dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんばんは。

「がんばってね。お元気で。」をフランス語にした場合、「Faites son mieux.Prenez le soin.」で大丈夫でしょうか。

フランスに留学している友人に手紙を送ります。
もちろん日本語で書きますが、最後に一言フランス語のメッセージを入れたいのです。

私は全くフランス語が分かりません。
翻訳サイトで調べてみたのですが、正しいのか自信がないので…。

よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

Faites son mieux → Faites de votre mieux


= Do your best.

son は言わば所有格の代表みたいなもので実際には your に当たる votre に変えます。

これは「最善を尽くしてください」ということです。ただし遠慮を置く間柄での言い方で、友達同士では Fais de ton mieu です。二人称には2種類あります。

Prenez le soin
= Take care

「気をつける・気を配る」ということですが通常はこの後に何に気をつけるか、単語や文でつなげます。上と同じ理由で友達同士では Prens le soin とします。


さて、手紙のしめとしてどうかと言うと微妙です。初めの方は「がんばってね」という軽い響きより激励に聞こえますが無理ではないでしょう。二つ目は Prens le soin de ta santé とすると「健康(体に)気をつけて」という意味になりますが、これは病人や老人など弱い人に言われることが多いです。

無難な A bientôt!「ではまた」でどうでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

仲良くしてもらっているので友人と書きましたが、年上で先輩に当たる人なんです。
ですので「Faites de votre mieux」のほうにしようかなと思います。
詳しい説明どうもありがとうございました。

お礼日時:2011/10/01 00:17

#1です



prends の d が抜けていました。le soin の le はよく調べてみるとこういう表現では付けないのが普通みたいです。寝ぼけていたようですみません。

それから、特別何かを励ましたりすることなく軽い別れのあいさつ程度なら A bientôt ! ですませてもいいのではということです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わざわざすいません。
2回も回答して頂きありがとうございました。

お礼日時:2011/10/01 00:35

Fais de ton mieux. と言えば下の方のおっしゃる通り、「最善を尽くして」という意味です。


この「がんばってね」は何を頑張ってという意味なのでしょうか?
何か特別な試験があるとか、という状況でなくて単に留学生活を頑張ってという意味なら
Bon courage!
ぐらいでいいと思います。
勉強頑張って(励んでね)。というニュアンスを入れるなら
Bon courage pour tes études.
としてもよいのではないでしょうか。

「お元気で。」は、
Prends soin de toi.
とすれば「身体を大事にね。」とか「身体に気を付けて」というような意味になります。(Prendsとsoinの間に"le"はいりません)
これは病人に言うような言葉ではなく、普通の人に普通に使えます。
("toi"は君という意味ですので、ちょっと変ですがそのまま訳せば「君自身をケアしてあげてね」というようなことになります。)

というわけで、
Bon courage et prends soin de toi.
でお気持ちは伝わると思います。
(おわかりかと思いますが、"et"は、「そして」(and)の意味です。)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私は単語も文法も何も知らない状態だったので、とても勉強になりました。
これから頑張って手紙を書いてみようと思います。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2011/10/01 00:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!