
Panasonic社製のVL-V521Lのインターフォンなのですが、
モニターで見ると真正面しか見えておらず
出来ればもう少し左側にカメラをずらしたいのです。
検索したのですが、設置時に変更可能と書いてあるのは見るのですが
設置済みの状態でカメラの位置を変えることは可能でしょうか?
添付の写真でカメラの横にマイナスドライバーが入る穴があるのですが
どういう風に外れるのか分からないので怖くてはずせません。
どなたかお分かりになられる方いらっしゃいませんでしょうか?
ご回答お待ちしております。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
申し訳ないです、一度あけないと触れられません。
子機の公式カタログ
http://ctlg.panasonic.jp/product/info.do?pg=04&h …
カメラの向きの調節は、このFAQページのものですね。
http://panasonic.jp/com/support/tvdfon/faq/tvdto …
VL-SV18K (親子セット)工事説明書PDF 2,339KB
http://dl-ctlg.panasonic.jp/manual/2010/vl_sv18k …
PDFで1-5(5)ページ目をご参照ください。
子機下向きの中心にマイナスドライバーを挿し、前向きに上げると
カバーが手前へ開き、つめで上下に動くようになるので下に向け、
プラスドライバーで前からネジを外すと、パッキンや汚れが固いですが
斜め上に開きます。電線を引っ張らずに下げてケースから外しそのまま作業を。
レバーをおおよそ方向へ振り、電線が見た目正常かを確認して
ケースに戻してネジだけ締めて、ボタンで中の誰かを呼び観てもらう。
(鳴らない場合、極細い電線のネジ止め2個を、咬み付きを確かめ直します)
または自分で観に行き、良ければカバーを押し込むだけです。
ご回答ありがとうございます。あんなところにネジが隠れているとは^^
知らずにカメラのカバー壊すところでした。
ネジをはずせば、あとは簡単に向きを変えることが出来ました。
ご丁寧な回答ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
角度は、カメラの裏側にあるレバーでできるタイプもあります。
それがないなら、もしくはそれ以上の角度にしたいなら、カメラ(子機)を浮かし、片側に木切れかゴム板でも噛ませてやれば、調整できます。雨がかからないなら多少の隙間があっても問題ないし、かかるならシリコンで周囲を埋めるなどしてもいい。また、メーカーから角度をつけるためのパーツも出てますが、まあ、安くもナイものなので。
はずすのは、表から見えるビスを1本はずすだけです。それで壊れることはないので安心して。ただ、引っ張り出すときに線を無理に引っ張らないように。切れちゃうといけないので。
ひょっとしたら角度をつけるパーツも買わなければならないかなと
おもいましたが、開けて調節したら、ばっちり人物が中心に写るように
なりました^^
ご丁寧な回答ありがとうございました^^
No.1
- 回答日時:
Panasonicのインターホンはカメラ玄関子機を取り付けるときに、露出ケース(フレーム枠)
の上に子機本体が乗っかっています。子機のネジカバーのふたを開けて固定されているネジを
緩めて子機を持ち上げてください(電線2本がつながった状態で)。
子機を露出ケースから持ち上げて裏面を見ると真ん中にカメラの向きを変える
軸(プラスチックの小さな突起)が付いていますのでその軸を見たい方向に動かして
再度露出ケースにネジ止めしてください。
この工事説明書の3ページ目右半分を参照
http://dl-ctlg.panasonic.jp/manual/2009/vl_sv30x …
ネジカバーに隠れたネジを取っただけで簡単にはずせました。
あとは本当に簡単にカメラの向きもかえられました。
丁寧なご回答ありがとうございました^^
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
コンクリートに打ち込むアンカ...
-
コンセントを差すカバーが、パ...
-
【ネジ径の】M10×1.5PのMとPの...
-
防犯器具設置のためアルミサッ...
-
振り子時計の振り子が止まる
-
ガス給湯器の給湯管は平行ネジ...
-
洗面所のタオル掛けの外し方
-
トステム(旧)の玄関ドアサム...
-
トイレットペーパーホルダーの交換
-
軽天の組み方について
-
シールテープの除去方法
-
ゼンマイ式の柱時計が止まる理由
-
ネジ(ウィットネジw5/16)を探し...
-
ニトリのすのこベッドを組み立...
-
アルミバンの箱車にはネジを入...
-
階段の手すりは一旦外しても大...
-
車庫の防犯対策についての質問...
-
へーベル材への金具固定
-
突っ張り棒の部品、呼び名がわ...
-
メートルねじとウィットねじの...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
コンクリートに打ち込むアンカ...
-
コンセントを差すカバーが、パ...
-
防犯器具設置のためアルミサッ...
-
【ネジ径の】M10×1.5PのMとPの...
-
振り子時計の振り子が止まる
-
洗面所のタオル掛けの外し方
-
突っ張り棒の部品、呼び名がわ...
-
階段の手すりは一旦外しても大...
-
2日前に家の駐車場にネジが2...
-
電球が割れて、外れない!困っ...
-
ガス給湯器の給湯管は平行ネジ...
-
シールテープの除去方法
-
シャワーヘッドがはずれない時は?
-
PTネジとPFネジの違い。
-
キッチンの収納ドアの取っ手の...
-
観音開きの押入れ扉を外したいです
-
錆びた水栓ハンドルのネジについて
-
ユニットバス 鏡 取り外し ...
-
埋込コンセントボックスのネジ...
-
メートルねじとウィットねじの...
おすすめ情報