プロが教えるわが家の防犯対策術!

嫁いでからの疑問なのですが・・・

嫁ぎ先ではなく、自分の実家や親せきの家に行くときは、必ず菓子折りなど
物を用意して行きますか?

実家や親族は大まか同じ町内くらい近いところに住んでます。
嫁いでからは、父が物を持って来るのが常識ということなのですが
いつもそうしてますと、負担が大きくなるので安々と訪問することが出来なくなりました。

手ぶらで来るなということです。

私にしたら嫁ぎ先には気を使ってもいいと思いますが、自分の実家また、長い付き合いの叔母さんの
家に行くとき、節目節目なら、必要かと思いますが、ちょっと近くに来たから寄ったよ。
と気軽に訪問していい関係と思いますが、皆さんはどうしていますか?

人と人の付き合いは所詮、お金と品物といわれている気がして、あまりいい気分ではありません。
品物は人と人を円滑にする手段かと思いますが、血を分けた者こそ必要でしょうか?

逆らっても得にはならないので、希望どうりお酒、食べ物など持っていきますが、夕飯もお茶もいただいたことがないのにと主人も申していました。

なのに、私がいないとき父は主人に
娘は正月に実家に来るのに酒の1本も持ってきたことがないと言ったそうです。お正月に里帰りや泊めてもらったこともないです。父はお酒に弱いので酔っての,失言は有りません。

2階から突き落とされたような気分がしました。何を目的にそういうのだろう?

両親は年金額も高くお金には困っていません。
わたしは、養女とかではなく本当の娘です。
なぜ、そういうことをいうのか、ただ意地汚いだけですか?
はっきりと、お答えいただいていいです。感じたままの回答お願いします。

A 回答 (16件中1~10件)

突き放されたようなお気持ちになってるのでしょうね。



うう~ん。
私も、どちらの言い分も分かる気がします。

私も既婚者ですが、実家に帰る際、手みやげは持ってゆきます。
義実家へ帰る際もです。

どちらの親も年寄りで、「家」やら「親子関係」についてはたいへん古くさい考えを持っています。
曰く「子は親を敬うべし」
あるいは「一家を持って、初めて親の苦労が分かるだろう?」ということかな(苦笑)

親って年齢が進むにつれ、「頑固」「頑迷」になりますから、
手に負えなくなることがしばしばです。
しかし「親子だからこそ」、子は親に甘え、親も子に甘える気持ちが根底にあるはずです。

私の場合、自分の実家に帰るのに、何故必ず手みやげを用意するかと言えば、
親を「直接」喜ばせるだけが、その理由ではありません。

ちょっとこんな場面をご想像で。

 『娘が嫁に行ったんだけど、家に帰ってくるとき必ずお土産を持ってくるのよ。
 「実家なんだからいらないわよ」って言っても、旦那さんからだって持ってきてくれるの。
 ちょっとしたものなんだけど、嬉しいわよねえ。
 あの子も所帯持って、親に気遣いができる大人になったのね・・・』

って、ご近所さんやご親族にお話ししてるご両親。いそうじゃないですか?
そういうこと言いそうなご両親でもないのかな??

私の母はそうなんです。私が持って行ったものなんて、食べたことないです(笑)
でも配ってるの。色んな方に「都会に住んでる娘がこの間帰ってきて、持ってきたのよ」って。

一種の親ばかだと思います。

あるいはお父様は、
「嫁いだ娘が、手みやげ持って帰ってくる」ってシチュエーションに、憧れてるのかもしれません。
貴女の旦那様にも仰ったようですから、モノというより、
「娘夫婦」から父親である自分への気遣いが欲しい、と言うことかもしれませんね。

あとね、ちょっと気になったのは、年金を受け取ってらっしゃるらしい点です。
ということは、お仕事は引退されてますよね?

