重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

50才位♂のまじめな日本人既婚サラリーマンです。
(妻もパートタイムで働いています。子供:22-25才 2人)
 
(客)に会う仕事をしていて、毎日深夜までまじめに働いているご主人さん
のご夫婦で、似た世代の方々に。夫婦で視るテレビに関して【質問】です。
 
全く、趣味の異なる人間なので、お互い(相手の好きな)テレビ番組を視ていると
イライラします。
 
♂の好み、NHK、報道、ニュース、ドキュメンタリ、音楽番組...etc
♀ 〃  バラエティ番組、お笑い、芸能関係、タレントがどうの~。。。
 
♂:【超】多忙な私には、世の中で起きている"今"をざっと知りたい。
仕事で会う人にテレビの話をして、バラエティ番組の話など聞いた事が
ありません。
 
♀:『おもしろいから視ている~』との事。
 
方法論で言えば、録画して~とか、別の2台目で~とか。色々な方法はあるでしょうが、
時間の無い私は、それを視る時間がありません。なので、放送しているその時に視たい。
(実際、別に録画した内容は2倍速で早見したりします。)
 
こんな生活ではいつも夫婦すれ違いで、夫婦を続けていけないのでは?
とさえ考えてしまします。
 
時間がない、忙しい、妻も、イライラします。
 
これは、日本(経済)が悪いのか?(ますます余裕が無い日本です。)
私♂が悪いのか?
♀が悪いのか?
 
健全なご夫婦はどうのようになさっているのでしょうか?
♂が適当に合わせて視る?♀が我慢している?ルール決めをして~?
いかがでしょうか?

 

A 回答 (9件)

こんにちは。

40代既婚女性です。
同い年夫婦、結婚10年目、子どもなし、共働きです。

うちは、基本的にお互いの趣味が似ているので、TVに関して大きな問題はありません。
しかし、完全に一致しているわけでもないんです。

夫婦で同じく好きなのが、ニュース、政治討論、紀行番組、韓流歴史物、日本歴史物
質のいいサスペンス(バチスタシリーズなど)

夫のみ、好きなもの、格闘技、アクション戦争冒険もの映画(銃の撃ち合いなど。私は怖い)
私のみ、好きなもの、韓流現代ドラマ、クラシック音楽番組、オペラやバレエのDVD

趣味が違うものを見るときは、どちらはか別のことをしていますね。
本を読んだり、PCを見たり、家事をしたり。
(夫が休みの日にキッチンにいるときに、私はドラマを見ながら、出来上がるのを待っています。)
でもその前にお互いが「○○見たいけど、TV使っていい?」と聞きますね。
我が家は一台しかないので。
さらに、音声などが邪魔な時はヘッドフォンをつけます。
大画面TVなので、音もそれなりになりますし。(遠くから見るのでね。)

私は基本的には、毎日の帰宅後の夕食時は
夫に譲っています。
しかし、だからといって
夫は私の苦手な分野を、あえて夕食時に2人で見ようとはしません。
2人で楽しめるものを選んでくれます。

あなた様のところのように
好きなTVの共通項目が少ない夫婦なら
TVは2台使った方が、お互いのためになると思います。

私の知っている家ですが、家にTVが8台ありましたよ。
7人家族なんですが。(地デジ化の時、大変だったでしょうね!)
老夫婦の寝室に、それぞれのベッドサイドにも別々にTVを持っていました。
まるで入院部屋みたいですよね。
まったく夫婦で好みが違うということでした。
夫が自分の好きなものを、リビングで見だすと
妻は寝室で別の番組を見るということ。(年寄りなんで、録画ができない)
かといって夫婦不仲ということでもないんです。

お互いの好きなことを尊重すると言う姿勢が
大事だと思います。

どちらかが我慢をし続けるのは、長続きしません。

あなた様が2台目のTVを買うゆとりも、
置くスペースもないということなら
日本経済のせいだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

『rurinohana』様
【超】多忙な為、まとめRESで失礼致します。
 
皆様ありがとうございます。
 
ハード面の解決[案]はだいたい同じだと思います。
しかし、どなたか仰ってたように、心の問題の方が大きい気が致します。
 
思いやりがあれば、何とかなるような気もします。
お互いが我慢できずに「つまらないからチャンネルを変える。」と。
ココに問題があるのですね。
 
ありがとうございます。

お礼日時:2011/10/09 15:45

はじめまして。


うちは 二人暮らしで
仕事はしてません。(私)
テレビは 仕事をしていた時から
旦那さん 優先です。
チャンネルを離さず
うたた寝してます。

私の唯一見る番組は
朝の30分のドラマ。
録画しとくと
主人も帰宅してから
見てますね。

ドキュメントとかBoxingがいいですが

主人は どちらかと言えば
女性型です。

でも Tv権は いりません。録画すれば すみますから(笑)
    • good
    • 0

夫婦共にあまりテレビを見る方ではありませんが、


夫と私では見たい番組が違いすぎる事もあるので、
お互いが見たい番組を録画してお互いの時間に合わせてみています。
解決として、録画が一番良いのでは?
ですが、たまに興味がないと思っていた夫が見る番組を一緒に見ていて面白いと思う事もあったりします(笑)
    • good
    • 0

習慣になっているのかもしれませんが、「テレビを観る」のがご質問の前提になっている点に違和感を覚えました。



我が家は基本夫婦そろってテレビを観ません。
二人とも対人相手の仕事を持っていますが、新聞とインターネットで特に話題に困る事もありませんよ。

結論としては、ご主人がテレビを観ないのがベスト。
話題なら新聞読めば充分です。
    • good
    • 0

我家も50代の夫婦です。



夫は自営なのでラジオを聴きながら仕事をしています。
ニュースなどはそれで間に合っているようです。
自分でチャンネルをかえるのはスポーツ、ドキュメンタリーかな?

