重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

大学入試を控えています。
先月文転をして、国語をやり始めました。
現代文はあまり問題がないほうなのですが、古文と漢文が大問題です。。
どう勉強していいか分かりません。
7割くらいは取りたいんですが、(私大)
勿論、今頃から始めて文型の人間に追いつくことは困難に困難を重ねると思うのですが、
やれるところまでやりたいです。

良いアドバイスください!

A 回答 (3件)

古文の方ですが、去年あった参考書なんですが、「吉野のセンター古文」だっけかな…(きみどりい表紙のやつ)記憶があいまいなんですが、それにのっている主語を判別するやり方がとても役に立ちました。

古文でセンターで満点近く取れたのはその参考書の一押しがあったからです。僕は最後の方に知って仕上げでやったのですが、はじめにやってみても全然問題ないと思います。単語を覚えるのには僕はつかってなかったんですが、「Z会の読み解き古文単語」だっけかな?…(これもあいまい)がいいって聞きますよ。速読英単語みたいなもので、文章になれることもできるし、お勧めだと思います。漢文はあんまりやらなかったかなぁ…私大だからそこまでむずかしいものは出ないと思います。(早慶ぐらいだったら別ですが…)なんにせよがんばってください。
    • good
    • 0
    • good
    • 0

漢文に関してですが、お薦めの参考書があります。


学習研究社さんから出ている「大学受験Vブックス」というシリーズで田中雄二氏著の『早覚え速答法』という本です。
なるほどという事がかかれてますよ。目からうろこでした。

本屋で見かけたときは一度目を通されてはいかかでしょうか。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!