
No.6
- 回答日時:
http://www.rockwool.co.jp/seihin/seihin15.html
http://www.osaka-kyoiku.ac.jp/~masako/exp/netuwo …
熱伝導率とは熱の伝えやすさですからこの数値が小さいほど断熱性能が高いわけです。
2つ目のサイトにあるようにガラスよりずっと断熱がいいわけです。
http://www.ootsukihome.com/page15.htm
これを見ても断熱材より空気の方が断熱性能はいいように見えますが、サッシのなかはともかく、壁の中で空気だけでは空気が動いてしまうんですね。
え~空気が~断熱材より性能がいい?と思うのですが普段の空気は動いています。
「動かない空気」がポイントです。
http://www.osaka-kyoiku.ac.jp/~masako/exp/netuwo …
熱伝導率とは熱の伝えやすさですからこの数値が小さいほど断熱性能が高いわけです。
2つ目のサイトにあるようにガラスよりずっと断熱がいいわけです。
http://www.ootsukihome.com/page15.htm
これを見ても断熱材より空気の方が断熱性能はいいように見えますが、サッシのなかはともかく、壁の中で空気だけでは空気が動いてしまうんですね。
え~空気が~断熱材より性能がいい?と思うのですが普段の空気は動いています。
「動かない空気」がポイントです。
No.5
- 回答日時:
物質の三体からいえば、固体、液体、気体の順に熱伝導率が低くなります。
因みに、常温常圧(20℃、1気圧)では、水の熱伝導率はおよそ、0.00140に対して、空気は0.0000565とされています。 対比を解りやすくすると、140:5.656となります。 すなわち空気は水の20倍も熱伝導率が低く、断熱効果が高いと言うことになります。No.4
- 回答日時:
No.3
- 回答日時:
こんにちは
空気は熱伝導率がとても低い(熱が伝わりにくい)からです。
こちらはちょっと読みやすく面白く書いてあります。
http://www.osaka-kyoiku.ac.jp/~masako/exp/netuwo …
No.1
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
スーパーシェル工法のこと教え...
-
普通の雨戸でも、断熱効果はあ...
-
水に浮く硬くて軽いボードを探...
-
ミサワホームセラミック(鉄骨...
-
スパーウオールかFPの家は
-
ソーラーサーキット工法について
-
なぜ空気層あると、断熱効果が...
-
ソーラーサーキットの家(外断...
-
断熱玄関引き戸で隙間風ってあ...
-
外押縁 内押縁違い
-
お風呂の扉の換気口が画像のよ...
-
換気扇から熱風 この時期暑いか...
-
自分の家の南側に隣の家が隣接...
-
【真夏の換気の科学】真夏の換...
-
バスルームとトイレの換気扇が...
-
換気扇の管の中になにかいます。
-
隣人に地味な嫌がらせをされて...
-
換気扇 ダクトで延長し排気す...
-
リビング横の隣家のトイレの音...
-
設計換気風量とは?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
普通の雨戸でも、断熱効果はあ...
-
粘土の断熱効果
-
マンション内壁下地の施工方法...
-
軽量鉄骨造りの2階は暑いですか。
-
ロックウールの上からウレタン...
-
防気カバーについて教えて下さい。
-
一軒家を買う際に、譲れない条...
-
1階部分の天井断熱について
-
水に浮く硬くて軽いボードを探...
-
なぜ空気層あると、断熱効果が...
-
新築の床断熱材について。 現在...
-
2001年(平成13年)築の断熱、工...
-
物理化学の記号でWadのadとは
-
ロックウールと防湿シート
-
1階と2階の間には断熱材は入...
-
ウレタン(断熱材)について
-
[建築] 断熱材の代わりにプチ...
-
スパーウオールかFPの家は
-
玄関土間の断熱
-
床下換気口を設置しなくてよい...
おすすめ情報