
No.8ベストアンサー
- 回答日時:
全部の回答がハズレだと思いました。
今も伝票打ち込み等ではエンターキーを多用したりしますが、ひと世代前のPCではマウスもなく、エンターキー多用は当たり前でした。その結果として、不思議なほどエンターキーがバカになっていくんですよ。強めに叩くと反応したりするので、強く叩いて・・・より一層バカになり、更に強く叩く(笑)。
さっさと修理したらいいことなんですが、強く叩く方向へ向かってしまう人が多かったですね。
>これって、決めてやるぜ!みたいな気合を込めてしている動作なんでしょうか?
ちなみに、これも多少あると思います。エンターを改行と考えると、気合いを入れる意味がないですが、昔からエンターキーは実行キーでもありました。このプログラム動くかな・・・どうじゃっ!っと気合いを入れて叩いてしまう人は多かったはずです。
ちなみに、我が家の嫁さんの変なクセは、左クリックが何故か2秒くらいの長押しなんです。見てるとイライラするので、見ないようにしてます(笑)。
お礼が遅くなりすみませんでした。
Marlunaさんの分析が一番面白かったです。
特に
>強めに叩くと反応したりするので、強く叩いて・・・より一層バカになり、更に強く叩く(笑)
当時そんなことがあったなぁと、その光景が目に浮かんでしまい、クスクス笑ってしまいました。
今でもシステム上、オフコンを使用している企業もあるかと存じます。
しかし若い人には馴染みがないのか、違いに慣れるまで混同してしまう様ですね。
そうですか、奥様は左クリックを長押しされるんですね。
違うタイプのマウスに交換されたらどうなるのかしら?
No.16
- 回答日時:
せっかちというより、格好つけ屋なだけだと思います。
しかも時代遅れの…。
失礼ですが、ご主人はパソコンがまだ世の中にそんなに普及していない頃から社会人の方ではないですか?
その時代の人って、キーボードを叩いてるってだけで
「どぅだ!俺ってすごいマシンを操作してるんだぜ!」
みたいなところがありますよね。
今は、偉くても新入社員でもパソコンなんて誰でも操作しますし、むしろ若い子の方がキータッチが静かです。
今の時代は音を出して叩く事の方が恥ずかしい事だそうですよ。
No.15
- 回答日時:
私も「やったぜ!これで完璧」とばかりに勢い良くポンです
この様な所を気にされるのは相当神経質な御性格だと拝察いたします
世の中ではポン派が50%以上いるのではないでしょうか。
No.14
- 回答日時:
40代女性です
(^^;;;;私もエンターキー バシッと叩く癖があります(汗汗)
売り上げ計算していて 計算が合わなくて ようやく伝票と
合った時とか営業報告書書いてる時とか 気持ちが乗ってくると
改行する時なんぞ バシィっと叩きます
最後の一行打ち終える時は リアクション付きの時もあります
まさに気分は「決めてやるぜ!!!」です。
きっとその時の顔はドヤ顔です(=^^=;;;;;;;
娘たちは私のキーの叩き方でピンチ度(閉め切りに間に合わなくて
焦りまくっているか)orノリノリ度(超いい事があったか最悪な事があったか)
かが判ると言います
ちなみに チャットしてる時とかは静かです(多分)
なので ご主人も 気合込めて仕事してるんだと思います
No.13
- 回答日時:
男女の区別無く、エンターキーを強く叩くように押す人は居ますね。
(私の奥方もです)必ずしも毎回ではないですが、書いている内容によってリズム感で強く押すときが有ると聞いたことがあります。
No.10
- 回答日時:
こんにちは。
>決めてやるぜ!みたいな気合を込めて
笑いました。うちの夫と同じです~!
