dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

~頃と~くらいの違い、又使い分けはあるのでしょうか?
~頃は時間を表すときに使え、~くらいは全体的に使えますが、'今何時くらい’、'今8時くらい’とは言っても
'今8時頃’とはあまり言わないような気がします…。
ただ人によって言い方が違うだけなのでしょうか?

A 回答 (5件)

「頃」は時刻や時点のような座標的なものに,「くらい」は時間や期間のような量的なものに使われます。



質問で扱われている例に関しては,「8時間くらい寝た」とか「今8時頃」とは言いますが,「今8時くらい」という言い方はふつうはしないようです。
「1時ぐらいに寝た」というように,前後の「時間」をさして「くらい」を用いることはあります。その場合,「1時頃に寝た」という表現に比べ,(寝つきが悪いなどで)本当の時点が特定できないというニュアンスを含みます。

ただ,時刻と時間は混同されがちで,厳密な線引きをしない人が多いかも知れません。
    • good
    • 8

>使い分けはあるのでしょうか?


あると思います。

『頃』のみ使える例:若い頃は無茶をした。桜が咲く頃には大学生だ。
~だった頃。~していた頃。~する頃。などは『くらい』は使えない。

『くらい』のみを使う例:1時間後ぐらいに着きます。
~後くらい。は一般に頃は使わないようです。
    • good
    • 0

「8時頃に逢いましょう」と言うのと


「8時くらいに逢いましょう」と言うのでは
前者のほうが「8時」前後であるようです。
    • good
    • 0

『広辞苑』には下記のような意味が載っています。

「ころ」は、とき(時刻、時間、日、月、年など)に関してのみ遣い、「くらい」は、ときのほか、長さや容積その他数量を表す言葉全般にわたって遣われるようですね。

【くらい】大体の程度・分量の基準・範囲を表す。ほど。ばかり。だけ。

【ころ】時を、その前後を含めて漠然と指す語。時分。また、年齢の程度。

>'今8時頃’とはあまり言わないような気がします…。

正確な時刻が分からない場合、「今は8時頃」と普通に使っています。全国に共通する日本語と理解していますが、違うでしょうか。
    • good
    • 1

gooの辞書からですが、


頃は限定するばあい、
くらいは、大体の位置や場所、あいまいなことを指すようです

http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=%A4%B3 …

参考URL:http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=%A4%AF …
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています