
生後11年の雑種メス猫。
昨日、足の上にこちらの不注意で重いものを落としてしまい、
びっこをひき始めたので獣医に行ってレントゲンをとったところ、
右前足の指4本のうち二本が折れていました。
複雑骨折ではなく綺麗にすぱっと折れてました。
先生は手術して中に棒を入れ経過を見ましょうと言い
明日手術の予約を取り簡易固定(ギブス?)をしてもらい帰宅。
帰宅後もいたって元気で歩き回り、ご飯も食べトイレも済ませました。
ただ、よく考えて手術より自然治癒の方が良いように思えました。
治療費もかかるし、また痛い思いや怖い思いをさせたり、
慣れない病院に入院させたりするより、
多少びっこになってもうちに置いておくほうが良いのでは?と思ってしまいました。
またとても太っていて(6.5キロ)手術のリスクもあるようです。
同じような経験の有る方ご意見をお聞かせ下さい。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
先生のみたてや経験にも拠りますので素人の経験談として聞いてください。
昨年の7月に迷い猫が骨折と脱臼してしまい急遽病院へ連れて行きました。肘の関節が抜け骨折も二ヶ所ありました。金属を入れても完全に治る事は保証できない、そのあと何回かの手術が必要になりますとのことでした。治療代は一回に30万円とのことでした。変な言い方ですが飼い猫でもなくまたぞろ何処かへ行ってしまうかもしれない。でも足はぷらっとしてしまっているので其の侭では生活に支障が出てしまいますので、多少の不具合はあっても歩けるようにして欲しいと先生にお願いしましたら、一時的にギプスをかけて状況を見ましょうとの結論で、二週間後に抜歯したところほぼ不具合なく治りました。すこし肩からの角度に無理があるので外側に向いては居ますが、なんの違和感もありません。家猫のお姉さんより運動能力がすぐれており、安心しました。たしかに病院では固まってしまい食事もせずに居たようですし、ワクチンで行ってもやはり怯えてしまいますのでストレスは相当掛かってしまったのでしょうね。素人の意見ですが、取り敢えずギプスとバンデージで固めてみては如何ですか。そのあと如何しても猫ちゃんが不快そうとかがなければ大丈夫だと思いますし、部位から言ってもびっこにはならないと思います。
アドバイスありがとうございました。
大変参考になります。
自分の家猫じゃないのに、手厚い看護をされたことは素晴らしいですね。
昨日二人の獣医さんに相談し、
手術せず固定させ、家で世話をすることにしました。
幸いあまり痛さもないらしく、骨折した方の手(足?)を使い
器用に行動しています。
先生はあまり動かさずケージに入れるようにした方が良いとのことですが
ケージに入れたところ狂ったように暴れ続けたので断念しました。
今まで怪我一つせず、病気もせず健康優良児で育ったので今回の件は
飼い主の私の方がとても動揺していましたが、
彼女の治癒力を信じて見守ろうと思います。
No.1
- 回答日時:
自分の不注意でケガをさせておいて
治療費がかかるとか怖い思いをさせるとか
自分勝手な理屈を考えてるだけです
相手が人間でも同じ事を考えますか?
質問者さんが他人から同じように骨折させられて
一生びっこになるかもしれないのに
同じ事を考えられていたとして平気ですか?
動物は言葉が話せないから何も言われていないだけですよ
自然治癒させる事で指が変形したりしたらどうするつもりですか?
医者がそれでも大丈夫ですって言われたのであれば
まだ問題は少ないと思いますけれど自己判断であればエゴです
動物病院の先生に聞いてから従うのが良いのではないでしょうか
厳しい事を書きましたけれど凄く痛かったと思いますよ
それでも飼い主を慕って接してくれるのですから
今から先の生活に支障が無いように
きちんと治療してもらうのが良いのではないでしょうか
こういう回答をする方がいるとは覚悟していましたが・・・。
うちの猫のこと、私の猫への気持ち、そして我が家の家計もしらずに
質問者を罵ることはやめた方が良いです。
私は、生き物をペットにした時点でそれがもうエゴだと思っています。
また、人間と猫を同じ立場に置いて比較するのも
どうかと思います。
今回は、似たような経験をした方の意見を求めているのであって
このような回答は私にとってなんの意味もないです。
ただ、私の質問に目をとめて、
時間を使って書いていただけたことについては
感謝しています。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するQ&A
- 1 猫島のネコってオス猫がメス猫を好きになったらメス猫の子供を殺す時もあると聞いたのですが将来的にメス猫
- 2 私のうちには雑種猫が3匹います。 (10歳オス、4歳メス、2ヶ月半メス) その10歳のオスが4歳メス
- 3 メス猫生後一年ちょっと。避妊手術はしてません。去勢してないオス猫と飼い始め、最近メス猫がおっぱいが張
- 4 4歳の雑種のメス猫とその子どものオス猫の2匹を飼っています。
- 5 先住猫と子猫の同居について。生後3ヶ月ほどの子猫(メス)を保護しました
- 6 雄猫を去勢しました。 我が家には、猫が3匹います。3歳でメスのベル(茶トラ)、2歳でメスのモフ(白猫
- 7 5歳のメス猫と7歳のオス猫を飼っています。 去勢手術は2匹とも終わらせています。 5歳のメス猫がトイ
- 8 妙に野菜を食べたがる猫。 8ヶ月ほどになる子猫(メス、雑種、標準体型)を飼っています。避妊はまだして
- 9 生後5ヶ月の雄猫は、成猫のメスと交尾可能?
- 10 猫の発情について。 生後5ヶ月になるオス猫メス猫1匹ずつ飼っています。来週にちょうど去勢、避妊手術の
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
猫の下顎に悪性腫瘍が出来ています
-
5
老猫の歯肉炎、どう治療すべき...
-
6
動物病院に不信感を抱いてます。
-
7
猫の靭帯断裂?
-
8
アニコムのシニアペット保険に...
-
9
高齢猫の麻酔について。 高齢猫...
-
10
猫の角膜を削る手術の手術代は...
-
11
猫 肺に白い影、及び横隔膜ヘル...
-
12
高齢猫麻酔について
-
13
乳腺腫瘍の猫の手術・術後のケ...
-
14
猫の脂肪細胞腫に付いて
-
15
インコ 腫瘍 治療法
-
16
去勢手術後の猫の様子がおかし...
-
17
♂猫去勢について。 保健所から...
-
18
子猫の先天性横隔膜ヘルニアに...
-
19
日本獣医生命科学大学動物医療...
-
20
6歳4kgの飼い猫が、1mのビニー...
おすすめ情報