dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は小さい頃から人見知りがありました。
かと言って友達がいない環境も今までなく、、面倒見てくれる人がいたりしてました。
今でもたまに会いますが慣れた人には人見知りはしないです。

中学の頃には酷くなってた記憶があります
中1まではマシだったような気もします…。
父親とはかなり仲が悪いです。挨拶くらいしか10年近くしてません。
中学の頃テニス部をしていて、、私が運動全般苦手なくせにテニス部では30人中5番手くらいで下の人が気に食わないらしく悪口があり辞めてしまいました。トレーニングはついていけてないのも理由かな。。。
辞めたことで先輩にも目の前で悪口言われたりしたのがあれだったのかなって思います。
今思えばどれだけ精神面弱いて話なんですけどね…。


現在は22才で工場で働いています
4年もいますが慣れてるとは言えない状況です。。
仲いい人もいますが、、臨機応変になかなかできないです。
変わらなきゃって焦りもあるんですけど、、言葉が出てこないことが多いです。
話の流れに乗れないというか…。それでまた自己嫌悪になり悪循環です。
慣れてる人母親には普通にパッパッと返せます。
なかなか喜怒哀楽が出せない人です。
人に避難れたりするのを恐れ人の顔色を伺うタイプです。

電車には乗れますが、、町の流れるような人ごみが苦手です。
コンサートのためならチケットを知らない人に交換もできたりするし…。
けど店員さんが接客を最後までし、、断るのが苦手な私には苦痛で誰かといかないと無理です。

・人前が苦手(手汗をかく)
・視線恐怖症ぎみ
・うまく話せない
・服とかの接客されるのが苦手
・目をみるのがダメ(場合による)
・友達でも直接遊びに誘えない
大まかにはこんな感じです。

18才の頃 一度こういうのも気になって心療内科に行ったことがあります。
私は学校や会社のこれからも会う人には激しい人見知りになり。
病院は1対1なのもあり、、だいぶおさまってる状況なので先生に言ったとこで気付かれず。
大人しい子くらいにしかうつらなかったようです。
「気にしすぎでしょ。もしそれでもあれならちょっと遠いけどカウンセリング受けてみたら?」って感じでそ
れ以来行ってません。


人見知りってどこまでくらいなんですか?

A 回答 (2件)

対人恐怖症に悩んだ経験者として感じたことを書かせていただきます。



あなたの書かれている内容を拝見すると、あなたの場合は単なる、人見知りではなく、私の場合と同様に対人恐怖症の症状になると思います。

私も小さい頃から人見知りで、中学に入った頃から、人前で顔が赤くなるという赤面恐怖の症状が起こり始め、これ以来、社会人になるまで、あなたが書かれているのと同じような対人恐怖症の色々な症状に悩みました。

しかし、私の場合は、たまたま、図書館で目にした森田療法の本がキッカケになり森田療法の学習をしていく中で、症状を克服することが出来ました。

ですから、もし、あなたが心配症や内向的、負けず嫌いといった神経質性格の特長を持っているのであれば、私の場合と同様に森田療法の学習により、今の悩みを克服していける可能性があると思います。

森田療法の学習は、以前は森田療法関係の本を読んだり、自助グループに参加したりするのが一般的な方法でしたが、今はメールカウンセリングといった方法もあるようですので、一度、調べてみてはどうかと思います。

森田療法の学習をしていく中で、人から変に思われたらどうしようという不安が和らいでくれば、この結果として、今のあなたの色々な悩みは、だいぶ楽になってくると思います。

なお、単なる人見知りの場合は、苦手な相手と接する場合にだけ辛さを感じるものなのです。
つまり、常に人から変に思われたらどうしようという不安は感じないものなのです。
ですから、人から変に思われたらどうしようという不安を頻繁に感じるレベルになったら、これは単なる人見知りではなく対人恐怖症ということになると思います。
    • good
    • 0

人見知りの基準?


あるのかな
あなたの場合自分は人見知りと決めつけてるから人見知りから脱出出来ないんじゃないですか
っていうか
あなたを人見知りというなら人見知りでいいと思いませんか
あなたはあなたなんだから人に合わせることないし

仲いい人もいるなら孤独じゃないし
人が苦手なら苦手でいいんじゃないですか
その中でも話せる人を作れるのだから

服を買う時ですよね
あれは私もやだ
私は店員が来たらすぐに少し自分で探します
って言います
そして迷った時だけ店員を呼ぶ
あなたも試しにやってみて下さい
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!