あのね・・・お父様のお仕事が何だったのか分かりませんけど、
定年になると「お中元・お歳暮」「年賀状」が、激減するんです。

もしそういう儀礼的なものが多かった方だと、何となく自分の価値が急に下がったように思えて、
お寂しくなってる可能性もあります。

むしろ血を分けた親子だからこそ。
「これまで育てて貰った有形無形の有り難み」への親孝行と思って。
ちょっとしたお土産くらいでお父様のご機嫌がすむなら、してあげませんか??
家計に響くようなら、2~3回に1回でいいんですよ。
「しなくちゃならないの!?」と思ってらっしゃるのが、伝わってるのかもしれないです。
無いときは「ゴメンね~~ちょっと今日はお土産用意できなかったの~~
       だから今日は私の笑顔がお土産~~♪」とか・・・すみません。

そういったことも、もう、それほど永い期間ではないかもしれませんよ?
脅かすわけではないですけれど。

私の実父は亡くなっておりますので、「父への贈り物」ってしたことないんです、私。
「親不孝」かもしれませんね(笑)?

多分貴女様より相当先輩だと思いましたので、あえて、
「して差し上げたら??」という方向から回答をさせて頂きました。

ご参考までに。
    • good
    • 8
この回答へのお礼

そんな風に優しく可愛く、取り持ってくれるお母さんだったら
こんなことにはならなかったのにな。母は余計ヒステリックなので。

そういう風に考えさせていただきますと、こんな私でも納得したのに
「用事があるときは、こちらから、行くからもうこなくていい」と父は言いました。

私自身が同じミスをしないように教訓にいたします。

お礼日時:2011/10/04 16:56

実家から電車、バスを乗りついで二時間のところに住んでいます。


実家には月に二回ほど(ひとりで)帰りますが、
その時は電話で「何か欲しいモノがあったら買って行くよ」と一応母に聞きますが、
たいていは「別にいいよ(何も要らない)」と言われますね。
それでも途中にあるスーパーでお寿司を買ったり、家でケーキを焼いたりした時は
それを持って行ったりします。大した金額ではありません。
もっていけば「ありがとう」と喜んでくれますし、
持って行かなくても何も言われません。
もともと結婚当初は月に
二回も帰っていませんでした。
母が大病して思うように家事(掃除、片付けなど)が出来なくなったので、
それでなるべく帰るようにしています。

お正月など、長い休みのときは夫が一緒なので、
ケーキや和菓子などを買って持って行く事もあります。
夫が持って行くと言うからです。
何も持って行かないときもありますが、
「何か持ってこい」などど言われた事はただの一度もありません。

姉は実家のすぐそばに住んでいますが(歩いて10分以内)
実家に何か持って行ったことなど一度もないと思われます。(笑)
実家にあるものを洗いざらい持って帰っています。

わたしも実家に帰った時は「あれを持って行け、これを持って行け」と
家庭菜園で作った野菜やもらいもののお菓子など持たされます。

両親はもともと田舎育ちなので、
ひとにものをあげるのが好きなのかもしれません。

それでも食べるもので一杯の紙袋を下げて帰る時、
何よりも両親の愛情を感じるのです。
この夏お盆に帰った時は
「これといって持たせてやるものがなくて・・」と
言われました。
わたしは何もいらないから両親がいつまでも元気でいて欲しいと思っています。
また両親も何も持ってこなくていいから、
わたし(たち)が来てくれるだけでいいと思っていることがわかります。

質問者様がこんな質問をされたのは、
そうした気持ちの繋がりを感じられない寂しさからなのではないでしょうか。
嫁いだから、もう別の所帯だからとか、
そんなことは関係なく。

「ものより気持ち」ですよね。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

ありがとうございます。ほのぼのとした回答いただいただけでも
かなり、元気が出ました。

お礼日時:2011/10/04 16:50

30代既婚女性です。



どちらの考えもおかしくないし、間違ってないと思いました。
単純にお互い(父・娘)の考え方が違うから、噛み合ってないんですね。
それと父親って『嫁ぐ』『家を出る』って経験がないから、実家=心が安らぐ場ということがピンとこないんでしょう。


私は基本的に何か持参するタイプです。
手ぶらだから行きにくい、親からの要求ではないです。
何でだろう…?

