
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
現在のタイル浴室に比べれば、ユニットバスの方が周囲に空気層があるため
タイルの風呂より温かいです。
浴室断熱ですが、浴室暖房換気乾燥機や単独の浴室暖房機を取り付けるのなら
壁・天井・土間の断熱は、必要で暖房の無駄がありません。
浴室断熱は、暖房機を取り付ける事を前提にメーカーが、考え出してます。
ただ、浴槽の断熱は 家族が順番にさっさと入るなら要りませんが
家族が、時間的にバラバラに入るのなら、湯温が下がりにくい特徴があります。
・ご家族にお年寄りがいて一番風呂に入る場合等は断熱・暖房機の取付
入浴30分前から浴室を温める(機械自体時間がかかります)
・ご主人や奥様が最後に入る時間が遅くなる場合は浴槽断熱商品
TOTOのデータ―では、4時間で3℃の差、在来タイルに比べ年間光熱費が¥6,600
お得と事です。
No.4
- 回答日時:
昨年新築し、魔法瓶浴槽&全面断熱のシステムバスにしました。
床の仕様にもよるかもしれませんが、ヒヤッとしないし、入浴中もあったかいままだし、快適です。
以前のお風呂は昔ながらのFRPで、底から冷たくなっていくのが感じられたのですが、今の魔法瓶浴槽ではそれがありません。
4万が出せるのでしたら、やっておいた方が後悔せずに済みそうな気がしますよ。
No.3
- 回答日時:
居住人の健康面からは、断熱材を十分に施す冪です
建物の健全性からは、その位置や材質等が大切です
熱の差が生じる処に結露発生し、黴や腐食を起こします
湿気の処置が不味いと、同じく問題の基になる
No.2
- 回答日時:
4万円の捻出にさほど苦がなければ付けたほうがいいと思います。
建物側でどれほど断熱されているかわかりませんが、ユニットバスを次に入れ替える20年後くらいまで劣化もせず交換も必要ありません。
わずかずつでも節約できる追焚き・浴室暖房(付いていれば)のコストで20年後には元を取っているのではないでしょうか?
家の中で元が取れる設備なんてそうあるものではありませんので、
私はお勧めします。
No.1
- 回答日時:
私の家もユニットバスですけど
冬場は洗面所も寒いので
お風呂に入る前に、お風呂のドアをあけて
洗面所にファンヒーターを置いて30分くらい温めてから
お風呂に入ってます^^;
それで十分暖かいです。
(お風呂に1時間2時間入っているなら断熱材を入れた方がいいかもしれないけど
普通に20~30分なら、ファンヒーターで十分だと思います)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
【初月無料キャンペーン実施中】オンライン健康相談gooドクター
24時間365日いつでも医師に健康相談できる!詳しくはコチラ>>
-
システムバスの断熱材は必要?
一戸建て
-
ユニットバス周りの壁断熱材について
一戸建て
-
浴槽パンについて
一戸建て
-
4
追い炊き機能付きのお風呂に魔法瓶浴槽は要る、要らない?
一戸建て
-
5
浴槽の周囲コーキングのことで教えてください。
一戸建て
-
6
ユニットバスの断熱について教えて下さい
一戸建て
-
7
人が入れない窓の呼称幅について
一戸建て
-
8
浴槽内の握りは必要か
一戸建て
-
9
何日後に型枠を解体したらいいのでしょうか???
一戸建て
-
10
ユニットバスのパネルの色について後悔しています。
一戸建て
-
11
お風呂が寒いのは設備のせい?
一戸建て
-
12
床下断熱の隙間の処理
一戸建て
-
13
浴室の照明の色は白と電球色どちらが良い?
照明・ライト
-
14
洗面台の鏡を一面鏡か三面鏡で迷っています。サイズは1200あり、引き出し5段、右側には10センチ程の
DIY・エクステリア
関連するカテゴリからQ&Aを探す
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
タマホームとオープンハウスは...
-
5
防気カバーについて教えて下さい。
-
6
住宅基礎パッキンだと冬寒いん...
-
7
カビない家にするためには、床...
-
8
断熱材がない家は小屋と同じ?
-
9
床下断熱の隙間の処理
-
10
通風孔を塞ぐ商品はありますか?
-
11
ペアガラスに断熱フィルムは大...
-
12
夏部屋が暑くなるので、内壁に...
-
13
断熱シートをホットカーペット...
-
14
2×4、高気密住宅でも冬場は寒い...
-
15
断熱材の確認方法について
-
16
軽量鉄骨造りの2階は暑いですか。
-
17
1階と2階の間には断熱材は入...
-
18
玄関土間部分の基礎パッキン部...
-
19
スパーウオールかFPの家は
-
20
ソーラーサーキットの家(外断...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter