

No.12ベストアンサー
- 回答日時:
それらの教師は、礼儀というものを誤って解釈している愚かな日本人の代表です。
つまり礼儀とは目下が目上に一方的に尽くす、とだけ思っているわけです。体育会系などと誇っている人に多くみられます。礼儀といいうものは相い互いのものですので、そんな滑稽な理由(教師だから生徒には挨拶しない)なんてのは、最低限の礼儀を知らない人なのです。いや、人以下といってもよいでしょう。言うなれば狂人ですので、近寄らないようにしましょう。いきなり刺されるかも知れません。
No.11
- 回答日時:
まさに反面教師ですよね。
もしあなたがその人に不快な思いを抱くのならば、将来自分はそういう人にはならないようにすればいいのです。その人がどんなに嫌な人なのかを話し合ってみても意味はありません。たとえ嫌な人でも、そういうキャラクターとして世の中に存在しているわけで、そういう意味でも重要なキャラクターですよね。社会的には。
世の中にはいろいろな人がいて、自分の常識でははかれない変な人がいて、それで世の中が成り立っているんです。もしその人をみて不快と思うなら自分はそうはならないように気をつけてください。
もしあなたがそれを理解したならば、それだけでその人はそういうキャラとして存在意味がありますよね。
No.10
- 回答日時:
うちの学校にも何人かいます。
そういうのは大概嫌われている先生だったりしますよね?先生が生徒を見下した立場から見ているから、生徒の気持ちが分からないんだとおもいます。人としての基本は挨拶ですから、教師失格というより人間としても失格じゃないかななんて思います。No.9
- 回答日時:
そういうのを『反面教師』と言います。
ああいった大人にはなりたくないな、と思わせるところに存在価値があります。
『教師』ったって所詮ただのヒトです。サラリーマンです。
尊敬すべき立派な人間も居れば、カスみたいなのも居るわけです。
立場が違うのではなく、人としての『価値』が違うのです。
私が小学生のころ、『先生』というのは立派な大人だと信じていました。何の疑いも無く。
ところが中学生になるとそれが間違っていたことに気がつきました。
あなたもそのことを学ぶよい機会に恵まれたのだと思います。
自分自身に対して、恥じるところの無い、立派な人間になってください。
No.8
- 回答日時:
どこでも一緒ですが、この職業では特に信頼関係作りに挨拶は絶対不可欠なのである。
○○さんおはよう・・この言葉が毎日続けば、今まで下を向いていた○○さんが2ヶ月後には顔を上げてボソッとだが挨拶をするようになった。結果的にどんどん良い方向に向かっていくという事例を持っています。要は、教科指導にしろ、生徒指導にしろお互いのある程度の信頼関係がなければ決してうまくはいかないと思う。自分自身に置き換えても、全く知らない人に何かを注意されればムカッときてしまいますが、少しでもコミュニケーションがある人に注意されれば、少しは悪かったかなという気も芽生えるような気がします。その積み重ね人は変わっていくのではないでしょうか。
教員の原点は挨拶を大きな声でするだと思います。
No.7
- 回答日時:
こんな教師がいるなんてびっくりです。
本当に''人間失格''ですね。
>>「先生と生徒は立場がちがうから、生徒はあいさつをしなければならないが、自分たちはしなくてもいい」
確かに先生と生徒は立場が違います。しかし、生徒だから先生に挨拶をしなければならないのではなく、人間だから挨拶をした方がいい、と言うのが正しいと思いますがね。

No.5
- 回答日時:
あなたの質問だけを読む限り、こんな教師はろくでもない教師です。
即刻あなたの地域の教育委員会に報告しましょう。と、言っても
何の反応もないと思います。本当にあなたにやる気があるのならマスコミを利用することもひとつの方法です。これが一番聞きますが、これも
取り上げてくれるかです。当然両者の立場を考えてからのことですから。
残念ですね、今の時代こんな教師もいるということが・・・。
No.4
- 回答日時:
ひどい教師ですね!
かなり上から言ってますね。何様なんでしょう。
年齢はどの位なんでしょう。
大昔の教師じゃないんですから。今は平成ですよ。
とにかくこんな先生に挨拶しなくてもいいと思いますよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
温和な性格の教師が、授業中の私語をやめさせるには?
高校
-
挨拶ができない生徒
高校
-
教師から生徒に挨拶
高校
-
4
教師生活を営むうえでの倫理観とはいったい何なのでしょうか?
その他(教育・科学・学問)
-
5
人間って、他人と比べて、幸せの度合いを計るらしいのですが・・・
心理学
-
6
先生が生徒を無視する事について
高校
-
7
セルに最初からある文字列を表示させておいて、そのセルを選択したら、その文字列の後から3桁数字を入力できるようにしたい
Excel(エクセル)
-
8
計る 測る 図る 量る
日本語
-
9
図る?計る?測る?量る?諮る?謀る?
日本語
-
10
挨拶を無視される
片思い・告白
-
11
因果応報についての疑問。
哲学
-
12
DVDを焼いたんですがDVDプレイヤーで再生すると動画が途中で止まったりしますきれいに焼くにはどうすればいいのでしょうか?
Windows Vista・XP
-
13
彼氏に挿れたまま寝たいって言われました
セックスレス
-
14
最近、顧問の先生に廊下などですれ違い挨拶をしてもシカトされます。それが続いていたので、私も顧問の先生
子供・未成年
-
15
正月最後に一発大法螺を吹いてみませんか?
哲学
-
16
因果応報説――または 摂理観――によれば 世の不幸は 人類の自業自得である
哲学
-
17
中学3年生 世界史教師を目指す 東大志望
大学受験
-
18
雨の日は曇と同じで、雲に覆われていて、放射冷却の影響が無いのになぜ雨の日の方が最低気温が高いのですか
宇宙科学・天文学・天気
-
19
輪廻転生・因果応報の真偽は、現代人の美醜が古代人より顕著であると思えば、これを信じざるを得ない。
哲学
関連するカテゴリからQ&Aを探す
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
学校の先生に質問です。 生徒が...
-
5
学校の教師も人間だから、やっ...
-
6
この教師の言動と内申点への影...
-
7
先生が冷たくなる心理ってなん...
-
8
生徒と教師はどこからどこまで...
-
9
教師の身だしなみに、小中高で...
-
10
教師を辞めさせるには・・・
-
11
なぜ部活などには給料がでない...
-
12
学校の教員が生徒を車に乗せる...
-
13
中学3年女子です。 いきなり可...
-
14
教育実習中にHRクラスと不仲
-
15
学校の先生はこの子がモテると...
-
16
私は教師が嫌いです。その理由...
-
17
部活動の代休は?
-
18
非常勤講師を辞めたい 川崎市で...
-
19
学校でお金を盗む人がいます。...
-
20
高校の授業 自称進学校で、教師...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter