
こんばんわ。私は最近OS 9とXを選んで起動できるタイプのeMAC(M8950J/A)を購入したのですが、昨日とても困った事になってしまったので質問させて頂きます。MAC初心者なので、どうか宜しくお願い致します。
このMACはコントロールパネルの「起動ディスク」の項目から、起動させたいバージョンのOSを選択して起動する事が出来るタイプで、昨日までは問題なくOS 9・X両方使用する事が出来ていたのですが・・。
昨日、OS Xの方で起動した状態からOS 9に起動しなおそうと思って起動ディスクの項目を開くと、前日までは普通だったのに、なぜかOS 9の項目が2つに増えていました。
最初はどちらのOS 9を選べばいいのか迷ったのですが、「間違っていたら選び直せるだろう」と安直に片方のOS 9の項目を選んで再起動しました。
ところが再起動した直後、「このシステムはオリジナルのCDからでないと起動できません。」という内容のメッセージと再起動ボタンのみが表示され、全く起動しなくなってしまったのです。
ユーザーズガイドに「付属のアプリケーションディスクを入れた状態で「C」キーを押したまま起動し、起動ディスクの項目を開いて、正しく起動できるシステムを選択しているかを確かめる」とあったので、その方法を試してみる事にしました。
しかしこの方法を行っても、OS Xのインストーラーが起動してしまい、起動ディスクの選択等の操作は全く
出来ませんでした。
幸い買ったばかりでOS Xのシステムはあまりいじっていなかった為、アプリケーションディスクからOS Xを再インストールする事で、昨日は無事立ち上げる事が出来ました。
しかし起動ディスクの項目には、いまだに2つのOS 9のシステムが存在しています・・・。今のところ間違って起動できない方のOS 9を選ばない限り問題ないのですが・・・。
どなたか的確なアドバイスや対処法、よろしくお願いします!!
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
MacOSのシステムフォルダは「システムフォルダ」という名前である
必要はありませんし、ハードディスクのトップにある必要すらありま
せん。どこかのフォルダに「System」ファイルや「Finder」ファイル
が中途半端にコピーされているんじゃないかと思います。ファイルを
検索してみてください。
まさにその通りでした。(汗)
ゴミ箱の中からFinderが発見されて、それを削除したら以前の何の問題も無かった頃の状態に戻りました。
本当に助かりました・・・もしまた間違って起動できないOSの方で起動したら面倒な事になりそうだったので・・・。
今回は本当にありがとうございました!!
No.8
- 回答日時:
Mac OS Xでシステム環境設定を起動したときにOS 9の入ったメディアをコンピュータに入れていたり、OS 9の入ったハードディスクをつなげたり共有したりしていませんでしたか?もしそうならそれが原因かもしれません。
Mac OS Xで起動ディスクをOS 9を選ぶときに、OS )のアイコンの下の説明も良く読んでみて下さい。アドバイスありがとうございます!!
今回は無事問題を解決する事ができました!
もしまた今回のような事態に陥ってしまった時は、urineさんのアドバイスも参考にさせて頂きますね!
ありがとうございました☆
No.7
- 回答日時:
SystemフォルダはOS X用のフォルダーです。
ですからOS Xが入っているハードディスクには入っているはずです。(もっtもOS Xから起動しているときは「システム」と表示されますが)Systemfolderという名前だったらまた別ですが。
No.4
- 回答日時:
個人的に一番安全だと考えている方法を書きます。
まず、HDをパーティションで区切って、それぞれパーティションを、MacOS X 専用起動ディスク、 MacOS 9 の専用起動ディスクにします(後述しますが、このOS 9はクラッシクにはわりあてないでください。)
次にMacOS Xで起動して、標準付属のディスクユーティリティーを使用して、1GB程度の読み書き可能なイメージディスクを作成します。
作成したイメージにMacOS 9 を入れて、クラッシク専用システムとして使用します。
このイメージを必要なときにマウントしてクラシックを起動して使用します。
また、これはクラッシク専用ですので機能拡張マネージャなどを使用して、余計な機能拡張やコントロールパネルは外しておくとより安定します。
それから、「OS X起動時にクラッシクも起動」 と設定している場合は、一度このクラッシクイメージディスクをシステム環境設定から割り当ててしまえば、起動時に自動的にマウントされます。
確かに、OSごとにパーティションで区切ってしまった方が安全な気がします。友人にも勧められました(^-^;
とりあえず今回は問題が解決したので、今のまま使用していこうと思います。もし今後何か問題が出そうな時は、thank001さんが教えて下さった方法を試させて頂きますね!
今回は本当にありがとうございました!!
No.3
- 回答日時:
>今ハードディスク内を見てみたのですが、OS 9を起動する為の「システムフォルダ」というフォルダと、OS X用の「system」というフォルダしかないので、特に問題は無いと思うのですが・・・。
おかしいですね。
もしかしてノートンのCD-ROMなどCD-ROM起動可能なCD-ROMを挿入していたら出てきたということはないですよね?(可能性はとても低いと思いますが)
一度、#2の解答の手順でディスクユーティリティを起動した後「Firstaid」でディスクの「修復」を行ってみてください。
修復が終わったらハードディスクから起動してやってください。
返事が遅くなってしまい、申し訳ございません!
