dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

自転車は漕ぎ方で足の太さが変わると聞いたことがあるのですが、
どのようにしたら筋肉のついた足ではなく健康的な細い足になるのでしょうか?

ギアは軽い方がいいのか、重い方がいいのか。
ゆっくり漕ぐ方がいいのか、早く漕ぐ方がいいのか。
など、何か知っている方や実体験などがある方は教えて下さい!!

A 回答 (5件)

自転車漕ぎが無酸素運動に傾くか有酸素運動に傾くかで違ってきます。


ギヤを重くしたり、登り坂を多く漕ぐのは無酸素運動に傾きますので筋トレに近いトレーニングになりますので筋肥大に繋がりやすいです、逆にギヤを軽くしたり平坦な道を漕ぐのは有酸素運動に傾きますので脂肪燃焼や引き締めに繋がります。

引き締めに重点を置く場合は、軽いギア(低負荷高回数トレーニング)で速く漕ぐと効果的です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わかりました^^
それで自転車を漕いでみようと思います。

お礼日時:2011/09/04 08:24

・・・前の方のおっしゃる方法でやってみてください。


見事な筋繊維の太くなった大根足が出来ますね。
まったく・・・完全に逆です。
=ゆっくり回してはいけません
=ハアハアゼエゼエ言うようにしてください
=ギアは軽くて良いです。

早回しするためには、
上半身の余計な動きを排除しないと漕げません。
今ちょっと流行の体幹運動って奴ですが、
これは体幹を動かすのではなく、体幹を動かないように内筋を鍛えることです。
=これが早回しに必要な筋肉です。
=いわゆる体幹やせ=細マッチョってやつです。
=ゆっくり回すと、体幹は鍛えられず、腕や肩が上がってきます。

また足を太くするには
筋繊維を太く増大させることが良いです。
これを行うには、息を止めて重たい負荷を
シーソーのごとくぎっこんばったんと10ッ回くらいやって、
一休みして、また10ッ回漕いで…
と、繰り返すと、かなり良い筋繊維増大トレーニングできます。
=ボルトのような短距離選手・あるいは投てき選手の体型ですね。

細い足=長距離選手の足にするには、
有酸素領域での運動で
「筋繊維増大ではなく、筋持久力増大を計る」ことが重要です。
そのために最も重要なのは
「軽いギアでくるくる回す」ことと「高めのサドルで漕ぐことで太腿を使う事」です。
太腿は今以上太くなりません。
前述のとおり、重たいギアでやれば太くなります。

心肺負荷は実はどちらでも良いですが、
この内容の質問であれば、確実に運動不足が疑われますので、
はあはあぜえぜえ言う位を持続して行ってちょうど良いくらいですね。
=1月もしたら、同負荷でハアハアゼエゼエ言わなくなります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わかりました!
ありがとうございます^^

お礼日時:2011/09/04 08:22

無理しない程度(ハァハァゼェゼェ言わない程度)がいいかもです。


漕ぎ方も足の力だけで漕ぐのではなくて、体重を左右ペダルの上に交互に乗せるだけみたいなイメージでメトロノームの振り子のような上半身の動きできるだけ全身の左右の体重移動で漕ぐ感じ。立ちこぎがその状態に近いかもです。

ギアは自転車の速度や道路の傾斜、、時と場合で無理の無いのを選ぶのが良いかと。

筋肉は使うと使った部分が鍛えられて太くなってしまうのでいかに筋力を使わないように工夫するかだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!!
そうですね、息があがらない程度でメトロノームの様に漕いでみます^^

お礼日時:2011/09/03 15:58

速筋より遅筋を鍛えた方が良いということですね。



遅筋を鍛えるには低負荷、高回数がいいとされているので

ギアは軽めで、気持ち早く漕いだ方がいいのかなと思います

一般道を走る場合は平坦な道ならいいですが

坂道だと太くなると思います。
速筋は
高負荷、低回数なので。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

具体的なアドバイスありがとうございます!!
さっそく試してみようと思います^^

お礼日時:2011/09/03 15:55

自転車漕ぎに使う筋肉は太ももなので、がんばると太くなりますね。


がんばるって言うのは、”他のスポーツ並”にがんばればって話です。
毎日、早く漕ぐ、坂道を登る、向かい風の中進むなどを続ければ・・・

普通に軽いギアでゆっくり漕ぐ分には、歩くよりも負担少ないですから。
電動アシストなら足への入力減るのでより筋肉つかないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんですか!
勉強になりました。
ありがとうございます^^

お礼日時:2011/09/03 15:14

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!