あと、二つ折り携帯を使用後に「バシッ」と強烈な音を立てて閉じたりもします。
同時におそろいの携帯を買ったのに、夫のは10年使い込んだかのようにヘコヘコになり、一足先に機種変更の運びとなりました(笑
キーボードもエンターとかスペースキーだけがカクカクになっているような気がします。
絶対にノートパソコンは買わないと心に決めています。
夫は確かにせっかちなところがあります。
上手く言えませんが、「達成感」ではないでしょうか?
「作業作業作業作業作業作業作業作業作業…終了!!!!!」みたいな。
No.9
- 回答日時:
我が家の夫も全てにおいてそうです。
扉も取っ手を持たず,バンと投げるように閉じる。
水道のレバーも静かに上げ下げすればいいのに、バン、バン・・・壊れます。
別に怒ってるのではないのです。
別に乱暴でもないのです。
ただボタンとかスイッチとかレバーとか扉などを静かに扱えないのです。
一種の征服欲か支配欲の現れでしょうか・・・
水道のレバーを直したばかりなので言うと
「ウン」と言いますが言ったそばからバンッとレバーを叩くように押し上げします。
No.7
- 回答日時:
ご主人じゃないけど(私は男なので)エンターを強く叩く様に押す人っていますよね?。
特に男性に多いのも事実。
癖なんでしょうね。
昔PCが普及してなかったころにも、同じように「乱暴に見える動作」をする人がいました。
例えば「鉛筆を机にバシっ!と置く」とか、作業が終わると両手で机をパン!と叩いてから立ち上がる人とかも。
あとは「リズム」をとるために「拍」を取ってるというのもありますね。
「休符」みたいな感じで。
しかし、キーボードの仕組みをじかに目で見れば「え、こんななの!?」って思って、止めるんじゃないかと思いますよ。
特にノートのキーボードは、すごく繊細にできてますんで。
金属なんて、ほとんど使われてないんですよ。
プラスチックの、すごーく小さなパンタグラフが支えてるだけだから。
デスクトップは替えがきくからまだマシですけど、ノートは素人では交換できませんし、何よりも部品が無い。
気をつけたいものですね(笑)。
お礼が遅くなりすみませんでした。
>癖みたいなもの
そうですね、昔は特徴のある人が多かった様な気がします。
直接「また始まったぞ~」と茶化す人もいたし、本人も「俺は●●なんだー」って平気でした。
今より面白い職場環境で、懐かしいですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
仕事において、「(ある作業を)...
-
製造業におけるSV派遣てどうい...
-
鉄粉、粉塵について
-
建設工事 土日祝 時間 法律
-
「TT」とはどういう意味でしょ...
-
重労働
-
実作業はどんな意味ですか?
-
複数のExcelファイルをマージす...
-
承認者が照査を兼ねていたら照...
-
VectorWorks の作業画面の取り...
-
溶接するときケータイどうして...
-
エクセルVBAのIFを使ったコピペ
-
特殊土木作業員ってなんですか?
-
倉庫にフォークリフトで食品を3...
-
現業職と技能職の違い
-
ゴミ焼却場での女性従事について
-
会社の作業中の私服の破損について
-
土木積算「潮間作業」について
-
仕事の手が早くなる方法(コツ?...
-
詳細の分からない工事
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
仕事において、「(ある作業を)...
-
製造業におけるSV派遣てどうい...
-
急には変わらないけど
-
照明器具交換 活線作業について
-
言うことを聞かない利用者さんには
-
作業をしながら数を数え続ける...
-
作業用の踏み台
-
一人残業または一人休日出勤っ...
-
鉄粉、粉塵について
-
パソコン作業で、目が疲れると...
-
ある動作が「ひとまず終わった...
-
「TT」とはどういう意味でしょ...
-
実作業はどんな意味ですか?
-
合帳(あいちょう)とは言わな...
-
「作業の指示、ありがとうござ...
-
特殊土木作業員ってなんですか?
-
複数のExcelファイルをマージす...
-
B型作業所について
-
承認者が照査を兼ねていたら照...
-
詳細の分からない工事
おすすめ情報