大学進学から実家を出て他県に住んでいます。
地元では買えない銘菓とかを買って帰るのが、学生時代からの習慣になってます。
これは同じく他県に住む兄弟たちも(みんな違う県)学生時代に帰省するときにしていて、現在も同じです。

『近くに来たから寄ったよ』が出来ない距離なので想像ですが、例えば同じ市内在住なら手土産はあったりなかったり~かなぁ。


泊まったり、ご馳走になったりしてなくても要求されるようですが、家に上げてるからってことじゃないですかね?



まぁ、色々と納得出来ない部分もあると思いますが。望みは明確でわかりきってるし、実家に行く=手土産を欠かさないようにするしかないですね。
揉めたりするのが面倒だし。
お金がかかるのは痛いですけど。

要求が父親だけなら、母親を自宅に招くとかはどうですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かに。明確です。シンプルなのに、なぜこうなったのかな?

ありがとうございます。

お礼日時:2011/10/04 16:49

私は独身ですが、一人暮らしをして実家に帰るたびに、質問者様のようなことを言われました。


実家に帰れば食事を出してくれるので、しょうがないかなぁ、とも思いましたが、なんだか金品を要求されているようで不快な感覚はありました。言われなくても持っていくのに、と。
また、持って行ったものに対して「こんなもん」と言われたこともありましたし、「もっとましなものを頂戴よ。○○さんちは毎回娘さんが□□とか持って来られるそうよ」と。

父は何もいいません。私の帰省を喜んでいるだけです。

母は違います。お金や物への執着です。
それに気がついたのがつい最近。

お金、物に執着する人は、何かトラウマを抱えていると思います。
母は自己愛性人格障害です。
疎遠になる、というのもひとつの方法です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
そうですよね、理屈じゃないようですね。
そういえば、同僚の女性で変な人いました。何でもかんでも物を与えると気が済む人が。
恋人になりたい人に、誕生日などあればわかるのですが、何にもないのに
頻繁にプレゼントするのです。最後に言われたそうです、
「人の心を物で得ようとするな」と。
物で感動する人は哀れですよね。アドバイス、生かすように
します。

お礼日時:2011/10/04 13:06

わたしは結婚当初から夫の両親と二世帯同居なので、夫の実家に菓子折りなど何かを持っていくということはしたことがありません。


(晩ごはんのおかずのおすそ分けなどは含みません)
自分の実家の場合は、行く前に必ず電話をして「なんか買っていく?」と聞きます。
わたしの両親は高齢のために買い物に出るのが億劫なようなので、わたしが代わりにする感じです。
また、わたしはよく食べるため、わたしの基準で食べ物を持っていくと量が多すぎて困るとも言われますので、確認の意味もあります。
(自分では少なめに買っていったつもりでも、両親が買い物をした直後だったりもらい物があったりすると、食べ切れなくなるので腐らせるのがもったいないようです)

「嫁に出た娘は別の家の人間」というのは、世間ではそういうご家庭もあるのでしょうが、少なくともわたしの実家ではありません。
そういう考え方だと、「両親が年老いて介護が必要になっても、別の家の人間なんだからしなくていい」というのが通るのでしょうか。
それでもおうちが揉めないとしたら、それはそれで一貫しているなあと思いますし、何も言うことはありません。
ですが、実際に介護が必要になればそんなことは言えないと思います。
ご兄弟がいらっしゃるとしても、一番負担がかかるのはご兄弟の妻(いわゆる「嫁」)です。
経験から言わせていただければ、介護に関しては男手は役に立たないことが多く、やはり頼りにされるのは女手です。娘がいるのに嫁ばかりあてにするのは、嫁の立場からしたら不満がでるでしょう。介護には、手はいくつあっても不足することはありません。
それまで「別の家の人間」という扱いをしてきたのに、困ったときだけ「親子(娘)なんだから」というのは娘の立場からしたら、わたしは納得できません。

わたしは実家の両親とは一緒に住むことが出来ないかもしれないので、そういった「他人行儀」な関係になってしまうのが怖いです。
気軽に行き来ができない、ということは親子でお互いに気軽に何かを頼むこともできないような気がします。
お金のことだけではなく(それもありますが)、病気になったときなんかも気軽に頼めないのかなあと思います。
もちろん自分たち夫婦(家族)だけでなんとかできれば一番いいと思います。ですが、watanabenaomi
さんのご家庭の雰囲気では、わたしなら手術とか入院するような病気になっても連絡するのをためらってしまいそうです。
何かあったときだけ顔を出す、というのでは、親密な関係ではいられないと思います。

