
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
著作権法では累計で1冊の1/2を超えるコピーは一律違法となります。
今回の5ページが試験範囲として、今後もコピー無しで何とかなるなら不要でしょう。後検定済教科書と副教材では扱いが微妙に変わります。
中学以下での転校なら教科書は無償で交付されます(私学でも教科書は無償)。
高校や大学は有償です。いつもは友人に見せて貰い試験だけコピー、昭和中期迄は良く見掛けた光景です(昔は小学校の教科書さえ有償でした)。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
登記事項証明書のホチキス
-
契約書の「写し」と「コピ-」...
-
勤務先の社内で、運転免許証の...
-
飲食店の営業許可書の一部を隠...
-
相続登記申請時、原本還付用の...
-
著作権・図書館で音楽CDを借...
-
日本政策金融公庫、教育ローン...
-
証明書はコピーでは不可なのか
-
紙幣をコピー・・・犯罪ですか?
-
レントゲンフィルムはコピーで...
-
コンビニで主人の保険証と銀行...
-
印刷とコピーって何が違いますか?
-
レントゲン写真の著作権
-
コンビニ(またはスーパー)で...
-
図書館で借りた楽譜集の複写に...
-
契約書に禁複製とか書いてあり...
-
「踊る大捜査線」における、紙...
-
モバイルsuica使用者ですが定期...
-
免許証のコピー 悪用されやすい...
-
治療費と領収書
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
勤務先の社内で、運転免許証の...
-
契約書の「写し」と「コピ-」...
-
登記事項証明書のホチキス
-
カラーコピーされた捺印済書類...
-
免許証のコピー 悪用されやすい...
-
コピーか原本か調べられますか?
-
保険証のコピーが必要でコピー...
-
モバイルsuica使用者ですが定期...
-
証明書類のコピーは、どんな方...
-
証明書はコピーでは不可なのか
-
レントゲンフィルムはコピーで...
-
ブランドコピー品を送ったら税...
-
先生ってテストの答案コピーし...
-
図書館での電車時刻表のコピー...
-
入試問題のコピーは著作権違反...
-
絶版になった本のコピー
-
会社への免許証のコピー提出に...
-
著作権・図書館で音楽CDを借...
-
不動産屋に免許証や保険証のコピー
-
硬貨をコピーすると違法行為に...
おすすめ情報