プロが教えるわが家の防犯対策術!

まずは、先日息子(10ヶ月)の発熱について
多数のご意見を頂きありがとうございます。
結果、中耳炎(両耳)を併発しており、そちらの治療をしたら熱も一気に下がりました!本当助かりました。
この場を借りてお礼申し上げます。

さて、今回は離乳食についてなのですが、
何故か息子が急にご飯のときに大泣きするようになりました・・・
スプーンやフォークで食べさせられるのが嫌みたいで、
大泣きします。
自分の手で持って食べたい時期というものがあるのでしょうか・・・
そのような場合は、やはり手で持って食べられるものを
与えるべきなのか。。。
でも、おかゆとか手で持たせられないので、
どうしたらよいのか悩んでいます。
同じような経験されたかたいらっしゃいませんか???

A 回答 (5件)

きゅうりのスティックなどを持たせながら、


合間におかゆを食べさせるというのはいかがでしょう?多分、自分で持つ事に満足したいんだと思います。満足している間に、おかゆを食べさせる。

または子供さんにもスプーンをもう一本持たせるというのはどうですか?
この場合はおかゆよりも少し形のあるものの方が安全かも!普通炊きに近いごはんとか、細かく刻んだうどんとか工夫してみるといいかもしれませんね。

うちはよくきゅうりのスティック、持たせてましたよ!
    • good
    • 0

うちの下の娘はあるときから一切私から食べさせられてくれなくなりました。

10ヶ月ぐらいですと、やわらかめに炊いたご飯で小さなおにぎりなどつくれば自分で持って食べられますよ。上の子も3歳ぐらいまで手で食べていました。私は、『手で食べる』というのは、決して悪いことだとは思わないので、下の子は好きにさせています。3歳ぐらいになったらフォークやスプーンをつかったほうがいいよ、とうながして、4歳ぐらいになったら、マナーとしておしえていこうと思っています。今はまだ、『楽しく食べる』ということを覚えるほうが大切だと思いますし、自分で食べたいという意思も尊重してあげたいと思うので。
    • good
    • 0

うちでは「するめ」を持たせてました。


しゃぶしゃぶアミアミして、よだれがダーッと出ます。そのすきに口に入れちゃう^^;

あとはね、ワタシもスプーンを持って同じ物を食べました。「おいしいね~~」なんて言いながら。
そうすると、まねっこ好きのベビーはワタシがスプーンを口に運ぶのと同じ動作で食べました。

必ず「おいしいね~、いいこいいこ」って頭なぜなぜしてました。
親が嬉しい顔してると、ベビーもうれしいみたい。

無理強いはよくないみたいですよ。
「手」の感触を楽しむ、というか「手」から感じるという時期は確かにあります。
少しくらいの「おいた」は「あ~あ汚いね~」くらいで見逃してあげましょう。

「食べる」という快感をはずしてしまうとカワイソウだし。
親も一緒に、という事をわが家では心がけていました。

するめ。。。ミルクの匂いの赤ちゃんじゃなかったのがさみしかった。。。^^;
    • good
    • 0

私も10ヶ月の男の子のパパです。



だんだん、「自分」というものが確立されてくる頃らしく、自己主張が始まってくるんですよね。

ウチの子は比較的素直に食べてくれるのですが、グズっている時などは、手に何かを持たせると多少落ち着くことがあります。

プラスチックのお皿やおもちゃを持たせながら、食べさせたり、遊ばせたりといった感じで対応してみてはいかがでしょうか?

お子さんに「食事はイヤなもの」と認識されると後々大変になりますよね。
無理矢理押さえつけて食べさせたりせずに、長い目で見てあげて下さい。

ご参考になれば幸いです。
    • good
    • 0

中耳炎が見つかってよかったですね。



長男の時には、やはり手に持って食べさせました。
確かもう、殆ど普通のご飯を食べさせていたので、指くらいの太さの一口のり巻きを作って渡したり、大根、人参、鶏肉、その他なんでも、スティック上に切って茹でたり揚げたりしました。

お皿に盛って渡すと、お皿ごとひっくり返すので、取り皿を一つだけ、本人の目の前に。
少しずつ盛り足しながら…という食べさせ方でした。
おつゆの具も、同じように取り分けて、汁は別にして。
手づかみできないものは、横からスプーンで合間合間に食べさせる。

今月1歳になる次男は、手づかみ食べをしていません。
手づかみ用に取り分けると、握り締めてちぎって遊んでしまうんです。
ですので、フォークに刺したものをやはり小皿においています。次を刺してやろうとするとフォークを振り回して怒るので、新しいフォークに刺して、交換とか。

殆どフォークがおもちゃになっていますが。

取り皿一つだけなら、ひっくり返して遊ばれそうになってもすぐに取り上げられますから、少しは安心ですよ。

スプーンは、最初はヨーグルトやお粥などのように、少しでもスプーンに貼りつくようなねっとりしたものがいいようです。上手にお口に運べたらたくさん誉めてあげて。
ベビーダノンという小さなクリームチーズデザートも子供の食べ切りサイズで、手に持ってすくうにはいいようです。甘いデザートのようなものだと、子どもも頑張るしね。

歯があまり生えていなくて離乳が進んでいない子が、1歳くらいでスプーンを上手に使うのを見て羨ましく思ったことがあります。
こぼしてもあまり気にせずに(という私が一番気にしている!)下に新聞紙を敷いたりなんだりしてのんびりやりましょう。

ご飯のルールが定まるまで、お互い一番大変な時期ですね。
3歳の長男は、最近やっとだいぶ、フォークやスプーンで自分でご飯が食べられるようになりました。おはしはまだまだですが。ゴールは、まだまだです。
一緒に同じように食べているところを見せる、同じモノを食べる、というのも有効です。

1歳半くらいになると、型抜きした可愛い御子様ランチみたいなご飯とかも喜びます。2歳くらいになると「これは身体にいいんだよ」みたいな語りかけでも食べるものが変わってきます。3歳くらいになると喋りが達者になって「黙って食べなさい!」と何回も言いながらのご飯になります。<うちだけかもしれませんが。

悩みは順繰り。これが解決したらまた新しいのが。お互い頑張りましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

皆様、解答ありがとうございました。
気長にがんばるしかないですね・・・
本当、食事の楽しみを教えてあげたいと願っています。
大根や人参をゆでたものを持たせて食べさせるのですが、
丸呑みしてしまうようで・・・
おにぎりにして手で食べさせたり、フォークを上手く使えるように練習させてみたりと、とにかくママと協力して
がんばってみます!
また何かありましたらよろしくお願いいたします!

お礼日時:2003/11/10 12:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!