dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今まで実家暮らしだったのですがこのたびひとりぐらしをすることになりました。
。家を契約して水道を通したのですがトイレを流した時の音があまりにも大きくてびっくり……
「ゴゴゴゴゴゴゴゴゴゴゴゴ!!!!」と、多少うるさいというレベルではなくほんとうに大きかったです。
(これって水を吸い込むときの空気の音でしたっけ?)

もし同じ建物の他の部屋もそうであればお互い様かなと思うのですが、私が賃貸に荷物を置きにいったときは(今はまだ実家暮らしです)他に人がいないようでした
ついでに流すレバーの小のほうが使えませんでした。
転居が完成した時に不動産やさんに聞いてみますがそのまえになにか解決策があるかお尋ねしたいと思いこちらで質問しました。、


タンクのなかをいじくってトイレの水を流す音を小さくできる策があれば知恵をお貸しください。

A 回答 (2件)

お宅のは、洋式トイレではないでしょうか?


私ンちの洋式トイレの方は「小」というものはありません。
トイレは「水流、水量」などで、塊を流しています。ですから、ある程度の勢いというものが大切で、これが音を出しているのでしょう。

新しいトイレは、よく「タンクが小さくなった」なんて宣伝していますよね。
あれは、「少ない水で流せないか」というメーカーさんの努力の賜物で、おそらく水の中に渦を発生させたりして、努力している成果だと思います。

最後の「ガガガ・・」という音は、空気を取り込んだときの音ですね。
これがなけりゃ、便器の中の水はカラッポになってしまいますよ。汚臭は入ってくるし、次の人は困りますね。
    • good
    • 1

レバー小の故障は不動産屋に修理して貰いましょう。



 排水音については、昔の古い便器は音が大きいのが

一般的に多いのが普通ですね。

 静かな便器にしたいのであれば、便器を新しいものに

交換するしか方法は無いです!

 排水量を少なくすれば、少しは小さくなりますが

思った程変わりません。

 これは便器の構造による現象ですから

どうしようもありませんね。

 レバー修理にきてもらったら、業者に聞いてみて

下さい。

この回答への補足

水の量減らしてもあまり音は小さくならないのですか……ショックです
レバー小が使えないのは欠陥だと思うので聞いてみたいと思います
もとから小なんてないということはないですよね?

なにか良い解決法があればよいのですが……

補足日時:2011/09/07 16:39
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!