
-
1000mAは100Wでよろしいでしょ...
-
3相3線式100Vの仕様等に...
-
外付けHDDを接続しっぱなしで問...
おすすめ情報