dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

大根、カブ、チンゲン菜の発芽したての苗が害虫にやられたようで奇麗な丸い穴(1mm無いくらい)が無数に開いておりました。 黄色い甲殻類の2~3mmくらいの害虫が葉の裏にいたのでおそらくこれが犯人だと思うのですが何の害虫かわかりません。
教えていただけますか?

A 回答 (3件)

 せめて写真があれば推測くらいはできそうなんですが──。

#1の方のように菜っ葉を食害するのは多くの場合、チョウやガの幼虫が多く、甲虫の類いではハムシの類いではないかと思われます。で──ハムシの類いは種類が多いので黄色いってだけではなんとも…。
 また、甲殻類はエビ、カニ、ミジンコの類いで菜っ葉の裏っ側で悪さをするようなものじゃありませんよ。

 参考までにハムシの画像が見られるところをいくつか。
 http://www.insects.jp/konbunkouham.htm
 http://chigaku.ed.gifu-u.ac.jp/chigakuhp/html/ky …
 http://www.mus-nh.city.osaka.jp/shiyake/hamushi. …
 もしもこの中で見つけられれば幸いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご丁寧にありがとうございます。

写真を添付できればよかったのですが、如何せん逃げてしまいうまく撮れなかったので諦めてしまいました。

URLの中には見つけられませんでした。

加えて、アブラナ科害虫のキスジミノハムシやウリ科害虫のウリハムシでもないです。

珍しい種類だということは分かりました。

現状を踏まえたうえでどんな農薬をかけたら良いかが困っているところです。

もしご教授いただけたら幸いです。

お礼日時:2011/09/18 23:19

 具体的な駆除の方法については最寄のホームセンターの園芸コーナーででお聞きになられるのが一番いいのではないかと思われます。

害虫を効果的に駆除できる殺虫剤を適量購入できるはずです。
 それではよい収穫を願って。
    • good
    • 0

野菜苗につく大体の幼虫は蝶々の幼虫が多いのですが。



その幼虫を実際に見ていないのでわかりかねますが蝶々の幼虫がつくのが多いと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!