
新築の床断熱材について。
現在二ヶ所で見積もり中なのですが、床断熱材がそれぞれ違いました。
アクリアUボードピンレス24K t=80
フクフォームエコ80mm
というものでした。
アクリアは知っていますがフクフォームというのは初めて聞きました。
有名なアクリアの方が断熱性、耐久性、経年劣化などに良いのでしょうか。
軽く調べるとフクフォームは古紙やコーンスターチが使われてるらしいですが、虫や湿気は大丈夫なのでしょうか。
ご存知の方、どちらの方がよい物なのか教えて頂ければと思います。
宜しくお願い致します。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
既に良回答がついていますがあえて。
。。床断熱材というのは、結構厄介な部位でして、室内側からの湿流と床下側からの湿流が季節や生活状況や立地次第でどちらが優位にもない得ますので、普通は防湿層は設けないわけですが、このためにできれば湿気に強い断熱材が好まれるわけです。このために床断熱材は従来はスタイロや発泡スチロールの様に透水性があまりない材料が主流だったわけです。まあ、最近はグラスウールなどの繊維系断熱材なども使われてはいますが、正攻法としてはやはりプラ系がお勧めです。
フクフォームは従来は発泡スチロールを材質としたものでしたがフクフォームエコはポリピロピレン素材に古紙などを加えたCO2発生抑制型の製となっています。ポリプロピレンも透水性の殆どない優秀な製品ですが、古紙等が加わっているので、やはっり濡らすことはお勧めしません。ですので、屋根がかかる前の雨養生は十分に配慮してもらいましょう。
フクフォーム等のプラ系のボード状断熱材は押し込められて場合に生じえる躯体部との隙間などが問題点なのですが、フクフォームの場合は、これをスリット入りのボードを押し込める形で気密が取れる工夫がされています。落下防止は両サイドに付着された不織布の耳をタッカー留する形で行われます。これはアクリアUボードでも同じです。
断熱性能的には、ポリプロピレン複合材であるフクフォームエコも高性能グラウスウールであるアクリアUボードもλ値が0.036W/mKで、いずれも80㎜厚さですと、熱抵抗値も同じになります。
価格的にはフクフォームエコのほうがアクリアUボードよりも2割方高い(設計価格ベース)ですが、仕入れやその他の事情で実勢価格は異なりますので。他の回答者さんの言われるように相見積もりを取ることをお勧めします。
個人的には、床断熱の正攻法ということで、フクフォームをお勧めします。
No.3
- 回答日時:
グラスウールは水が浸るといつまでも消えないんですよね。
先行床下地工法だと建前の準備段階で断熱材を床合板の下に入れることになって、雨が降って大変なことになってるという相談者がこのサイトに質問してました。
後入れ根太工法などならそれのみ心配は軽減しますが、室内に入ってこない雨漏りから壁内経由で床断熱材に水がまわった場合はやはり一度水が浸るとなかなか乾きません。
フクフォームはポリスチレンフォームで、アクリアより知名度の高いスタイロフォームの系統に位置する商品です。
〜Ecoはソコに古紙やコーンスターチも入れて原料製造時のCO2削減をしています。
食べられるコーンスターチというわけではないですし、樹脂処理されて紙が湿気を吸って、ということにはなりません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
グラスウールの施工がどう難し...
-
ミサワホームセラミック(鉄骨...
-
水に浮く硬くて軽いボードを探...
-
粘土の断熱効果
-
スパーウオールかFPの家は
-
なぜ空気層あると、断熱効果が...
-
高気密・高断熱とオール電化、...
-
外断熱の家はどうですか?メリ...
-
物理化学の記号でWadのadとは
-
断熱玄関引き戸で隙間風ってあ...
-
床下換気口を設置しなくてよい...
-
断熱材がない家は小屋と同じ?
-
普通の雨戸でも、断熱効果はあ...
-
ペアガラスに断熱フィルムは大...
-
外押縁 内押縁違い
-
仕様図面と実物の窓のサイズが違う
-
換気扇から熱風 この時期暑いか...
-
お風呂の扉の換気口が画像のよ...
-
隣人に地味な嫌がらせをされて...
-
サニックスのこれまでの悪行を...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
普通の雨戸でも、断熱効果はあ...
-
粘土の断熱効果
-
マンション内壁下地の施工方法...
-
軽量鉄骨造りの2階は暑いですか。
-
ロックウールの上からウレタン...
-
防気カバーについて教えて下さい。
-
一軒家を買う際に、譲れない条...
-
1階部分の天井断熱について
-
水に浮く硬くて軽いボードを探...
-
なぜ空気層あると、断熱効果が...
-
新築の床断熱材について。 現在...
-
2001年(平成13年)築の断熱、工...
-
物理化学の記号でWadのadとは
-
ロックウールと防湿シート
-
1階と2階の間には断熱材は入...
-
ウレタン(断熱材)について
-
[建築] 断熱材の代わりにプチ...
-
スパーウオールかFPの家は
-
玄関土間の断熱
-
床下換気口を設置しなくてよい...
おすすめ情報