
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
たて【立て】 (2)助数詞。
勝負に続けざまに負けた数を数えるのに用いる。連敗。
----------------------------------------------
(goo辞典=三省堂「大辞林 第二版」より引用)
辞書にはこのように書かれています。
昔から日本語として使われている言葉です。
「立て」とは勝負事に負けた回数を表しています。3タテと言うことは3回続けて負けた事になります。
野球では同じ相手に3回続けて負けると「3タテ」と表現しています。
ありがとうございます。
品詞は、助数詞なんですね。また、負けたことを指すんですね、スポーツ新聞などを見ると、勝ったことのように誤解してしまいますが、「3タテを食らわす」などならば、正しいのですね。
非常によく分かりました。ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
「立て続け」「立て続けざま」という言葉があります。
時間的に接近してすぐ次の事が続いて起こるという意味です。
3回立て続けて勝ったを略されて、使われているようです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Excel(エクセル) 指定した条件でTRANSPOSE関数を使う 5 2023/08/18 19:45
- 数学 一次関数の傾きについて 中学校で一次関数を習うとき、傾きはy=ax+b のaのところだと習います。 10 2023/02/21 13:43
- 哲学 神とわれとのタテの関係は われどうしのヨコの関係とどう違うか? 6 2022/03/31 14:59
- 哲学 カルト宗教の構造 82 2022/11/09 13:57
- 野球 日本シリーズのオリックスは 1 2022/10/26 00:56
- 野球 巨人って、いつの間に今の様な何の魅力も ないヘッポコ球団に成ったのですか? 昔は、憎たらしい位,強か 6 2023/04/09 18:21
- タブレット 【教えて下さい】タブレットについて 2 2023/02/15 20:10
- エンタメ・趣味トーク クロスワードパズル 1 2022/08/05 20:29
- 企画・マーケティング OKWAVEの仕様が変わったけど興味ある?? 1 2022/11/16 01:49
- ガーデニング・家庭菜園 名前教えてください。 昨日赤城山で見つけました。 センニンソウの葉でしょうか? 葉がタテに巻かれてる 1 2022/09/08 09:55
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
差すか、射すか。
-
「端々」と「節々」の違いを教...
-
「後継」の反意語は「前継」で...
-
「取り込み中」は不幸があった...
-
「わかりづらい」 と 「わ...
-
「こまめ」は「細目」?
-
『こと○○に関しては』という使い方
-
受け答え? 受け応え?
-
成績は「収める」それとも「修...
-
種類と区分と種別と分類の違いは何
-
いかんなく発揮する、「遺憾」...
-
「づつ」?「ずつ」?
-
「お裾分け」をいただく、とい...
-
「ふかぼり」の漢字は深堀り?...
-
擬似と疑似
-
「全体観」という言葉はありま...
-
大変ありがとうございました、...
-
前々回の前
-
前半・後半 に「中半」は入れ...
-
「面着会議」という言い方はあ...
おすすめ情報