dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

新車を購入してOPでボディーコーティングを頼んだのですが納車時にコーティングが間に合わないらしく納車後のコーティングとなるそうです。日程はまだ未定らしく多分外注となるのでこの9月の半期決算ということで間に合わなくまだ日程が組めないのではないのではと。私としては新車で購入してコーティングありでの納車が基本だと思っていますので納得がいきません。皆さんなら今後の付き合いもありますのでそれを考えてどう対応、交渉しますか?それともコーティング代は返金してもらって専門店でやってもらった方が宜しいでしょうか?教えて下さい。

A 回答 (4件)

ディーラーも 業者出しです のそ 業者が忙しく 対応出来ないと言うのも 有り得ません


1~2週間 遅らせれば 対応出来るはずで 納期遅延の話が出てこないのが 変です。
取引業者との 何らかの トラブルかな?

新車保護塗装を 剥がし 走行してしまうと 大気汚れ ディーゼル排気など 油汚れが付くので
下地処理を しないと コーティングののりが 良くありません
新車なら 下地処理は不要

なので OPコーティングを キャンセルし 新車の洗車なし 保護塗装のまま納車させ コーティング業者へ 持ち込む形が 良いでしょう 
ホンダディーラーの場合 自分で 業者へ出す場合 この様に 保護塗装状態でお渡ししますと 言われました。

詳しくは 出そうとする コーティング業者を 選び 相談して見て下さい。
下地処理有りと無しでは 7千~1.5万多く掛ります。

コーティングを ディーラー経由で出す場合 ディーラーが かなりのマージンを取ります4割位かな
なので 5万もコーティングも 業者には 3万程度です
直接出せば 業者には 美味しく しっかりやってもらえるでしょう また 定価で無く値引きも
2割位してもらえば 客も 業者も ありがたい物です。(定価ジャー出さない事)

カー用品店の 受けの業者をピットに入れて やらせてるので 中間マージンを取るので ディーラーと変わりません

コーティング業者も 直の客を取るのが 難しく 業販 新車ディーラーや 中古店からの 請負仕事で
多買です 直接行くことで メリットは大きいです 是非 地元で
評判の良い 業者を捜し 相談して見て下さい
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返信ありがとうございます。今ディーラーに確認して納車後に別業者に作業してもらうことになりました。値段は変わりませんが早く納車したいですしね。本当にご意見有難うございました。

お礼日時:2011/09/29 10:59

納車時に間に合わせる事で契約したのですからあなたの仰る事が正論です。

ある意味契約違反です。
キャンセルしますとでも言えば、尻に火が付いて対応するでしょう。施術業者が間に合わないので待ってくれということでしょうから、差込でも、他の業者にでも頼めばよい事です。販売会社でできないから貴方が外注でというのはおかしいですよ。
私だったらクレームとしてその上司、本社などに連絡します。
    • good
    • 0

>私としては新車で購入してコーティングありでの納車が基本だと思っています



これが基本的な考えであれば、
「納車日を遅らせて構わないので、コーティング後に納車」するように依頼します。
車検切れなどで現在の車が使用出来なくなるのであれば、
納車まで代車を用意してくれれば事は足りますから。

また、「数ヶ月先になる」ような状況であれば、コーティング分をキャンセルし
コーティング業者を自分で探して依頼しますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返信ありがとうございます。納車日を遅らせると明日納車なので販売店に車が到着してコーティングを行なうまで野ざらしになってしまうのではないかとちょっと嫌な感じがします。コーティング業者だとメーカー補償等がないので大丈夫でしょうか?

お礼日時:2011/09/29 09:47

まあ、コーティングはなるべくすぐにやったほうがいいと思いますので、納車をずらしてコーティング後に納車してくれと交渉するか、コーティング代は返してもらって納車日とか翌日に専門店でやりますね。


後者なら専門店に予約を入れておきます。
あなたが、納車が遅くなるのが嫌だというなら後者の内容で交渉しましょう。
どちらもダメだというなら、なにかペナルティーをもらうしか無いです。メーカーオプションだったらメーカーが作るときに付けないと後付はできないはずですから。そうだったら、少なくとも契約違反でしょうから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返信ありがとうございます。メーカーオプションではなくディラーオプションとなります。やはり何かペナルティーをもらった方が宜しいですよね。

お礼日時:2011/09/29 09:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!