dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ウーパールーパを先月後半に育て始めた初心者です。
色々と分からないことだらけでネットで調べながら手探りで育ててる感じなの状態です。

おうちにウパちゃんがやってきて、3日ぐらいは餌もしっかり食べて問題ない感じでしたが、それから徐々に食べなくなり今では、まったく餌を見向きもせず1週間ぐらい経ってしまいまいした。
エアレーションやろ過もしているし週1に水換えもしていたので、他に問題ないと思って原因も分からず、どうしよう;;という感じであれこれやってみてたのですが、昨日ウパちゃんの指先に白いモヤっとしたものが付着しているように見えました。
他の指にはイボ?のように丸いのがついてる部分もあり、ネットで調べたら水カビなのかと思い塩水浴を始めてみましたが、食欲は一向になくこの状態を続けていいのかどうかも分からない状況なので皆さんのお力をお借りできたらと思い投稿しました><。

あと、最初に来たときには綺麗な赤でふさふさサラサラしていた鰓のヒラヒラも縮れたようになってしまい動きもカクカクして滑らかじゃないので、他にも原因があるのかと心配しています。
せめて、餌でも食べてくれたらいいのですが痩せてきてるのに、固形の餌も赤虫もブラウンシュリンプも試したのですが全部ダメでした;;

ちなみに、ウパちゃんのサイズは10cmぐらいで水槽は25cmぐらいです。
壁掛けの濾過と水作のぷくぷくを入れていて、底にはなにも敷いていない状態にしています。
水温は、まだ計りがないのですが、一日中26度設定でエアコンがついています。
水質や水槽の大きさが小さいため、水が汚れやすいのかと思い昨日、60cmの水槽と上部式の濾過装置、エアレーションを購入して今日届く予定ではあります。

ぜひとも、アドバイス等頂けるとと思います。
宜しくお願い致します><。

A 回答 (4件)

水カビであれば、水質の改善が必須です。


今のウパの大きさと、水槽の大きさでしたら、換水が一週間に一度では少ないです。
少なくとも2~3日に一度の水替えが必要です。
あと、外掛けフィルターとの事なので水中モーターではありませんか?
だとしたら、室温が26度の時、水温は28度くらいまで上がっている可能性があります。

小さい水槽でのぎりぎりの環境での飼育は熟練者でないと難しいです。
60Cm水槽が届くとの事なので、水が多い方が水質が安定します。

ただ…水槽が届いてすぐどぼんっとは入れず、きちんと温度合わせ、水合わせしてあげてくださいね。
弱っているようなので尚更、神経質なくらい水温合わせと水合わせしてあげてください。
水合わせの仕方は、金魚などの水合わせの仕方と同じで構いません。

ウパは皮膚が弱いので、長時間にわたる塩水浴はおすすめしません。
60Cm水槽が届きましたら、そちらを本水槽にされて、今の水槽を塩水浴用として、ウパが小さいので0.2%くらいの濃度からはじめてあげてください。
そして、塩水浴の時間は一日1回1時間を限度とします。

できたら、両生類を見られる獣医さんに相談される事をおすすめします。
(写真や症状などから遠隔診療をしてくださる獣医さんもいます。)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とても分かりやすく丁寧なご回答、本当にありがとうございます!!

外掛けのモーターは確かに水中にありました;;
それだと、結構温度が上がってしまうんですね><。

昨日、頼んでおいた水槽やエアー等の一式が届いたので立ち上げて2~3日は水が安定するまでおいておいた方がいいと聞いたので、そのようにしています。
ウパちゃんのいる水槽は、お引越しまで教えて頂いたようにこまめに水換えしようと思います。

塩水浴もいつまでやってもいいのか、やればいいのか分からない状態だったので、教えて頂けて本当に助かりました;;
引越し後は、1日1時間を目安に指先が治るまで続けてみたいと思います^^

