dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

毛布や服などの放射性物質が気になるのですが、綿などはまだ去年でしょうか?
綿は海外産が多いなどありますか?

また0距離になりますが、アルファー線の影響も受けると考えてよろしいでしょうか?

A 回答 (2件)

今,日本で綿製品の原材料となる綿花は,ほとんど栽培されていません。

したがって,年季の入った品物を除けば,原材料は外国産とみるのが妥当です。

主に衣類等はタッグに,加工・製造元の国が記載されていることが多いと思います。それが正しいかどうかは信じるしかないでしょう。ちなみに,消費者に高い値で売りつけたいならば,中国製などと外国製とするより,日本製とか国産品と書くと思います。

高級ブランドの本拠地であるフランスやイタリアなどを別にすれば,外国製とタッグをつけている以上,それに嘘があるとは思えません。

私が発言した主目的は,家庭の洗濯機で洗う程度で除洗できると言いますから,洗えるものは心配ないと言ったまでです。洗い落とせるならば,付着しても怖いものではありません。外干しをやめて,部屋干しにすれば,尚のこと良いのだと思います。

仮にドライクリーニングでも,水ではなく,スチームや石油系溶剤を使って洗ったりしますので,いくらか除洗されると思いますが,私は具体的な資料を持っていません。

大手クリーニング・チェーン店の工場に問い合わせると,時の話題なのでクリーニングによる除洗の効果を教えてくれると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。お忙しい中大変ありがとうございました。

ドライクリーニングでも多少はどれるのですね。
スーツがとても心配ですが、多少は効果があるのですかね?

お礼日時:2011/10/14 12:06

綿製品の場合,国産と書いていても原材料は外国ということも考えられます。



仮に国産綿でも水洗い可能なものでしたら,洗濯すれば除洗できます。0距離になるものといえば,下着や肌着でしょうが,その類は水洗いできますから問題ありません。

水洗いできる布製品,水洗いできなくても塗れた布で拭ける製品は,洗濯や然るべき手入れをすれば心配ありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。お忙しい中大変ありがとうございました。

綿製品はほとんど外国産が原材料で、国産と表示がなければそう考えても9割がただしいと考えられるということでしょうか?

お礼日時:2011/10/08 11:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!