
今度中古の20ftコンテナを購入し、倉庫として使うつもりです。コンテナ自体の価格は25万くらいです。
入れるものは25度程度に管理しなければならない(温度は低ければ低いほど良い)物なのですが、
コンテナの中に断熱材を入れ、壁を綺麗なベニアにするだけでおそらく40万円程度必要かと
思います。クーラーは必須ですので電気工事に別途10万かかります。
倉庫は月に一度ほどしか利用しないため、温度さえ25度以下に保てれば綺麗でなくてもかまいませんし、ベニアの壁などもいりません。断熱材がむき出しでもまったく問題ありません。
できる限りやすく仕上げたいので、いろいろ考えていたのですが、グラスウールが11メートル×0.5メートル(大体一枚7000円くらい)を8枚ほど購入して内側の壁(天井含む)に敷き詰めて接着剤で貼り付けると
断熱効果はどの程度でしょうか?
普通断熱材の上には壁があると思いますが、壁が無くても隙間無く敷き詰めれば空間は冷えると
思うのですが、クーラーで25度保てるでしょうか?
よろしくお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
はじめまして♪
確かに断熱材としてグラスウールも活用されます。
他に、スピーカーの箱の内側にて、吸音材としても利用出来ますが、最近は使わなく成ったなぁ。(苦笑)
さて、「断熱」という効果には、空気層を設けると言うのが主たる目的となります。
音を遮る場合も、同じ様な物です。
この意味から、グラスウールのみで、内張りが無い状態の場合は、効果がかなり薄く成ってしまいそうです。 むしろ、グラスウール無しで空間を持たせた状態の内張りのみ の方が効果的だと考えられそうです。
空気層を多重に設ける事で断熱効果が高く成りますので、小さな気泡をたくさん持った発泡スチロールやスタイロフォームなどがかなり有利なのですが、この種の素材は長期的な安定性や、化学物質や火に弱いと言う致命的な弱点もあります。
御質問文の最後の方に、
「壁が無くても隙間無く敷き詰めれば空間は冷えると思う」
と言う部分がありますが、実は逆なんですね。
通常、断熱用グラスウールは繊維質が飛ばないように表面を固めたものとか、フィルムで覆った物が多用されます。このため、内部と表面の空気出入りを少なくしているので、素材そのままで吸音に用いるふわふわの物より断熱効果が高まり、さたに前後の壁によって、断熱材の両面にも空気層を設けられると言う事で、高い効果が得られます。
もちろん、グラスウールの接着だけでも一定の効果は得られますが、あまり高い効果は期待出来にくいと思います。
奇麗なベニヤ板を用いなくとも、空気を遮断出来る内張りを工夫すれば、安くても効果が得られるように成るでしょう。
空気層と言う意味では、ベニヤ板よりも、段ボール紙等も良いのですが、湿気や火等には弱いので、利用状況から、いろんな素材を検討し、安全に活用出来るようにガンバってください♪
No.2
- 回答日時:
空気層を沢山作れば断熱効果が上がるのは違いないですが、作った空気層が自由に移動するようでは困ります。
さてさて、今回の質問は「クーラーで25度保てるでしょうか?」なので、クーラーの容量しだいと言う回答になりかねません。
小さくパッケージされたグラスウールを詰める方が、効果は高いでしょう。
発泡スチロールなどは、空気層を維持して、なおかつ空気の移動が出来ないので断熱効果は高くなります。
そうそう、今回はなぜかしら内面への施工を考えてますが、外面への施工と言う手もありますし、予算に余裕があれば、地面に半分埋める方法もありますがいかがですか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
軽量鉄骨造りの2階は暑いですか。
-
ヘッダー工法の配管に断熱措置...
-
床下換気口を設置しなくてよい...
-
ロックウールの上からウレタン...
-
普通の雨戸でも、断熱効果はあ...
-
粘土の断熱効果
-
大成パルコンの断熱性能は大手H...
-
どうして日本の住宅は断熱性能...
-
戸建中古住宅を購入したが入居...
-
ガラスブロックにアルミ枠は必...
-
新築地震対策について 土地は、...
-
軽量鉄骨造りのすきま風について
-
スウェーデンハウスのような家
-
換気扇から熱風 この時期暑いか...
-
NPPVとNIPPVの違いについて教え...
-
お風呂の扉の換気口が画像のよ...
-
外押縁 内押縁違い
-
戸建てに住んでますが、隣人が...
-
ご近所の非常識行為について。 ...
-
機械換気の有効換気量の算定
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
普通の雨戸でも、断熱効果はあ...
-
粘土の断熱効果
-
マンション内壁下地の施工方法...
-
軽量鉄骨造りの2階は暑いですか。
-
ロックウールの上からウレタン...
-
一軒家を買う際に、譲れない条...
-
防気カバーについて教えて下さい。
-
1階部分の天井断熱について
-
水に浮く硬くて軽いボードを探...
-
なぜ空気層あると、断熱効果が...
-
新築の床断熱材について。 現在...
-
物理化学の記号でWadのadとは
-
2001年(平成13年)築の断熱、工...
-
ロックウールと防湿シート
-
[建築] 断熱材の代わりにプチ...
-
スパーウオールかFPの家は
-
玄関土間の断熱
-
ウレタン(断熱材)について
-
1階と2階の間には断熱材は入...
-
床下換気口を設置しなくてよい...
おすすめ情報