
私は高校生ですが、気になることがあります。
学校での朝会や体育の授業の一環である集団行動の中で、号令に従って気をつけや休めといった特定の姿勢を取らされる、それは学校に通ったことがある人なら、誰でも経験したことと思います。
私が気になるのは、「休めの姿勢」です。
休めの姿勢と言えば、「休め」の号令が掛かれば、まず両手を腰のあたりに持ってきて手を組み、両脚を広げて体重をかけるようにして立つ、学校によって多少の違いがあるかもしれませんが、だいたいはこの通りだと思います。
この休めの姿勢は、生徒を統率するのに、実に理にかなった姿勢だということに気が付きました。
学校では落ち着きのない生徒が男女問わず必ず何名かいるものです。
朝会の時でも常にソワソワしたり、周りの生徒と雑談したり、前に出ている教師の話なんかそっちのけという生徒が多いです。
でも、この「休めの姿勢」はそういう不真面目な生徒も統率しやい動作なんだと思います。
後で両手を組んでいると、とりあえず無意識に手遊びをすることもできないし、組んだ両手をほどくという作業が入るので、それがワンクッションとなります。の生徒の後頭部を小突いたり、隣の生徒にちょっかいをだしたりするにも、手をほどく必要がある。
それだけでなく、手を後ろに回して、両脚を広げることによって多少なりとも胸が開いて姿勢が良く見えるといった側面もあります。
縛られているわけじゃないから、物理的な拘束力はありませんが、自主的に手を組んでいる限り、手は悪さできません。
この姿勢を取ることによって、キョロキョロしにくいでしょうし、自然と前を向くことになり、教師の話を聞く体制に入るというわけです。
私は休めの姿勢がそういうニュアンスで考えられたものだと思うんですが、他の皆さんはどう思うでしょうか?
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
を見ましたが、具体的な姿勢については言及されていませんね。
考え方の発祥が剣道などの道であったとしても、なぜあの姿勢であるのか、由来は何であるかの具体的な説明にはならないと思います。
なぜあの姿勢になったのか、何に由来するかは分かりませんが、
あの姿勢によって無駄が減り適度に落ちつける姿勢が保ちやすいと思います。
純粋に武術に由来するなら、手を組む姿勢はあまり効率的ではないと思いますから、運動、姿勢を制御することで、感覚や刺激を制限するという効果を期待したという考え方には納得できます。
やっぱり深い意味合いは、もっと昔にさかのぼらないと無理?なんでしょうか…。
休めの姿勢は、手を後ろで組むっていう姿勢は、体や心を休ませるという側面と、何かに対する構えみたいな側面もあるんじゃないかと思うんですけど、詳しい由来はわかりませんね。
やっぱり一番納得性があるのは、姿勢を制御することで、何かを制限する効果の期待なんだと思いますね。
回答ありがとうございます。
No.2
- 回答日時:
休めの姿勢は、集団行動で重要な役割があるようです。
理由は定かではありませんが、ザワザワしているときに「気をつけ」「休め」を繰り返すと静かになるようです。
休むことで次の緊張を準備ができるのではないかと思われます。
世間一般的に、あまりこの姿勢の事について研究っていうか、深い意味合いとかは伝わってないみたいですね。
たしかに、「気をつけ」と「休め」を繰り返しやったら、落ち着きそうな気がします。
休めの姿勢に入ることで、意識の切り替えを徹底するってことなんですかね。
回答ありがとうございます。
No.1
- 回答日時:
おや、過去にも似たような内容の質疑があったんですか。。。
うーん、しかし私が思ってる結論とは違うような。
一応、参考にはさせてもらいます。
回答ありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 中学校 集団行動に関する疑問 4 2022/03/26 17:48
- 中学校 指導する側と指導を受ける側の尺度の違い 5 2023/01/20 21:09
- その他(行事・イベント) 運動会の挨拶について 小学6年生です。運動会で全校生徒の前で挨拶することになりました。 そこで、朝礼 3 2022/05/30 17:33
- 高校 集団行動の立ち姿勢について 現在学校の体育で集団行動をしています。今度集団行動のテストがあるのですが 2 2022/09/14 15:50
- 中学校 生徒会選挙の演説原稿 1 2022/11/07 23:29
- 大学受験 受験期に学校行く意味 私の通ってる高校偏差値70以上の進学校なんですが、私の高校の先生の一部が受験に 5 2022/10/26 22:46
- TOEFL・TOEIC・英語検定 英文添削 2 2022/05/18 07:50
- 失恋・別れ 1人の大人として 6 2022/04/08 01:18
- 学校 中学校の教師 悩み 3 2022/10/29 22:20
- 学校 大学について。 現在大学二年生です。私は大学を辞めるかどうか迷っています。 正直、色々と精神的にキツ 10 2023/02/20 13:33
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
学校の教師も人間だから、やっ...
-
先生が冷たくなる心理ってなん...
-
学年主任や担任はどのようにし...
-
学校の先生はこの子がモテると...
-
学校の先生に質問です。 生徒が...
-
生徒からの悪口。
-
生徒の髪染めは駄目なのに何で...
-
学校の先生って卒業した生徒か...
-
休めの姿勢ってどういう意味が...
-
中一女子です。2年生の先輩が、...
-
先生が生徒に対して「テメェ」...
-
教師を辞めさせるには・・・
-
生徒と教師はどこからどこまで...
-
高校教師してます。私の勤めて...
-
学校の教員が生徒を車に乗せる...
-
学校の先生って携帯も見ないく...
-
中学3年女子です。 いきなり可...
-
生徒との距離の取り方
-
学校の先生ってクズばっかりで...
-
生徒を別室に連れていって怒っ...
おすすめ情報