プロが教えるわが家の防犯対策術!

こんばんわ

現在、大学の生物科学科に通っている者としては初歩的な質問かと思いますが、お答えいただければ幸いです。

 大学の先輩方との会話の中で『細胞内共生細菌』と言う単語が出てきて、その会話についていけなくなってしまいました。どうも、その先輩方の研究で使うらしいのですが・・・。

自分で調べてみましたところ、『共生生物学』や『共生微生物』など少し違ってきてしまい、結局わかりませんでした。
 東京大学大学院の平成13年度博士学位授与者の中に、『細胞内共生細菌 Buchnera のゲノム解析(重信秀治博士)』 という論文を見つけましたが、やはり、詳しくはわかりませんでした。

どんな些細な事でも結構ですので、お教えいただきたいと思います。どうぞよろしくお願いします。

A 回答 (3件)

たぶん、ミトコンドリアとか葉緑体のことだと思います。


もともと、原核生物(われわれのような細胞を持っている生物の祖先)はエネルギー生産能力が極めて低かったため、運動能力が極めて低かったようです。その代わり、細胞膜で核を保護しているため丈夫だったそうです。
ミトコンドリアの祖先は元気(酸素をエネルギーに変える力を持っていた)だったのですが、細胞膜がないので軟弱でした。
ある時、ひょんなことから原核生物の中にミトコンドリアが入り込み、われわれの祖先である細菌になったそうです。これにより、細胞膜による頑丈さと、ミトコンドリアのエネルギーによる運動量を兼ね備えた物となり、その後爆発的な進化を遂げたそうな。

と言うような話をNHKの「シリーズ生命」第1集でやっていた記憶がありますので、ビデオを借りて見られてはいかがでしょう?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答、どうもありがとうございます。

ミトコンドリアや葉緑体、ですか。
なるほど、そういった単語でもう一度調べてみたいと思います。

NHKのシリーズ生命ですね?
今度ビデオを借りて勉強しなおそうと思います。

下らない質問に答えてくださって本当にありがとうございました。

お礼日時:2003/11/08 02:49

特定の生物の細胞に生息する細菌のことのようですが。


細菌の遺伝子の一部が宿主(と言いますか?)の遺伝子に取り込まれることによって突然変異が起こることがあるようです。

多分間違いないと思うのですが、確実なのはその先輩方に聞くことでは?聞くことは恥ずかしいことではありません。逆に熱心な後輩だとかわいがられるかも。

以上むかーしむかし微生物とか勉強した者のアドバイスでした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

特定の生物の細胞に生息する細菌のこと、ですか。
どうもありがとうございます。

それと、確かに聞く事は恥ずかしい事ではないと思います。
今日、ゼミで会うので聞いてみたいと思います。
色々とありがとうございました。

お礼日時:2003/11/09 02:02

細胞内共生細菌は,アメーバーやゾウリムシから高等生物まで数多くのものがいるようです。



調べる場合には,宿主か,細菌がわからないと調べようがないのではと思います。ですから先輩にそのどちらかでも教えてもらうことは出来ないでしょうか。

細胞内共生菌(ボルバキア)が有名ですが,以下の中に記述があります。
◎「微生物から高等動物への遺伝子の水平転移」
http://tech.braina.com/2002/1114/bio_20021114_00 …

参考にもなりませんが…

参考URL:http://tech.braina.com/2002/1114/bio_20021114_00 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。

宿主か,細菌がわからないと調べようがない。
確かにそうでした。

NO.2の方にもご指摘いただきましたが、直接先輩方に聞いてみようと思います。
{言い訳になりますが、自分で調べてから聞こうと思いましたので(此処で質問してる事自体、自力で調べて無いのですが)最初からそうしろとは言わないで下さい。}

お教えいただいたサイトはとてもためになりました。
本当にありがとうございました。

お礼日時:2003/11/09 02:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!