dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんばんは。いろんな方の質問、回答を拝見させていただきました。自分は軽自動車に取り付けようと思っているのですが、12月が車検なので どう取り付けをしたら確実に車検に通りますか? スモールと連動させるんじゃなくて、デイライトだけのスイッチを取り付けたほうが良いですか?かなり悩んでます。よろしくお願いします。

A 回答 (1件)

>スモールと連動させるんじゃなくて~



連動させると「デイライト」では無い様な気がしますが・・・。

検査員に聞いた所、

1.保安基準規定第42条:「その他灯火類」300cd(カンデラ)以下である事

通常市販されているLEDデイライトであれば、恐らく300cd以下です。

この場合、法律上では「その他灯火類」に分類されるため、赤以外であれば車検は通るとのことです。

逆に300cdより光量があると「灯火類」とみなされるので、白・黄色以外は車検に通らないとのことでした。

ただ、ヘッドライトやスモールライトと同時に点灯するように配線している場合は、「車幅補助灯」とみなされ、青色は不可となる事もあるそうです。

2.ヘッドライトの中心以下・車輌最外側400mmまでの範囲・地上高250mm以上である事

(300cd以上ある、前照灯についての規制です。一般的に300cd以下であるLEDを使用したデイライトは「その他灯火類」なので、取付位置については特に規制は無いようですが、この範囲に取り付けておけば、より安心です)

3.純正のヘッドライトやスモールに連動させて点灯させない事

(保安部品と見なされてしまい、「その他」の定義に外れてしまいます)

「夜間点灯」、「フォグランプとの同時使用」 = OK

色は「赤以外」 = OK(後方であれば赤であっても、取付位置によってはOK)

スモール連動で消灯する必要もありません。

スイッチは、検査員によると、独立したスイッチがあればベストと言ってましたが、保安部品連動でなければOKとの事でした。

(例えば、イグニッションキー連動で動作させればよい訳です)

LEDの点滅はNGです。

また「夜間にデイライトを灯火してはいけない」という話しもあるようですが、これも「その他灯火類」であればそのような規制はないとの事です。

以上のように白もしくは青色のLEDデイライトであれば法律上車検には通ります。

(ただ、車検場および検査官によっては不可となる事もあるようなので、確実ではありませんが・・・)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

凄く分かりやすい回答ありがとうございました。さっそく 明日から取り付けに入りたいと思います。

お礼日時:2011/10/02 07:46

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!