
先日9人で飲みに行く時、お店を任されました。
安く済まそう、ということで3000円以内で飲み放題付きという条件で探そうということになり、
ぐるなびで「甘太郎」というチェーン居酒屋の「2980円飲み放題付豚しゃぶ食べ放題他数品付コース」
というのを
見つけたので予約し、入店しました。
そしてお会計時なんですが、2980円+お通し代346円=3326円 の人数分を請求され、びっくり。
お店の会計前に全員に2980円既に清算して受け取っていたので、追加でまた346円皆にもらうことになりました。
346円とか1円単位の清算なんて(飲んでると特に)面倒くさそうでしたし、
今回の飲みの趣旨の「3000円以内で収める・・」って条件も守れなかったし、幹事としてダメダメでした(*_*)
普段あんまり幹事をしたことない私なんですが、これって普通のことでしょうか?
ちなみにぐるなびのお店のコースの書いてあるページを、あとでもう一度ぐるなびを見直してみたのですが、
どこにも別途お通し代なんて全然書いてありませんし、お店の概要(トップページ)にもクーポン画面にどこにも書いてありません。
普通は、コースならお通し込みと思ってしまうのではないでしょうか??
そういうのを表記する義務とかないのかなぁ。。

No.2ベストアンサー
- 回答日時:
お通し代ははらわなければいけないのか、の根拠について、ロイター通信社プレジデントロイターの法律ジャンルで、司法ジャーナリストさんと弁護士さんの記事が掲載されていました。
http://president.jp.reuters.com/article/2009/06/ …
ということなので、宴会でお通し代を請求するには、事前に口頭か提示で顧客の同意(黙認も含む)が必要になるようですね。
私も該当のチェーンの宴会情報を見ましたが、宴会料金とは別にお通し代を請求するとの記載はありませんでした。
これでは、宴会料金に宴会コースの食事全てが含まれ、最初の1品がお通しとして別料金で請求されるとは思わないでしょう。
下記は該当の居酒屋の経営する母体会社の問い合わせ窓口です。
こちらで問い合わせまたは報告をされてみては聞いてみてはいかがでしょうか。
http://www.colowide.co.jp/etc/contact.php
幹事の経験が少ないとのことですね。不当請求に対しては、その場でその店に説明を求めるのも幹事さんのお仕事だとも思います。
その上で、参加者全員が納得して支払えるかどうかを相談して、決定させるのが幹事さんでしょう。
店の言いなりになるのではなく、幹事さんとして代表で問い合わせをされれば、店側も会社側も確認義務の不正を認めるのでしょう。
それでも認めないのであれば、消費生活センターに相談されれば良いと思います。
具体的な解決ができるかどうかは不明ですが、報告をされれば改善があると思いますし、野放しよりはましですね。
ご回答ありがとうございました。
法的にとても詳しく書いてくださり、なるほどなるほど・・と読ませていただきました。
ただ、今回何が何でもお通し代払いたくない!不当な請求する悪徳業者だ!!という程ではなく、
こういう表記だと勘違いを招くよなぁ。勘違いするのは私だけかしら?他の人は堂どう思うのだろ?・・位の気持ちで質問しまたので、
以後はこういう店もあるんだ~気をつけよう。・・・程度にしておきます。
No.7
- 回答日時:
宴会コースでお通し代を別に請求されることがあるのですね。
初めて聞きましたが、確かにどちらが常識ということもないのかもしれません。居酒屋でメニュー開発をしていたことがありますが、商品の原価を考えるときには特にお通し代は考えていなかったように思います。と言うのも、普通宴会コースには先付や前菜などがあらかじめ入っており、お通しを別途お出しすることがないからです。
お席料ならまだわかりますが、お通しを出していないのにお通し代を請求することは普通ないと思います。お店によるのかもしれませんが、出てきていないものの請求をされたら、店員さんに聞いてみていいと思いますよ。
No.6
- 回答日時:
打ち合わせが不足ですね。
事前に予算を言い、はっきりと確認しておくこと。コース内容と違う、お通しが出たら、無料かどうか確認する。きちんとしておかないとトラブルもとです。サービス料・席料なども確認しておくことです。幹事は料金が予算内に納まっても、内容で文句言われたり大変ですから、心しておきましょう。ご回答ありがとうございます。
はい。了解です。私が幹事の経験不足でした。(><)
コース=(チャージもサービス料)もオールインワンて勘違いしたのが敗因でした。
