
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは 真鱈は釣っても楽しいですし食べても美味しいですよね
私のお勧めはフライです。白身魚のフライは定番メニューですが、釣りたての真鱈フライは一味違いますよ^^
タルタルソースをたっぷりつけてアツアツにかぶりついてください。
真鱈は鱗の間にバクテリアが居て、釣った翌日には氷が効いていて冷えていても、臭みが出ますので、出来れば釣った当日に捌いてください
釣り上げた際は、鰓の付け根をキッチンバサミで切り、海水を張ったオケに入れて血抜きをしてください
まだ海水温が高いので10分ほどが良いと思います。血の混じった海水はサメが多いときはそのまま海に流すとサメを呼んでしまいますから、流し替えの航行中に捨ててください。
No.2
- 回答日時:
〇真鱈は鍋が定番です。
その他、クリーム仕立てでイタリアンのパスタにしたり、塩をつけて焼いてポン酢やカボスなどをかけて頂くという料理もあります。中華素材にしても面白いですね。また、フライにしても良いかと思います。ご存じと思いますが鱈は、身が崩れやすいので注意が必要です。〇http://cookpad.com/category/1201等をご覧になって参考にされては?キーワードは検索エンジンで「鱈 レシピ」で引くとこのほかにも色々出てきますよ。
良い釣果・楽しい釣りになると良いですね。
この回答へのお礼
お礼日時:2011/09/08 09:59
ありがとう ございます
クリーム仕立て美味しそうですね
間違いなく 食べてみたくなりました
釣った直後の処理は、エラ等、、は早めに切り捨てた方が
良いですか?
No.1
- 回答日時:
マダラはよく食べます。
北海道ではメジャーです。一匹だったらタラチリ鍋なんかどうかな。後は西京漬け、ムニエルとかでしょうか。
あまり置いておくとアンモニア臭がします。新鮮なうちにさばいて処理してください。
普通に3枚にさばいて冷凍保管していいと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
死んだウナギは食べれますか?
-
天然ウナギについて知りたいん...
-
魚の締め方について
-
魚釣りの魚を翌日さばいても大...
-
やっちゃダメなのは分かるので...
-
魚のエラを取る理由
-
釣った魚の血抜きについて教え...
-
釣った魚の保存方法は?
-
釣った魚を送る
-
このフエダイの仲間の魚は何で...
-
大神
-
カニの持ち帰り方、保存法について
-
クーラーボックスで2~3日保...
-
関西で魚突きのできる所
-
山形県酒田市近辺で24時間氷セ...
-
3日くらいの釣りなどの遠征で、...
-
輪ゴムで自動ドア(自宅の引き戸)
-
サビキ釣りの餌で味噌を使った...
-
釣ったあとのイワシの処置はど...
-
ワームの経年劣化について。新...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
死んだウナギは食べれますか?
-
やっちゃダメなのは分かるので...
-
天然ウナギについて知りたいん...
-
サバは刺し身で食べれるのは、...
-
釣った魚の血抜きについて教え...
-
魚釣りの魚を翌日さばいても大...
-
魚のエラを取る理由
-
【エルミナージュ original】 ...
-
鯉を釣り場から家へ持ち帰る方...
-
「スズキ・フッコを翌日以降に...
-
シイラ、ソウダガツオ、サバを...
-
天使の血の色って何色ですか?
-
魚の血抜き
-
アイゴ(バリコ)を刺身で食べ...
-
魚釣り用で持っているクーラー...
-
内蔵を取り出して持ち帰ると鮮...
-
鮮度が落ちるのが早い魚(マル...
-
「活じめ」とは、何でしょうか。
-
最近ツバス(ハマチ)をよく釣り...
-
魚の締め方について
おすすめ情報