今はお元気でいらしても、今後がどうなるかは全くわかりません。
そのときにしこりが残っているような関係では、お互いに気持ちよくいられないと思います。

ご両親としては、「家でしていないことは、外で出る」というお気持ちなのかもしれませんが、お正月とか大事な節目ではしていらっしゃるようなので、普段にそういうことをおっしゃる親御さんのお気持ちはわたしには測りかねます。
回答になっていなくて申し訳ありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
ところが、先日父の体調が良くないと、兄が主人に電話をし
私が観に来れないかと相談があったそうです。

私に直に電話できないようです。
両親は嫁が嫌だといった場合は、俺が観ると
私に断言し、偉そうに怒鳴ったからでしょう。でもいざそうなると
仕事もあるし、男では身動きできませんよね。
私が動かないでいるとさらに、声を荒げるようになりました。
そんなときだけ娘で居させてもらえるのか。

私には娘がいないので何の教訓にもなりませんが、
いる方から相談されれば、仲良くしておいて損はありませんと
言うことぐらいはできますよね。夫婦といえどもいつか、どちらかが先に死ぬのですから。

お礼日時:2011/10/04 11:10

私は実家が遠いので何年に一度しか帰れませんから…たまになので菓子折りと両親におこずかい程度のお金を持って行きます


でももし質問者さんのように近くて行き来するとしたら大した物ではなくそこらへんのスーパーで美味しそうな物を持って行くでしょうね

何か美味しそうな物を見つけたら「これ両親に食べさせてあげたいな」って感情が自然とわきます

例え持って来いと強制されても思いやりの気持ちで「まったく~仕方ないんだから(笑)」と取り方変えて持って行くでしょうね

貴女をこの世に産んでくれた両親ですからわがまま聞いてあげましょ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わかりました。

回答ありがとうございます。

お礼日時:2011/10/03 22:07

59歳主婦です。



私は実家や親戚とは遠方にいますから、数年に1回くらいしか帰りませんので

回答にはならないかもしれませんが、、。


私の実家の近所に、父の姪っ子が住んでます。

遠方にいる私より両親は実の娘のように感じてるようです。

この姪っ子は、実家に寄るときは「叔母ちゃん!! 来たばい。(福岡です)これ、

食べてくれんね」と言って、近所のスーパーで買った お惣菜みたいなものを

持ってくるようです。たまに、「魚が安かったから、、」と腹わたを処理した魚とか、、。

手ぶらでは来ないようですね。

姉は実家から1時間くらいの処にいますが、月に1~2回実家に行くようですが

高齢の両親の負担にならないようなもの(お菓子とかでなく)りんご 2~3個とか

を持っていくようです。

どなたかも書いておられましたが、「ご仏壇に供える」という意味合いだと思います。


昔から「女三界に家なし」とも言われてます。

結婚されたら実家は他家という考えになられた方がいいでしょう。

お父さんは婚家先が自分の家、、、と思うように、、、という意味だと思いますよ。

一度、嫁いだら 女は婚家先が自分の家だと思うように、、ということでしょう。

叔母さんたちを泊まらせなかったのも、「お前たちは、もう、嫁いだ人間だから」という

お父さんの美学だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

おっしゃることは、良く分かるのですが、皆を揃えてもてなすことも
一度もしたことがないのに、物だけは持ってこいが理解できません。

仏壇に品物だけ、持ってこさせ、そのまま帰れで納得いく女子はいないと思うのですが。
物を持ってきたらお茶でもてなすか、出来なければ後日お礼または
手紙でも何かしら、お返ししても良いのいでは。

