dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

9ヶ月(32w2d)です。
11日19時頃、ナプキンに茶褐色の出血がみられ病院に行って来ました。

子宮口は閉じているが、子宮頚管が2.8センチしかないそうです。
膣が炎症を起こしていてそれが出血の原因とのことです。
3日の定期検診では正常だったのに急に子宮頚管が短くなったのは炎症により張りが起きやすくなったからだろうということで、炎症を抑える膣座薬と張り止めの薬を出され、自宅安静と言われました。

15日にまたきて下さいと言われたのですが、そのとき子宮頚管が2センチ以下なら入院を覚悟しておいて下さいとも言われました。

薬を飲んで安静にするしかないとは思うのですが、このまま出血(茶褐色の出血は続いています)が治まらなかったら…次回入院になったら…と、急にあれこれ不安になってきました。

そこで質問なのですが、安静にしていれば、一度短くなった子宮頚管の長さは戻るのでしょうか?
それとも、2.8センチをキープしていく生活を送ることになるのでしょうか?

15日に入院となった場合、そのまま出産ということなのでしょうか?

何かわかる方いらっしゃれば回答よろしくお願いします。
その他似た体験談などもありましたらよろしくお願いします。

A 回答 (2件)

私は28週のときに切迫早産と診断され子宮頚管2.4cmになり子宮口も緩いとのことで入院しました。

24時間ウテメリンを点滴していたのですがその時に、
「長くなるかはわからない」
「ウテメリンは子宮頚管を元の長さに戻すというよりはこれ以上悪化させないようにと考えて」と言われました。

だからウテメリンを飲んだり点滴したところで長くはならないんだ…と考えていましたが、入院中は短くなったり長くなったりの繰り返しでした。
日によって短くなったり長くなったりするものらしく、さらに先生によっても違うし同じ先生でも計り方で変わってきます。
でもネットでいろんなの方体験を見ても子宮頚管が長くなったという方たくさんいましたよ。

15日にもし入院になっても出産にはならないですよ。恐らく点滴をすることになるのだと思います。薬より点滴のほうが効きますし家にいると安静にしているつもりでもできていないことが多いですよね。
入院になったらトイレ以外歩行禁止でしたよ~。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難うございます。

張り止めを飲んでも進行を抑える感じなんですね。
日によって長くなったりはあるとのことなので、長くなると良いなと思うようにします。

入院の件もこちらで質問してよかったです。
入院=出産と考えていたので、今産まれたら未熟児になっちゃうって心配してました。
点滴で安静になんですね。ほっとしました。

お礼日時:2011/09/12 20:44

次男妊娠の時30週頃から頸管が短くなり、収縮をおさえる薬で安静にしていましたが結局入院になりました。


私が医師に説明された内容では「頸管が長くなる」って聞いたことがありません。
最初みてもらっていた産婦人科でも、入院することになったNICUのある総合病院でも「これ以上短くならないように薬で張りをおさえます」でした。
私は2才差で長男がいたため自宅でなかなか安静に出来ず、入院→34週で早産→そのままNICUに次男は入院でした。
張り止めの飲み薬、副作用大丈夫ですか?(私はかなりつらかったので・・・)
入院になると点滴は24時間しっぱなしで、1日数回モニターをつけて収縮が大きいと点滴の量を増やす・・・。
それでも陣痛がおさまらず出産することに^^;
薬で短くなるのを抑え、37週まで入院しないで普通に出産された方もいますのでみんなが必ず入院にはならないです☆
お大事に(^^)

この回答への補足

ベルトアンサーは回答順でつけさせて頂きます。

補足日時:2011/09/13 08:54
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答有難うございます。

やはり薬で長くなるものではないみたいですね。
でも長くなると良いなと思うようにします。

副作用の心配まで有難うございます。
幸い医師から副作用の動悸を抑える漢方?を処方されているのであまり辛くはないです。
それでも多少の動悸やほてりはありますが…。
上のお子さんが要ると大変みたいですね、私は初妊娠なので薬で37週以降に産んだ方のようになれるよう安静保つよう頑張ります。

お礼日時:2011/09/12 20:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!