
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
カキガラ石灰は普通の石灰や苦土石灰と同じで、土壌の酸性度を調整
するために使用します。醗酵牛糞堆肥は畑土の排水性や通気性を高め
たり、微生物を活性化させるために使用する土壌改良材です。
双方とも同時に使用しても構いませんが、注意して頂きたい事は土壌
の酸度値(pH値)を知らないで大量に混ぜてしまうと、土壌の酸性
値がアルカリ性に傾いて、作物が育たなくなります。
自然界では収穫が終わる頃には酸度値は酸性か弱酸性になります。
使用した肥料の種類によっても酸度値は変化します。
弱酸性なら作物の生育には支障はありませんが、酸性だと生育が悪く
なるので石灰を入れて調整します。
生育がイマイチだと言われますから、もしかしたら石灰の入れ過ぎに
よるアルカリ性土壌か、または石灰が少な過ぎて弱酸性を超えている
かの何れかです。本来は中性(pH値7.0)が好ましいのですが、
中性か弱酸性なら支障なく生育するはずです。
栽培の本には〇〇m2当たり〇〇gを植付けする1週間から10日前に
土の上に均等に撒き、十分に耕すように書かれていますよね。これは
あくまで目安ですから、土壌の酸度値によって撒く量が変わります。
酸度値は目視や土に触るだけでは分かりません。いちいち農場試験場
等に持ち込むのも手間ですから、園芸店や農協や園芸資材店等で市販
の試験液か試験器具を購入して調べます。ここまでして栽培はしたく
ないと言われる方も居られますが、苦労して畑を耕し水遣り等で苦労
したにも関わらず、最終的に収穫まで至らず枯れてしまったら、折角
の苦労も水の泡になってしまいます。
試験液なら千円以下で買えますし、試験器具でも五千円から高くても
一万円までで買えますから、耕す前に酸度値を計測して石灰をどの位
入れれば良いのかを調べられた方が良いのではと思います。
牛糞堆肥は先程に説明した通りですが、これは入れ過ぎても問題はあ
りません。肥料の「肥」の文字が使われているので、牛糞堆肥は肥料
だと思われて、混ぜる量を極端に減らしたり、土の表面に置くような
事をされる方が居られます。
実際には腐葉土より微量ですが養分は含まれていますが、その養分も
作物に必要な量は含まれていません。ですから大量に使用しても生育
は良くなりません。肥料は決められた時期に施す事になります。
牛糞堆肥は土に混ぜる事で効果を発揮します。土の表面に置くと土の
乾きを抑える程度の事しか効果を発揮出来ません。
入れ過ぎると根の張りは良くなりますが、安定が悪くなり強風で倒れ
てしまう事があります。少な過ぎると土が固くなり根の張りは悪くな
り、茎が伸びないため収穫も少なくなります。あなたの畑の土の状態
を見て決めるしかありません。
本に書かれて居る量は、あくまで目安です。全ての畑に共通するとは
言えませんので、書かれている事を鵜呑みにしないで下さい。
耕す時ですが、鍬の爪の部分の付け根が土の表面の高さになるように
十分に耕して下さい。鍬の爪の長さが20cmとすれば、20cmは
耕すようにします。レーキのような物で、表面を攪拌した位では土壌
改良した事になりません。これでは土の深い部分は以前のままですか
ら、イマイチの事が繰り返される事になります。
苗を植える間隔ですが、作物によって間隔は異なります。
例えばナスやニガウリは間隔が50~60cmで一条植え、タマネギは
10~15cmで2~3条植えにします。これで分かるように全ての作
物が同じではない事が分かるはずです。
横に広がる物は最初から間隔を広めにして、葉同士が競り合わないよ
うにします、そうしないと地上部の風通しが悪くなり、病害虫の発生
で悩まされる事になります。
この回答への補足
早々のご回答、ありがとうございます。土の酸度、堆肥の件、大変参考になりました。
酸度の計測、牛糞の混ぜ方、是非実践してみたいと思います。
質問の中で「どのくらい開ければ・・・」、と書きましたが、当方の説明不足で申し訳ありません。「石灰、牛糞を混ぜてから、苗を植えるまでの期間」を聞きたかったのですが、その点は如何でしょうか?やはり本に書かれている「1週間~10日」がちょうど良いでしょうか?
また、植え付け時、牛糞とは別に肥料を足した方が良いでしょうか?
それとも、追肥という形で、各作物のタイミングで別の肥料を足せば良いのでしょうか?
それと、肥料にも窒素・リン酸・カリウムの配合で色々ありますが、お勧めの比率ありましたら、教えて頂けると助かります。
当方、春~夏は「ジャガイモ、ナス、きゅうり、トマト、スイカ」を。秋~冬は「キャベツ、ブロッコリ、ハクサイ、大根」を作っています。
度々申し訳ありませんが、アドバイス、宜しくお願いします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ガーデニング・家庭菜園 発酵牛糞堆肥を購入したい 6 2022/07/02 14:00
- ガーデニング・家庭菜園 庭に作った畑の土を洗い小石を取り除く 3 2022/10/26 19:46
- ガーデニング・家庭菜園 勝手に草刈され、除草され、菜園を作られましたが、花壇を復活させたいです 9 2022/10/02 12:24
- ガーデニング・家庭菜園 畑の土の改良用の牛糞堆肥について 1 2022/08/03 14:16
- ガーデニング・家庭菜園 畑土について 2 2022/06/26 09:59
- その他(趣味・アウトドア・車) ジャガイモを作りたいが肥料は何がいいですか 2 2023/03/06 07:42
- ガーデニング・家庭菜園 ベト病の玉ねぎ畑、その後に植えてもいい? 4 2023/05/16 13:50
- ガーデニング・家庭菜園 スイカを植え付けて20日めです。植え付けたとき、キャップをしてても夜間、寒かったため、葉が内側に萎ん 1 2023/05/21 12:23
- 父親・母親 自分で調べないで聞いてほしい 6 2023/05/12 07:34
- ガーデニング・家庭菜園 家庭菜園での「野焼き」の代替 4 2022/09/02 17:22
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ぬかるんだ土を固める方法
-
かきがら石灰と発酵牛糞は同時...
-
60cmの畝というのは断面図が台...
-
ほうれん草はアブラナ科でしょ...
-
双葉の葉先から枯れます
-
ミミズに石灰
-
苗を植えたらすぐ枯れます
-
畑の一列のことを何と言うんで...
-
出来すぎた野菜の処理は?
-
たけやぶ跡地の畑は育つ?
-
白漆喰を畑に捨てたいが・・・・?
-
土のう袋に入れて放置してた土...
-
鉢植えの桜が枯れそうです!!
-
クチナシの葉が黒ずんで、病気?
-
落ち葉で腐葉土を作りたいので...
-
ビニールポットに土を入れる時って
-
裏山を畑にしたくて開墾中です...
-
シャクヤクの花は植えてから何...
-
家周りに敷き詰められた「山砂...
-
雨の後でも畝作り、マルチは綺...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報