重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

職場で異動があり予定外に溶接をさせられることになりました。溶接については資格がないどころか知識も全くありません。種類がいくつかあるのは聞いたことありますが自分が何溶接を行っているのかも知りません。
「引き金引いたら火花が出てくっつくから、あとは慣れ」と、とくに安全面についての説明もないまま無理にやらされてます。

質問ですが今までは胸のポケットにケータイを入れて仕事していました。しかし、溶接するとき電磁波がどうのこうので電子機器が壊れるとか聞きました。やはり身につけない方が良いのでしょうか?

先輩のおじさんも胸のポケットに入れてると言ってましたが彼はガラケーなのでスマホより頑丈なんだろうか?とか、なんに関しても知識のない状態で困っております。

A 回答 (3件)

質問が、携帯がこわれないか、なのか、溶接作業の注意点なのかわかりませんが・・・



仕事中の携帯電話やスマホの携帯が許可されている職場ということですね。

あくまで。可能性の問題ですが・・
作業によって、溶接やグラインダー作業などで自分に火の粉やスパッタが飛んでくることがあります。
通常は皮エプロンとか、防具をつけていると思いますが、ごくまれに隙間から運良く?うま~~く飛び込んできて樹脂製の携帯の表面を傷めることがあります。
厚めのジャンパー作業着などならまだいいですが、夏場などで薄手の作業服などの場合はなおさらです。
丸くクレーターのように樹脂が溶けた感じになります、穴があくほどではないですが見た目は悪くなります。
また、それが、たまたまスピーカーの部分だったりすると中に入って・・・最悪、壊れます。
たまたま、カメラのレンズ部だったりすれば・・カメラは使えなくなります。

基本的には作業中は携帯類は身に着けないのがお勧めです。
ですが、仕事の都合上、作業中でも電話が来たりする場合はしかたないですので、出来ればケースに入れて
ポケットにいれておく、とか、何らかの保護があったほうがいいかもしれません。
それほどすごい火の粉ではないので布で1枚保護されるだけで違います。
また、作業中にうっかりしゃがんだりする姿勢で胸ポケットに入れた携帯を押しつぶして壊すこともあります。
クリッフ゜付きストラップを使わないで、胸ポケットから落として壊す場合もあります。

電磁波は気にしなくていいと思います。
電磁波は電線の周囲に発生しますので、溶接のキャプタイアを体に巻きつけて(胸ポケットの携帯に近づけて)作業、とかでなければ問題ないと思います。

溶接に関しては、免許がいるいらないにかかわらず、作業の安全教育がなされないのは問題です。
どんなささいな作業でも危険はありますので、教育されないのなら、十分気を付けるしかありません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。あいまいな質問ですみません。聞きたかったのは主にケータイへの影響です。
気にするほどでもないということで安心しました。

お礼日時:2014/02/28 02:17

トリガーを引くと書かれているので一番に思いつくのは炭酸ガスを使用する半自動溶接を想像しましたが他にも一般的では無いかも知れませんが何種類か有ります(私は炭酸ガスの半自動とアークしか経験がないけど)もちろん正式には資格も必要ですし自分のためにも注意する必要が多くあります。



知って居られるとは思いますが他の方の書かれているスパッターなどは眼鏡を着用していてそれに飛んでくれば眼鏡はガラスでもプラスチックでも駄目になります(眼鏡なら予備もしくは眼鏡の上から防護眼鏡を着用)これは仮付けの時など面を使用できないときに有効です(頭にかぶるタイプの面ならほとんど飛んでこないと思いますが)

又裸眼で(溶接面を使用してないとき、たとえば他の方の作業を見るときなども含む)あの光を見ないこと、目をやられますから後々後悔することになります、又面がきちんとしてないと顔の皮膚を紫外線で火傷してぴりぴりとしてこれも結構辛いです。
最後に溶接している部分から出ているガスは絶対に吸わないようにしないと毒性が有ります(詳しくは資格を取るときに勉強したけど忘れました)アークの場合スォームと言うと記憶しています(炭酸ガスを使用する半自動の場合は忘れました)どちらにしても身体に良いことはないのでこれを吸い込まないように注意してください。

その他にも色々と注意することは有りますがまずは上記だけは注意、携帯などは私は腰にケースを付けてそれに入れていました(サンダーなども使用するし胸ポケットではバイブも気がつきません)もちろん結構騒音が多いので腰のバンドに着信音とバイブと両方作動させていても気が付かないこともありました(気が付いても手が離せないことが多いというほうが正解かも)

最後に手や足が濡れている状態では作業はしないようにしないと感電してひどい目に遭う可能性があります(アークなど電撃防止装置が有っても腰が抜けるかと思うくらい来ますよ)半自動で感電経験は無いのでどの程度かは知りませんが作業時には乾いた革手を使用すること(軍手は火傷の元ですから駄目、もしガス溶断作業などは軍手は居ていたら酸素が漏れていても火傷確定と言っても良いです)ガス溶断などの作業は素手が一番もしくは薄い皮手(素手が基本皮手も余り勧めません)軍手よりましだけど・・・

色々書きましたが一つでも参考になれば忘れないようにして作業すること、環境が解らないので何とも言えない部分も有りますが最低上記の事を知っていれば何とかなると思います(他の方の言われる防護の革製品は肩当てなども含め色々有りますから必ず作業に合わせて適切に使用すること)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

危険性について細かい説明ありがとうございます。
とてもためになりました。

お礼日時:2014/02/28 02:22

「引き金引いたら火花が出てくっつくから


スポット溶接の様ですね。
資格はいりませんので、大丈夫です。
電磁波も、多少は強力ですが気にするものでは有りません。
電子レンジの方が強力で、他の電気製品やスマホからも出て居ます。
と言うか、胸のポケットにケータイの方が気に成ります。
心臓近くに、携帯やスマホはもたない方が良いかも。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
電磁波気になってました、参考になりました。

お礼日時:2014/02/28 02:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!