重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

賃貸で小さいマンションに住んでるんですが、向かいに住んでる戸建が飼っている犬がうるさいんです。
住人に直接2度ほど苦情を言って少しは改善したものの、完全に静かにはなりません。
少しは多めに見るつもりでしたが、どうしても我慢ならないのが朝に犬が吠えることです。

その住人は初老の夫婦で朝が早く、朝5時や6時に犬の散歩に連れ出します。
そして必ずその犬は動くものをみると吠え、私はびっくりして毎日起こされます。
1階に住んでるので1メートル先で吠えられる訳で、耳元で吠えられてる位の音です。

朝の気持ちいい時間帯に起こされ腹が立ち、二度寝もできずに目覚ましの時間がきます。
3年ほどずっと我慢を続けて限界がきてます。
なので管理会社に苦情を言おうと思ってますが、疑問がいくつかあります。

(1)私の静かにしてほしいという主張は通るでしょうか?
(2)このまま改善しないなら家賃値下げを交渉できますか?

大家さんが上の階に住んでるのでこの状況は分かってます。
(加えて、大家も犬を飼っててよく吠えてうるさい)

今までまじめに家賃も更新料も滞納なく払ってきましたが、
こんなにうるさい環境と知らされずに入居して、まともに支払うのがばからしいです。
せめて2、3万くらい家賃を下げてもらえないと納得できませんが・・・

どなたか詳しい方、アドバイスをお願いします。

A 回答 (4件)

平穏な生活を著しく侵害されている時は、各都道府県の迷惑防止条例とか騒音防止条例とかで訴えることはできると思います。



でも、条例は地域ごとに微妙に違いますからそこら辺は調べて見ないと…

個人的には、ペットの問題は考え方次第でどうにでもなると思ってます。すぐに訴えるよりは、対話を続けて見てはどうでしょう?お金もかかりませんし…かかるのは時間だけです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます

対話ですむとは思ってますが、それを管理会社にしてほしいと思ってますが可能ですか?
私も2回ほど対話をしましたが、事の重大さが相手に伝わってるかどうか。。。
老夫婦の相手からすれば「生意気な小娘だ」みたいに感情論が先にたってたり。
管理会社から話してもらうと、正式に事の重大さが相手により伝わり
感情論ぬきに相手も真剣に考えてくれるかもしれないと考えてるんですが

お礼日時:2011/09/06 20:04

うちの前に建てた家が、大きな犬を外で飼ってます。



夏、窓を開けて寝てた時は、深夜に犬が吠え、その家の子供が夜泣きをして、
一晩に何度も起きたことがありました。

多分、まわりの家も迷惑してると思います。

うちも昔犬を飼っていたし、近所の人たちも、老犬で夜遠吠えをしていた犬もいたので、
お互い様、と思って、我慢してます。

でも、なんか犬に囲まれているような感じがするので、
引っ越しも考えてみるのもいいかもしれませんね。
それが、消極的な方法ですが、トラブルもなく、
お互いいやな思いをせずに済むかも?

引っ越しできる点で、賃貸はいいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます

我慢や引越しは解決方法ではありません。。。
今までずっと我慢してきました
お互い様というような迷惑を相手にはかけてません

お礼日時:2011/09/06 20:05

近所の家の犬の話まで管理会社に文句言っているんですか?


それで家賃を下げろと・・・・。
犬と家賃とどう関係あるんだか。

えらいとばっちりですねえ。

逆の言い方するなら今までうるさかった犬を管理会社が飼い主をせっとくして静かにさせたら
家賃が上がってもいいんですか?
(と考えれば関係ないでしょう?)

犬を静かにするかどうかは、飼い主に文句をいうしかないでしょう。
(もちろん警察にいったりしても迷惑なだけですよ)
犬もいれば、うるさい頑固爺もいるかもしれないし、走り回るがきんちょがいるかもしれないし
そういうこと全部ひっくるめて住環境ですよ。

犬の苦情は、ひとりではなくマンションの人みんなの声として持って行ってはどうでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます

住環境が悪ければ安い家賃でしか借り手が見つからない訳ですから
犬と家賃は関係大有りですよ
人としてまともな暮らしができる環境を基準に家賃を払ってる訳なので
犬が吠えなくなったからといって家賃が上がることは当然ありません

お礼日時:2011/09/06 19:51

向かいの戸建ては、質問者さんは暮らす賃貸マンションに隣接しているだけの他人なので、管理者の管轄外



もしかしたら、住人代理で隣家にお願いに行くことがあるかもしれませんが、聞き入れるかどうかは隣人次第

隣家の家の騒音までは、マンション側の責任の範疇ではないので、家賃を下げる理由もない

さっさと引っ越しのが良いのでは?

この回答への補足

回答ありがとうございます

では上に住む大家さんの犬がうるさいことに対して
家賃値下げ交渉はできますか?

補足日時:2011/09/06 19:50
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!