幹事って大変ですね。
まめでないと務まらないです。
No.5
- 回答日時:
いわゆるサービス料、席料のことですね。
実際の飲食代とは別に、規定の額若しくは飲食代の数%をサービス料として客に請求することは、飲食店には多い慣習です。
店側としては、お通し代請求には大抵の客が納得している(実際に払いたくないとごねるケースはほぼ皆無)から、特に表示の必要性はないという判断ではないでしょうか。
今回に関しては、納得いかないならば会計の段階で「お通し代のことがどこにも明記されていない」旨を店にクレームすべきではなかったでしょうか。
最終的に払ってしまった後でいろいろ言っても解決にはなりません。
質問者様が、もしお通し代や席料といった慣習に納得がいかなければ、今後はそのようなチャージを取らない店を利用するしかありません。
ご回答ありがとうございました。
>店側としては、お通し代請求には大抵の客が納得している(実際に払いたくないとごねるケースはほぼ皆無)から、
>特に表示の必要性はないという判断ではないでしょうか。
そうですよね。実際私もごねませんでしたし。
払うもんならしょうがないな・・というような感じで支払いました。
>最終的に払ってしまった後でいろいろ言っても解決にはなりません。
>納得がいかなければ、今後はそのようなチャージを取らない店を利用するしかありません。
おっしゃるとおりですね~。以後気をつけます。
No.4
- 回答日時:
私のそう多くない幹事経験と、その数十倍の聞いた範囲では、コースでお通し代を請求された経験はないです。
コース以外ではお通し代はいくらでもありますし、お通し+席料というのもありましたね。後の例の店は2度目はありませんでしたが・・・。
交渉してみる手もあったと思います。
それにしても・・・呑み放題+食べ放題で3000円ですか? 私なら、安すぎて不安になります。
ご回答ありがとうございました。
>コースでお通し代を請求された経験はないです。
私も。今回は勉強になりました。
払うもんならしょうがないですが、わかりやすいところに書いて欲しいですね。
私だけずれてるんじゃなくって同じように思っている方がいてちょっとほっとしました。
>交渉してみる手もあったと思います。
そうですね。会計後はもうお酒が入ってて面倒になってしまって・・・(_ _)
呑み助は幹事にむかないかも。
>私なら、安すぎて不安になります。
最近結構多いですよ~。
どんな材料使っているのかちょっと不安になることはありますが・・^^;
No.3
- 回答日時:
請求された金額を支払った以上、内容に合意したとみなされますね。
寿司屋の清算などで、外国人が請求書を隅々まで読んでいるのに対して、日本人の多くが明細を見ずに合計額だけちらっと見てすぐ払います。
これは「江戸っ子の粋」と関連するので、外国人には理解できないでしょう。
江戸っ子は、一回は黙って払ううが、「内容と料金に納得しなければ二度と行かない」」という大らかさと厳しさをかねそなえているのです。
質問者さんも、いったん支払ってしまったカネのことを何時までも考えるのは止めにして、「その店には二度と行かない」という強い決意もをって江戸っ子の心意気をしめしましょうね。 えっ?江戸っ子じゃないって?こりゃ失礼しました。お後がよろしいようで、、、。
ご回答ありがとうございますした。江戸っ子です(笑)
>日本人の多くが明細を見ずに合計額だけちらっと見てすぐ払います。
確かに私はそのタイプ。飲むとさらに面倒になってしまいます。
江戸っ子は幹事に向いてないのかも・・・ですね~^^;
No.1
- 回答日時:
普通はお通し(先付け)別です。
場所代ですから。コースは料理の価格です。
貴方が自分の勘違いを認められないのは勝手としても、それを喚けば喚くほど恥撒き散らしますよ。
ご回答どうもありがとうございました。
>普通はお通し(先付け)別です。場所代ですから。
>コースは料理の価格です。
と言い切っていらっしゃるんですが、絶対お通し(場所代)は別ってわけでもないみたいですよ。
あれから他の店も色々と(コースにチャージは含まれるか)
見てみたんです、高級店・大衆店に限らず店によってマチマチ・・ってことがわかりました。
ただ、法的にはどうあれ親切な店はわかりやすいところに「別途サービス料かかります」や「お通し代別途」など
書いてありました。
今回は私は不親切な店にあたってしまったみたいですね~。
