dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今、自宅で勉強してる宅浪生です。

センターレベルではまず点は落としません、法政明治立教の法学部では8割きりませんでした、しかし慶應の法学部では安定して8割とれません。

今、完璧にした参考書が
リンガメタリカ
速単上
解体英熟語
DUOです

世界史は現役時代に完璧にしているので残りの時間を英語だけに集中できます

読めない単語が多いときに点がとれないので上記の単語帳よりもレベルの高い単語帳を教えていただきたいのですが、なにかありますのでしょうか?
テストをうけるからにはで満点とる下準備をして入試を迎えたいので協力お願いいたします

A 回答 (2件)

早慶よりだいぶ下の国立大しか出てませんが、回答1の方に同意します。


それ以上単語を覚えるよりも、前後の文脈からそのわからない単語の意味を
推測する練習をした方がいいです。

別の方にも参考URLでお答えしましたが、本番ではまず間違いなく、
見たことのない単語、意味をど忘れした単語に出くわすはずです。
そうなったときでも、実力のある人はその不明な単語は文法から
形容詞なのか名詞なのか動詞なのか判断できるし、文脈から
プラスの意味の形容詞なのかマイナスの意味の形容詞なのかは
推測できます。


>テストをうけるからにはで満点とる下準備をして入試を迎えたいので協力お願いいたします

 満点を取ろうとする意気込みは買いますが、80点の英語を100点満点にするのと、
40点の社会を65点にするのはどちらが合格するための近道でしょうか?
早慶を受けようとする方ならおわかりですよね。
英国社が200、100、100の配点で、200、30、30の人と140、60、60の人は同じですよね。
英語がこれだけ傾斜高い学部ならいいですが、100、100、100の学部なら・・・
英語が満点だろうが95%だろうが大したアドバンテージになりません。

 あと、私のころの早慶の問題って、英語でも国語でも社会でも、
予備校ごとで正解例が異なっていることがあったように記憶しています。
河合と駿台はアを正解とし、代ゼミと赤本はイが正解、のようなことが。
早慶は受験生に満点を取らせるつもりがないのでしょう、おそらく。

参考URL:http://oshiete.goo.ne.jp/qa/6992937.html
    • good
    • 0

慶應のOBです、といっても法学部ではありません。



 早慶クラスの問題文になると、知らない単語は結構出てきます。全部の単語が分からなくても問題に解答できるようにつくられています。知らない単語の推察方法を勉強した方がいいです。構文等文法知識を使って単語の意味を把握することをお勧めします。

 速読英単語の上級編をマスターしていれば十分です。また文法対策も兼ねて英熟語もお勧めです。
ご参考までに。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!