電子書籍の厳選無料作品が豊富!

古い木造の一戸建住宅です。かや屋根にトタンを被せていますので、それだけでも断熱効果はあるとは思いますが。家全体が機密性が悪いため、せめて屋根裏に断熱材を敷こうと思いますが、素人でも施工できるような、かつある程度効果が見込める推薦の断熱材があれば教えてください。アマゾンでいろいろ探しましたが、それらの経験と知識が乏しい為、選択に迷っています。

A 回答 (5件)

おっしゃるように、茅葺屋根は断熱性能が高いですから、さらに屋根裏に断熱材を入れてもそれ程効果はないでしょう。


古民家とのことなので、気密性が低いのですね。どのくらいの古民家か分かりませんが、うち(我が家も古民家です)は、改築する前、木製の建具は隙間ができていたし、壁も板一枚で隙間から外の光が差し込んでいました。
まず隙間を塞がないことには、いくら断熱しても、暖めた空気は漏れてしまいます。高気密とまではいかなくても、中気密位にはしたほうがいいですよ(我が家は手作りの木製建具なので高気密にはなりませんが、隙間風は入りません)。

断熱で言えば、窓からの熱損失は大きいです。冬結露したりしませんか?
ペアガラスにすると良いですが、結構お金がかかるので(補助金が出るケースもありますが)、とりあえず窓ガラスに貼る断熱シートでも効果はありますよ。(夜間、断熱用のスチロール板を簡易的に窓に貼っておくという手もあります。昔そうやってました)
あと床下からの冷気は結構堪えるので、できるのならば床下に断熱すると、足下の冷えを防ぐことができます(素人が施工するには難易度高いです)。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速ありがとうございます。中気密・・・成る程そうですね。ガラス窓の内側には障子窓があるので結露はそんなに多くは無いようですが、気密性から言えば劣悪です。床下がそういえば結構冷気が来るようです。いなばのしろうさぎさんが言われるように大工さんに託したほうが良いようです。

お礼日時:2020/02/18 09:59

萱屋根にトタンを被せてあり、萱が室内から見えている物として


お答えします。(天井は断熱不要と考えます。)

1)まず床の断熱を図ります。床はDIYで広く行われています。
  古民家の場合、根太を平面に並べる作業が必要ですが
  それ以外は同じです。
2)室外と部屋および部屋同志の間を仕切る、建具の隙間を
  無くす。その際に建具自体の断熱化や複層化を図る。
3)最後に、それでも天井裏と床の温度差はかなりの物に成る
  はずなので、適度な場所にサーキュレータを取付ける。
  サーキュレータには次のタイプがあります。
https://search.yahoo.co.jp/image/search?p=%E3%82 …

https://search.yahoo.co.jp/image/search?p=%E3%82 …

我家(築40年)では、暖房ファンヒータ+サーキュレータファンで東京近郊で
外気温度6~8℃、ヒータ設定温度12℃の時室温(16畳で天井高さ2.4m)
17℃です。

いわゆる別荘(古家)では、薪ストーブ+高さ2mの扇風機で豪雪地で
外気温度0℃の時室温(25畳程で天井高さ3m)20℃です。扇風機を
動かさないとストーブを真っ赤に成る程焚いても室温15℃以上には
成りません。

当然1)~2)の対策はDIYでしてあります。(別荘の部屋の床は
コンクリート。)
ファンヒータや扇風機の効果は大きな物です。
    • good
    • 0

現代の家のように天井は出来てるのかな?

    • good
    • 0

茅葺住宅なら隙間だらけですね。

隙間があるから家が長持ちするのです。気密性を高めたら結露しあっという間に木が腐るかもしれません。
昔の住宅は天井と床の断熱ができていません。建具も隙間だらけですね。こんな家は隙間無くすより暖房を強化するほうが安上がりだと思います。石油ファンヒーターが最適でしょう。
    • good
    • 1

壁、床、天井に高性能断熱材を切れ目なく入れる熱を伝えにくい素材でできた断熱材は、


繊維系、発泡プラスチック系等があります。
その断熱材を、屋根(または天井)、壁、床(または基礎)に入れます。
高性能の断熱材で、熱の逃げ道がないように切れ目なく、家をすっぽり包むように入れることが重要です。

以上の事から、屋根裏だけ断熱材を入れても、壁や床からどんどん熱が逃げては、
その効果はほとんど発揮できません。してもしなくても、ほとんど変わらない、と言うのが実態です。
まして素人のあなたが施行するとのこと。
自己満足だけで終わります。
もう少し、プロの大工さんなどのアドバイスを貰った方が良いと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

早速ありがとうございます。おっしゃるように素人では対処できないかもしれませんね。プロの大工さんは、新築とかもっと大掛かりな施工でないとなかなか振り向いてくれないのが現状です。しかし、高齢になればなるほ程身にしみそうも言っておれないので、とにかく相談してみます。

お礼日時:2020/02/18 09:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!