
No.8ベストアンサー
- 回答日時:
団塊の世代です、
貴方の家のリホームは、二年前ですか、普通の建築屋さんなら、断熱材は、床、壁、天井、入れますね。私の経験からですと、木造住宅にまだ土壁を塗っていた頃、30余年前ぐらいですか、その頃は、予算があれば床下に入れるくらい、?でした。
今のように、ブリキの屋根、土壁の無い、偽装壁板、土間のコンクリート+畳の無い冷たさ、56年前に棟上した私の住んでいる家は、日本瓦+土葺き、壁は土壁、部屋は畳、床下は土のまま。流石に建具は、ASに変えましたが、断熱材などアリマセン。冬の暖房は、灯油フアンヒーター×2と電気コタツ、のみ。
夏は二室クーラーを微弱つけて、扇風機をブンブン回し、OKです、春、秋、の5ヶ月は、灯油も、クーラーも要りません。掃きだし+窓は大きく、風トウシバツグンです、
プレハブ住宅Or建売住宅、は断熱材が無いと住めませんが、貴方のお家は、どの部類でしょう。
私の家は40年以上前の古い日本家屋です。
私の家も土壁です。
10年前にリフォームした部屋は断熱材を入れたのに、今回は入れていなかったため不思議に思ったのです。
大変参考になる意見をありがとうございました。
No.7
- 回答日時:
手抜き、というのは打ち合わせどおりしていないことをいうのではないか、と思います。
断熱材がない家は「小屋」というのはきわめて主観的で偏った見解でしょう。もしそうなら、伝統ある日本建築はすべて小屋になってしまいます。私の知っている1級建築士の方(日本でも有名な人です)は断熱工法を絶対に使いません。
要は何に価値観を見出すか、の問題です。
高気密高断熱はメリットも大きいですがデメリットもたくさんあるのです。住んでいる人のライフスタイルに合った家が一番だと思います。
No.6
- 回答日時:
どんなリフォームか判りませんが、断熱材が無いのは家の中の壁ではないですか?
(隣の部屋との境の壁など)
本当に断熱材が必要なのは外に面した壁です。
家の中には断熱材は必要というわけではないと思います。
リフォームということですから家の中の壁のことを見たのではないでしょうか?
西に大きな窓が・・・
これでは断熱材で防ぎようがありません。
熱を通すのは壁だけではありません。
ほとんどが窓によるものでしょう。
古い家だと
寒さの場合の原因は、気密の悪さが6割、窓が3割、壁の断熱が1割くらいじゃあないでしょうか?
暑さの場合の原因は、窓が8割、断熱が2割くらいではないでしょうか?
断熱の前にやることがあります。
シャッター又は雨戸をつけ、複層のサッシにして断熱性能のいいガラスにしてカーテンを閉める。
その上で断熱工事。
もしも外壁に断熱材が無いなら再度リフォームされた方がいいでしょう。
前回の工事で、元から断熱材が無かったのならリフォーム会社に責任はないでしょうね。
No.5
- 回答日時:
>何の知識もないので建築会社にお任せしたのですが・
任せたとはいえ、別に勝手にやった訳ではないでしょう。
あなたが承認したから断熱材無しの工事になったのでは?
見積りなど残っていませんか?
手抜きと言うなら、それはあなたの手抜きです。
確認しないという手抜きであり、不勉強という手抜きです。
これからも色々な買い物や契約をすると思いますが、気をつけてください。
断熱材無しの工事は承認していません。
私の知識不足ではあるものの断熱材の話は全くでませんでした。
なぜ私の手抜きと言われなければならないのでしょう?
他の買い物の時は気をつけていますので!
No.3
- 回答日時:
リホーム発注時の工事内容打ち合わせや、価格交渉の中で確認すべき事柄で、安く仕上げたい場合や工事期間を早くしたい場合、施行されないこともありえます。
現実的には、厚めカーテンやレースのカーテン+普通のカーテン生地を選んで取り付ける。
夏場はすだれをつける等の工夫で軽減を図ったほうがよさそうです。
近頃暑さよけに春頃に「ゴーヤ」を植えつければ、見た目もよく、涼しくまた「ゴーヤ」の収穫もできます、手入れはほとんど要りません。
色々工夫してください。
No.2
- 回答日時:
回答NO.1の方の言うように、最近の住宅では考えられません。
しかし、リフォームという事ですよね。住宅メーカーとは違い、要望により内容が決りますので、断熱材を入れる事を要望しなければいけなかったのかもしれないですね。不親切ですが。構造上入れられない、という事は無いのですか?部分リフォームであったり。
回答ありがとうございます。
私の認識不足ではあったと思います。
建築会社が田舎で親の知人であったこともあり信用して任せてしまったというのもあります。
リフォーム後、その会社は知識があまりない会社だということがわかりましたが、もっと調べておくべきでした。
ありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
断熱材の入っていない家の断熱はどうすれば?
その他(暮らし・生活・行事)
-
床下断熱材がありません
一戸建て
-
カビない家にするためには、床下の断熱材は無しでよいのでしょうか?
一戸建て
-
4
古い借家なので断熱材がない。暑すぎます!!
その他(住宅・住まい)
-
5
断熱材と防水紙の入っていない中古住宅について
一戸建て
-
6
息子と性的関係になり抜け出せない
SEX・性行為
-
7
中古住宅を カチタスで 考えています。 間取りが 気に入ったのですが、築年数 45年、外壁が ほとん
リフォーム・リノベーション
-
8
1階と2階の間には断熱材は入れないの?
その他(住宅・住まい)
-
9
睡眠中、挿入されたら気付きますか?
不感症・ED
-
10
点検口が全くない家
一戸建て
-
11
断熱材の確認方法について
一戸建て
-
12
住宅購入失敗、どうしていいかわかりません。
一戸建て
-
13
鉄筋コンクリートなのに足音がする
分譲マンション
-
14
後から南側に建った家の窓が、ほぼ我が家の窓の目の前
一戸建て
-
15
女性はマンコ舐めてほしいんですか???
その他(性の悩み)
関連するカテゴリからQ&Aを探す
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
[建築] 断熱材の代わりにプチ...
-
5
2×4、高気密住宅でも冬場は寒い...
-
6
タマホームとオープンハウスは...
-
7
カビない家にするためには、床...
-
8
床と巾木の間の断熱欠損?について
-
9
軽量鉄骨造りの2階は暑いですか。
-
10
ペアガラスに断熱フィルムは大...
-
11
マンション内壁下地の施工方法...
-
12
ユニットバスに断熱材・保温浴...
-
13
通気断熱WB工法の住宅に、実...
-
14
1階と2階の間には断熱材は入...
-
15
断熱材がない家は小屋と同じ?
-
16
防気カバーについて教えて下さい。
-
17
ちがいは?
-
18
床下断熱の隙間の処理
-
19
通風孔を塞ぐ商品はありますか?
-
20
普通の雨戸でも、断熱効果はあ...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter