dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

円高でも正規輸入車の価格が下がったと聞いたことがありません。円高差益を懐に入れているのは本国メーカー、輸入元、ディーラーのうちどこですか?

A 回答 (5件)

販売価格に対する、仕入れ価格を想像して下さい。


販売店や仕入れ元の利益やら何やらです。
良い例が猟師や百姓の市場価格です。
相場が半分になりますが、スーパー、
ましてや料亭等等で半額になりますか?
そして、質問者様はどこから給料を貰ってますか?
パラサイトの無意味なトンネル会社や行政法人等、人間以下の蛭や蚊などを排除出来ないのなら。
価格は下がらないです。
ですが、高級外車を購入出来る環境なのは、蛭や蚊なのではないですか。
ですから、同じ穴の狢と、理解してますが。
    • good
    • 0

ここ数年下がっていますよ。

 
各種の割引やキャンペーンなども入れての比較です。

それ以上に差益を手に入れているのは為替のディーラーでしょうね。
上がっても下がっても儲けるように動いているし数年で普通のサラリーマンの一生分を稼いでいますからね。

そもそも円建て決済なら為替差益・差損はあり得ないのですが、他の通貨建て決済との情報はどちらから入手したのでしょうか?
    • good
    • 0

価格を安定させるために先物というモノがあります。


為替については特にこれを用いています。

ですから1年程度のスパンでは
円高になっても価格は下がりませんし
円安になっても価格は下がりません。

スーパーなどの円高還元セールも
円高の名を借りているだけで
仕入れ値がいつもと全く同じままなんです。
    • good
    • 0

一年前から発注済みってことはないですが、総輸入元が計画的に発注し、輸入しているので、いちいち為替相場の変動に合わせて価格を変えていられません。

逆に円安に振った場合も、すぐには価格に転嫁できないのと同じです。その代わり、今の状況がしばらく続けば、アップグレードだとか、値引きという形で還元してくれるはずです。
    • good
    • 0

どこでもない。



輸入車なら少なくとも一年前には発注済み、発注すれば為替予約もするからこの時点でレートは固定される。

長期間で見れば為替レートの変動により価格は変動しています。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!