dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ドイツ語でのnehmen、holen、bringenの違いについて教えて下さい。
例文も記載して頂けると助かります。

私が教わったのは、
nehmenは「持っていく」、holenは「行って持ってくる」、bringenは「持っていく、持ってくる」です。
ただ、あまりピンと来ず、どのように使い分ければいいのか、まだわかっていません。。

すいませんが、どうぞよろしくお願い致します。

A 回答 (2件)

dem Arzt ではなく den Arzt でした。

holen はもちろん他動詞です。

失礼しました。
    • good
    • 0

holen 今ここにないものを取りに行く/取ってくる・人を迎えにいく/呼んでくる/連れてくる



Kartoffeln aus dem Keller holen 芋を地下室から取ってくる(地下室に取りに行く)
dem Arzt holen 医者を迎えにいく(呼んでくる)
dem Arzt holen lassen 医者を呼びにやる(誰かに医者を呼んでくることをしてもらう)※主語の人は動かず誰かに呼んで来てもらう。「誰か」は省略


bringen 持ってくる・行く ※方向を問わずものを運ぶ・人を連れる

Bringen Sie es mir! それを(私のところへ)持って来てください。
Ich bringe es Ihnen. 私はそれをあなたのところへ持っていく。
Wir haben ihm Hilfe gebracht. 彼に救いの手を差し伸べた(彼のところへ援助を持っていった)
話し手の方へか話し手から別の人へかで訳が変わります。

Sie brachte es ihm. 彼女は彼にそれを持って来た・いった
話し手も聞き手も関わっていないと、前後関係がないとどちらにも訳せます。


nehmen : etwas/jemanden mit sich nehmen の形で「もの/人を持って・連れて行く」(Ich nehme es mit mir)
※これは辞書を四冊引いて一冊だけに、それも最後に例文なしで載っていました。英語の take と違ってあまり使われないようです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!