OS 9が二つ表示される原因が判明しました。
CDからの起動が可能なCDを一旦ハードにコピーし、そのファイルをゴミ箱に入れっぱなしで削除していなかった物が、どうやらOS 9と認識されていたようです。
ゴミ箱を空にしたら無事元に戻りました。
これで安心して使うことができそうです。
今回は何度もアドバイスをいただき、本当にありがとうございました!!
No.2
- 回答日時:
補足です。
まだあまりいじっていないということですのでやはり初期化してからインストールした方がいいかと思います。
OS X install CD-ROMから起動してインストーラが起動したら「主に日本語をしよう」をクリックして「continue」が日本語に変わったらその先に進まずに「installer」メニューの中の「ディスクユーティリティを起動を」を選択して起動されたら「消去」タグをクリックし、ハードディスクをクリックして選択した後「消去」してやってください。
その後ディスクユーティリティを終了するとインストーラに戻りますのでそのままインストールしてやってください。
インストールが終わってハードディスクから起動したらレストアCD-ROM(なければアプリケーションCD-ROM)を挿入し「restore」を木戸薄して後は指示に従ってください。
No.1
- 回答日時:
OS X上でハードディスクの中をみて「システムフォルダ」が複数ないか確認してください。
また、パーティションは分けていないですよね?
最悪の場合はハードディスクの初期化(OS Xのインストーラで選択できます)のあとOS Xを入れ直しレストアCD-ROMでアプリケーションを元に戻すしかないかもしれません。
早速のお返事、ありがとうございます!
今ハードディスク内を見てみたのですが、OS 9を起動する為の「システムフォルダ」というフォルダと、OS X用の「system」というフォルダしかないので、特に問題は無いと思うのですが・・・。
はい、パーティションは分けていません。
ハードディスクの初期化ですか・・・。今はまだ買い立てだし、今のうちに初期化しておく方がいいのかもしれませんね・・・・。
最悪の場合は初期化を考えてみます。
アドバイスありがとうございました!!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Mac OS mac os xの設定の(起動ディスク)にブート用dvdが表示されません 1 2022/05/28 13:29
- UNIX・Linux VirtualBox ゲストOSにPC内蔵HDDのパーティションをマウントする方法は? 2 2023/05/06 22:52
- Windows 10 起動ディスクについて 1 2022/06/14 13:00
- ドライブ・ストレージ デスクトップパソコンOSについて デスクトップパソコンスペック、Inteli54460 HD4600 3 2023/04/17 01:57
- Windows 10 Windows10環境にてWindowsUpdate後の再起動を完全に抑止する方法はございますか? 10 2023/06/16 09:57
- Android(アンドロイド) Androidスマホを使っていますが、最近急に電源が落ち、その後Androidシステムが読み込めない 5 2023/06/02 10:32
- BTOパソコン OSの入ったHDDがBIOSには認識されるが起動しない 5 2022/04/15 00:47
- その他(OS) MAC VirtualBoxにインストールしたWindows11がフリーズする 1 2023/03/14 16:31
- Mac OS MacBook Airに精通されてる方! M2チップ搭載のMacBook Airに買い換えたいのです 2 2023/01/27 18:35
- Windows 10 Win10の起動が遅い(OSは最新)ハードを交換しても解決しない 5 2023/03/25 01:04
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
リストア(ハードディスク初期...
-
msdownld.tmpファイルを削除し...
-
2000と98混在のときの98のセー...
-
突然パソコンの電源が落ち、再...
-
ちゃんと立ち上がらないんです。
-
起動について
-
再起動を繰り返してしまう
-
パソコンのおかしな状態の質問...
-
VirtualBox:ヘッドレス起動の...
-
Macintoshを使用しています。(...
-
PCのメーカーロゴが出るのが遅...
-
内蔵メモリが減るのは?
-
至急です。kubuntu24.04ltsをUS...
-
AIXの起動トラブル
-
起動できません・・・黒い画面...
-
PowerBook G4のOS
-
起動できない
-
winXPが起動できなくなっ...
-
セーフモードが起動しない&H...
-
起動時アイコンが?で点滅、起...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
USB接続HDDを接続すると...
-
msdownld.tmpファイルを削除し...
-
VBA PDFファイル印刷後のAcroba...
-
イラストレーターを立ち上げる...
-
HDDを別のノートPCに入れ替えて...
-
画面が真っ黒のままです
-
PCのメーカーロゴが出るのが遅...
-
ZorinOS 16 Coreで、インストー...
-
VirtualBox:ヘッドレス起動の...
-
対話型サインインプロセスの初...
-
起動時のメーカーロゴの削除方...
-
★PCの初期化の方法がわかりま...
-
起動時にEscを押さないと起動不...
-
Windows XP起動時に初めの黒い...
-
PCを起動すると「American Mega...
-
PC-9821は優先的にフロッピーか...
-
他人が勝手にログインした形跡...
-
どういう意味? PXE-E53って?
-
GNOMEパネルが表示されず何もで...
-
SSDを交換したら起動出来なくな...
おすすめ情報