以後気をつけます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 飲み会・パーティー 飲み代の相場が分かりません 2 2023/03/31 22:52
- 居酒屋・バル・バー 友達との飲みについて ある仲良い男子なんですが、よく一緒に飲みに行きます。 ただ男子はずっとビール、 3 2022/04/14 13:38
- その他(恋愛相談) 私の人生を評価して下さい。 12 2023/04/18 22:11
- 消費者問題・詐欺 優良誤認表示違反ですか? 先日、ホットペッパーから全国チェーンの美容院を予約しました。 脱白髪染めコ 1 2022/07/18 09:06
- その他(家計・生活費) 家計診断お願いします(深刻ではないので軽い感じでお願い) 7 2023/03/07 10:05
- 飲食店・レストラン 中華街 コース料理 vs 食べ放題 2 2022/11/23 01:04
- 格安スマホ・SIMフリースマホ 今 ahamoを使っていて 4898円以下になる携帯会社があれば乗り換えたいです 20GBと24時間 9 2022/09/27 07:43
- 居酒屋・バル・バー 焼肉 食べほ呑みほ1人4400円は、高い? 2 2023/02/09 11:34
- 居酒屋・バル・バー jR神戸線近く。神戸駅から大阪駅まででゆっくり飲めるところ 2 2023/03/23 13:57
- その他(悩み相談・人生相談) 私的な飲み会でのこと 1 2022/11/27 23:55
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
居酒屋は席料(チャージ料やお通しなど言う店舗も)を必ずのように取るのに、普通の飲食店はほぼ取りません
飲食店・レストラン
-
自分の部署・担当を言うとき、どういう言い方が正しいでしょうか?? 会社のときは、弊社といいますが、部
その他(ビジネス・キャリア)
-
居酒屋でのサービス料とお通し代につきまして
その他(暮らし・生活・行事)
-
-
4
居酒屋のコース料理の料金についてです。 例えば、ある居酒屋のコース料理が 2名様から、で3500円だ
居酒屋・バル・バー
-
5
予約内容確認の電話は迷惑ですか? 先日、居酒屋に電話で宴会の予約をしたのですが、 電話だったため、
カップル・彼氏・彼女
-
6
居酒屋の 「つきだし」 の料金は合法ですか?
その他(法律)
-
7
飲み会でお金が余った時の代金をだれに分配するか
飲み会・パーティー
-
8
飲み放題について
飲み物・水・お茶
-
9
領収書の分割発行強要について
食中毒・ノロウイルス
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
コースなのに、別途お通し料・...
-
居酒屋は席料(チャージ料やお通...
-
居酒屋の お通し(付け出し)は...
-
子供もお通し代は請求されるも...
-
串カツ田中って、なぜお通し代...
-
お通しの支払義務はありますか?
-
居酒屋でないお店の「お通し」...
-
居酒屋でのコストを最低限に
-
赤からというお鍋屋があるんで...
-
未成年だけでも居酒屋は入れま...
-
風俗のコースって後から変更で...
-
居酒屋に行ったら必ず食べるも...
-
居酒屋で忙しい日を月から日曜...
-
居酒屋で年齢確認って店に入っ...
-
いきつけのバーの気持ち悪い客...
-
仙台の年齢確認されない居酒屋...
-
ナンパ上等
-
バイトの男女比
-
未成年と一緒に居酒屋
-
居酒屋の予約はどれくらい前か...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
コースなのに、別途お通し料・...
-
子供もお通し代は請求されるも...
-
串カツ田中ってなぜお通し(キャ...
-
居酒屋の 「つきだし」 の料...
-
串カツ田中って、なぜお通し代...
-
赤からというお鍋屋があるんで...
-
友人が回転寿司で「ガリ」しか...
-
居酒屋は席料(チャージ料やお通...
-
飲み屋のお通しの料金
-
今更ながら居酒屋でのお通しっ...
-
「お通し」を英語訳すると、ど...
-
いらないお通しは?
-
お通しって食べなきゃいけない...
-
居酒屋でのコストを最低限に
-
本日スーパーでつぶ貝を買い、...
-
付きだしに300円!?ってそんな...
-
席料が掛かる居酒屋って大概は...
-
居酒屋の付き出しについて質問...
-
ドライブスルーを利用しドリン...
-
チャージ料って何ですか
おすすめ情報