重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

現在、我が家の近辺には都市ガスが通っておらずプロパンを使用しています。
建て売りを買った時すでに業者は決定していて、そのまま使っていました。
数ヶ月前に他業者が売り込みに来た時に「料金が高い。この計算式に当てはめて立方メートル辺りの値段を比較してみて下さい」
と言われました。

確かに料金は高く、近所の大半が会社を変えた事で既存のガス屋も料金を同じ位に変えたので、会社を変えずに済んだのですが、どうも料金が戻って来てる気がします。

たしか、請求料金から基本料金を引いて割るきがしたのですが、詳しく知っている方いましたら、計算式を教えて下さい。

A 回答 (1件)

請求料金から基本料金を引いて割るきがしたのですが>引いて使用量で割れば単価が出ます。


どうも料金が戻って来てる気がします>お金が戻って来てるという意味でなく単価が戻って来てるという意味だと思いますが、単価をちょこちょこ上げて行くのはプロパン屋の常套手段です、同じ業者でも顧客の顔色みながら単価を決めいますので皆バラバラです。何も文句言わない人は高く、クレームを入れてくるやっかいな客には安くと言うようにです。又近所の大半が安いから変えたという業者も少しづつ値上げしているかもしれませんので業者変えたひとにも聞いてみてください、先ほどの理由により何人か聞けるだけきいてみて下さい。
とにかく価格交渉する事です、業者変える話もだしていいでしょう、おとなしくしてるとどんどん単価上がっていきますよ。
参考までに戸建てで個人契約されている人の単価は400円まではいかないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
やはり、基本料金を引いて使用量で割るんでしたね。
他業者が持ってきた計算式では基本料金がいくらと書いてあり、使用量で割るとピッタリ400円だか500位でした。
今1600と1800で基本料金として引いて割ってみたのですが、ピッタリ割り切れないのです。

基本料金がどこにも書いてないし、他業者が知っていたのだから基本料金は全国一律なのでしょうか?
基本料金が1600でも1800でも280~300円なのであまり上がった感じはないので(確か据え置きだったら280円と言ってた気がします)

近所の方などにも聞いてみます!ありがとうございます。

お礼日時:2011/09/27 17:14

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!