私はドラマが好きなので見たいドラマが見られればそれで良しなので、特に夫が見ているものに文句は言わないですが・・・。

夫がテレビを見る時間帯は朝1時間くらい、昼2時間くらい、夜食事しながら1時間くらい(19時台)、その後仕事をするので23時くらいから3,4時間。です。

朝はニュースや情報番組、私は洗濯等をしているのでながら見です。
昼は大リーグなどのスポーツやドキュメンタリー(BSでやっています)
夜は19時のニュースやバラエティなど。深夜もスポーツニュースかバラエティを見ています。

私の見たい時間帯に仕事をしているので、もし早めに仕事が終わっても私が見ているドラマを見ています。
最近は深夜ドラマが増えましたが、ゴールデンタイムにやっているものより面白いらしく一緒に見ていますよ。


お互いが妥協というか、私のほうが妥協してもらっている方かと思います。
    • good
    • 0

>こんな生活ではいつも夫婦すれ違いで、夫婦を続けていけないのでは?



強いて言うなら、そもそも、こういう発想自体が悪い。

別に夫婦がお互い、それぞれ好きなものを好きなように見たらいいじゃない。

うちは夜のニュースを一緒に見るくらいで、

あとはばらばらですね。

時たま、お気に入りのDVDを一緒にみますね。

趣味が一緒というわけでなく、どちらかが好きで見ているものに

どちらかが一緒にはまる。という感じです。

無理にあわせることはないんですよ。
    • good
    • 1

私は、59歳 主婦です。



夫も定年で家にいます。

私は、どちらかというと、ニュース (ただし、NHKはかなり左に偏ってますから

民放のニュースと合せてみてます。NHKだけでは全体が見えません)、

ドキュメンタリー、政治討論会等が好きです。

夫は、お笑いとか、ドラマとか野球とかが好きですが、私は、お笑いとかにはとても

ついていけません。

皆、何がおかしくて笑ってるのか? さっぱりわかりません。


今の時代、携帯でワンセグでみることもできる時代です。

我が家には、40インチのテレビ5台ありますので、別々の部屋で

それぞれ好きな番組を見ています。

ご夫婦で働いておられるのなら、いまどき、テレビの購入もそんなに難しい金額では

ないと思います。

知人は、お風呂、トイレにもテレビをつけてます。

お風呂にテレビ付けられたらどうですか?

湯船に浸かりながら、自分の世界でゆっくりみることが出来ますよ。


テレビが見られる、見られない、、の問題より、別の夫婦の問題がありそうです。

忙しさのイライラが テレビ、、、ということで出てきてるのでは?

だって、夫婦間のテレビの見る内容の違いで、「日本経済」や「離婚」まで、考えることって

あり得ませんから。

奥さんが、貴男の意志を尊重してくださらないから、それが不満なのでは?

お子さんも大きいですから、夫を尊重してくれない妻なら 離婚もいいのでは?
    • good
    • 0

私は朝7時、(家にいれば)昼12時、夕7時、夜9時のNHKのニュースは私の既得権です。



民放のニュースは主観が入って嫌ですね。
誰がどう思っているかなんて知りたくないです。私がどう思うかだけでいいのです。
ですから、週刊誌なんて買ったことがありません。事実だけでいいのです。

ニュース時間以外は、家族がどれを見ようと勝手です。
    • good
    • 0

うちの親はもう少し上の世代ですが、夫婦そろって質問者様の見るようなテレビを好んでみていますね。


バラエティも好きなようですけど・・・

私も深夜まで働いていたので、(そしてテレビが大好き)それなりに工夫していました。

・ニュースはインターネットで見る。(ざっと知りたいならネットのほうが見出しだけ見れるので早いです。)
・テレビはウォークマンなどに転送して電車の中で見る。
・夜更かしして録画番組を見る。
・休日にまとめて録画番組を見る。

などの工夫をしていました。

奥様はパートタイムのようなので、質問者様より早い時間からテレビを見ることができますよね?
深夜のバラエティを卒業するなり録画してもらうなりして、深夜の時間帯は質問者様にテレビの選択権を譲ってもらうことはできないのでしょうか?
ニュースって見ていると面白いですよね。

でも、それでお互いにイライラするなら、無理に一緒に見る必要はないと思います。
どこか気の合うところがあって結婚されたのだと思いますので、テレビを合わせることはないと思いますね。

私は彼氏とは見る番組が異なりますので、相手が野球などに夢中になっていると、とてもつまらないと感じますが、見ると「おもしろい」と思うこともあります。
ただ、自分からは見ませんが・・・
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!