知識不足なせいで幼いウパちゃんに辛い思いをさせてしまって心痛いです(;ω;)
早く回復させてあげて、元気に大切に育ててあげたいと思います。

貴重なご意見本当にありがとうございました^^

お礼日時:2011/09/11 13:05

ANo.1 です。


普通に飼っていてそんな簡単に変態はしませんし、大きさ的にもないと思いますよ^^;
水温が高ければ体調を崩すだけで変態に向かうこともないと思いますし、26度に設定したエアコンがついているのならそれほど水温が高いということはないと思います。
指先だけに白いもやっとしたものがあるのも怪我をした場所に真菌などの細菌に感染したものだと思います。
ほんの一部分のようですし両生類の場合薬に弱いので清潔な水に心掛けて管理するのがいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ちょっと変態してしまったのかとびっくりしてしまってました^^;

変態してもしなくても大切に育てていきたいと思っていましたが、そういうこともあるのかと動揺してしまってたので、alilvroseさんのコメントを見て、ちょっと安心してしまいました。。

先日教えて頂いた、水質調整剤を早速購入してきました!!
これから、カルキ抜きだけでなくこれもきちんと使って、ウパちゃんにとって良い環境になれるように水質も気をつけていきたいと思います!

度々、ありがとうございます^^

お礼日時:2011/09/11 13:09

変態してるのではありませんか?


変態中は食べませんし、動きも次第にイモリっぽくなりますからね。固めの。
水温の高さからして変態向きですし。

・水質が変化した
・水量が少ない(酸素不足)
・エラが縮退した
・痩せてきた
・白いなにか(幼生の脱落した皮膚)(または紋様)
・肌が角質化してきた
いずれもその典型のような。。。背びれがと水かきが小さくなり始めたら100%間違いないですね。
大きな水槽に変更するとのことですから、陸も念のため用意しておかないと。
こちらの資料と照らし合わせてください。
http://www.osaka-c.ed.jp/semboku/department/gene …

変態後はこうなります。変わらず「ちゃん」してくださいね。
http://oo.spokon.net/yasu/u-pa-/u-pa-3.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます!

水量は少なくないし、エアー等も設置してるのと角質化等はないので変態はしてないように思うのですが、ただ水温は低いとはいえない状態ではあったとおもいます;;
出来るだけ低めの水温を保てるように頑張ってみます。

変態後は、ちょっとびっくりな感じになってましたが、もし仮に変態してもきちんと大切に育てたいと思っています。

本当にありがとうです^^

お礼日時:2011/09/11 12:56

はっきりこれという原因はわかりませんが、買われる前から体調が悪かったか、まだ飼いはじめてそれほど経っていないとのことなので水質が悪化しやすかったりしてるのかなと思いました。


私の場合は2,3日に1回1/3ずつ水替えをしています(その際テトラパーフェクトウォーターや、カルキ抜き+テトラアクアセイフを使って表皮を保護するような水質調整剤を使っています。)
最初は外鰓も小さくふさふさもしていなかったのですがまめな水替えとエアレーションでかなり立派になり元気です。
水量が多い方が水温や水質も安定するとは思いますが、まだ小さいですし60cm水槽にして水替えが面倒だと思うくらいなら今のままで1,2日に1度1/3~1/2水替えをした方がいいような気がします。
こうしたほうがいい!というのが言えるほど詳しくないのですが参考になればと思います<(_"_)>
    • good
    • 0
この回答へのお礼

初めての投稿だったのですが、こんなに丁寧に回答頂けて本当に有難く思っています(;ω;)

水換えの際に私もカルキ抜き以外にも教えて頂いた表皮を保護してくれる調整剤を買ってきて試してみようと思います!
まだ色々と慣れていないこともあり、ウパちゃんには辛い思いをさせてしまって心痛いですが少しでも早く良くなれるように最善を尽くしたいと思います。
alilvroseさんのウパちゃんのように元気に立派に育つように頑張ってみます!

とても貴重なアドバイス本当にありがとうございます><。

お礼日時:2011/09/10 00:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!