
こんにちは。
先月末に上棟を終え、先週末現場の様子を見にいったところ床の断熱材を入れているところでした。
床に入れる厚さを確認したところ80mmが50mmしか入っていない事がわかり、急遽工事をストップしてもらいました。
不安に思い屋根の断熱は大丈夫か聞いたところ・・・・。
「この屋根だと母屋にパーフェクトバリアを入れることができないと業者にいわれまして。」
と、今頃言われ違う断熱材を入れさせてほしいと言われました。
これはすぐに断りましたが。。
なぜ今頃こんな事を言ってくるのか・・・。
屋根には、200mmとずっと言っていたにもかかわらず45mmしか断熱材を入れる場所がないと・・・。。
北側斜線があり高さはこれ以上高くする事ができません。
小屋裏収納の高さが1番高い場所で約140cmらしくそれを低く125cmにし、天井+小屋裏の壁にも断熱材を入れれば次世代基準はクリアするでしょうか?
設計ミスだと思うのですが対策はこれで大丈夫でしょうか?

No.3ベストアンサー
- 回答日時:
200mmはロールタイプ?2枚?ですか。
さておき45mm位のボードタイプで同等の熱伝導率を保障できる製品に変えてもらいましょう。
旭化成のネオマフォームあたりでどうかなあ。
とにかく、予定していた熱伝導率と計画(変更)する物とを資料を出させ(カタログ資料はすぐ出せます)確認の上やってもらって下さい。
腹立ってきました。
>違う断熱材を入れさせてほしいと言われました
予定よりも断熱性能が良ければ取り敢えず妥協してもいいでしょうか。
建築士いますか?監理者は?言えませんか?
業者にしか言えないのであれば仕方なし、妥協案であれ頑張って納得いく変更をしてください。
お返事ありがとうございます。
ロールタイプなのか、私にはちょっとわからないのですが(主人が色々と話をしていたもので)。。
週末に現場監督&営業と話し合う事になりましたので、ネオマフォームの事も聞いてみたいと思います。
後悔しないよう、トコトン話し合いたいと思います。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
>あれほど屋根断熱(パーフェクトバリア)で。
と言ったのに・・・。と言う内容が文面や録音などで残ってますか?
残っているのであれば、
『これでは引き渡しを受けられない』と言っておきましょう。
あと、再施工及び滞在費(借家等の家賃)を要求しましょう。
記録が無いのであれば・・・もめると思いますが、
がんばって突っぱねて下さい。ただし入居は遅れる覚悟は必要です。
もちろん、質問者が妥協案で納得しているのであれば問題ありませんけど・・・
お返事ありがとうございます。
録音は残っておりません。
文面というか、見積もりにはのっているのですが。
入居が遅れるのは事情があり避けたいのですが、そんな事も言っていられないので妥協案は最終案として突っぱねたいと思います。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
普通の雨戸でも、断熱効果はあ...
-
スチール雨戸とアルミ雨戸の差...
-
ロックウールの上からウレタン...
-
在来工法でのウレタン吹きつけ...
-
ヘッダー工法の配管に断熱措置...
-
床下換気口を設置しなくてよい...
-
重量鉄骨の天井裏にグラスウー...
-
ガラスブロックにアルミ枠は必...
-
新築地震対策について 土地は、...
-
どうして日本の住宅は断熱性能...
-
断熱性のよい家
-
断熱玄関引き戸で隙間風ってあ...
-
大成パルコンの断熱性能は大手H...
-
粘土の断熱効果
-
水に浮く硬くて軽いボードを探...
-
スウェーデンハウスのような家
-
グラスウールを高性能にすれば...
-
換気扇から熱風 この時期暑いか...
-
お風呂の扉の換気口が画像のよ...
-
NPPVとNIPPVの違いについて教え...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
普通の雨戸でも、断熱効果はあ...
-
粘土の断熱効果
-
マンション内壁下地の施工方法...
-
軽量鉄骨造りの2階は暑いですか。
-
ロックウールの上からウレタン...
-
一軒家を買う際に、譲れない条...
-
防気カバーについて教えて下さい。
-
1階部分の天井断熱について
-
水に浮く硬くて軽いボードを探...
-
なぜ空気層あると、断熱効果が...
-
新築の床断熱材について。 現在...
-
物理化学の記号でWadのadとは
-
2001年(平成13年)築の断熱、工...
-
ロックウールと防湿シート
-
[建築] 断熱材の代わりにプチ...
-
スパーウオールかFPの家は
-
玄関土間の断熱
-
ウレタン(断熱材)について
-
1階と2階の間には断熱材は入...
-
床下換気口を設置しなくてよい...
おすすめ情報