すみません、あなたに八つ当たり見たいになりました。

まあ、帰れるところが有ると、くじけそうな結婚生活を応援してると思うしか有りませんが、どこか寂しいです。
ありがとうございます。

お礼日時:2011/10/03 21:48

たくさんの方が回答を寄せられてますね。


勉強になります。

たくさんの方の意見を読ませていただいた末、私はダメで常識のない人間なのだなぁという感想を持ちました。
私は普段、主人の実家にも自分の実家にも、特に何かを持っていかなくちゃという考えはありません。

お茶の時間に行くときや買い物に行った後に寄るときなど、何かお茶菓子を買ってお邪魔します。
でも持っていかないことも多々あります。
持っていかなくても、どちらの親も嫌な顔なんてしないからです。

主人の実家は車で10分ほど、私の実家は車で30分ほどの距離にあります。
週末、家族3人で行くことが多いですが、どちらも月に2~3度ほど行くでしょうか。
頻度としては主人の実家に行くことが多く、私と主人がスーパーに買い物に行ってる際に子供を預け、遊んでもらったりしています。
私の方の親は、私たちが行くというよりも、家庭菜園をしているので、あちらが野菜や果物を持って届けに来てくれることが多いです。

お邪魔した時ですが、たいていお茶をいただいたり、夕飯をいただくこともあります。
一緒に食べに行って奢ってもらったりとか。

こういう関係を依存しすぎているとか、自立できていないといって、ダメだという方も多々おられるかと思いますが、私はとっても心地よい関係でいられている気がします。
人それぞれの考え方、家族それぞれの考え方だから、いい悪いもないと思いますけどね。

質問者様のお父様の場合、『こういうのが常識なんだ!』ってことにとらわれすぎて、関係をよくしようってことに気を配れないんだろうなって感じました。
お茶菓子なんてなくたって、手土産なんかなくたって『どうしてるかと思ってちょっと顔見に来たよ』って言って貰えることの方が何倍も素敵なのに。

それに気づけないでかわいそうだなぁって思います。

まぁでもお父様が『常識』をそんなに好きなら、やすやすとは訪問せず、顔を出すのは節目だけにして、飲めようが飲めまいが、あちらの望む常識的なお酒を持って、ご挨拶だけに伺う方が疲れないで済みそうですね。
嫌味言われるご主人がかわいそうですよ。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ですよね。
それが、普通だと思います。

かけがえのない、身内です。物じゃないです、存在です。

生きて笑顔をみせてくれてありがとう。

私ならそう思いますね。

お礼日時:2011/10/03 21:51

私はもう四捨五入したら50になろうかという娘ですが、いまだに実家に行くとちゃっかりいろいろごちそうになるし、いろいろもらってきます(くれるので)。


礼儀がないと言われようが常識がないと言われようが仕方ないです。母がそれを望んでいることですから、ありがたく従います。
それぞれの家庭によるとしか言いようがないと思うんです。

私は実家まで車で30分程度なので、顔を出す回数も多いです。ですが、どこか旅行に行ったときとか、何か珍しいものを手に入れたときくらいしか持っていきません。変に気を使うと本気で怒るからです。うちの母は頑固なので「それでも常識だから」と言って毎回手土産など持っていったら、おそらく「面倒くさいからもう来ないで」と言われます。
いろいろ持たせてくれるものも「孫にあげてるんだからいいのよ」と言います。
父は他界していますが、父も私や孫が顔をだせばそれがうれしいという感じでした。

孫に対しても甘やかすだけでなく、きちんと叱ったり躾けたりもしてくれますので、この人の娘でよかったなといつも思います。私の親はそんな感じなので、正直言って質問者さんは気の毒だな…と思ってしまいました(ごめんなさい)。親御さんについては意地汚いとは別に思いませんが、私には理解不能です。

頻繁に行き来をする親戚というのが、近所にいませんでしたのでそちらについてはよくわかりません。
もちろん夫のほうの家に行くときは手土産、手伝いは欠かしません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

正しいご意見です。何も間違っていません。

婚家にはピリピリするので、せめて実家では抱きしめてほしいですよね。

ありがとうございます。このままでは、私がおかしい人で、終わるところでした。

お礼日時:2011/10/03 22:03

正月など節目節目ならあってもいいと思いますが、親戚との仲の良さにもよりますよね。


私は、主人の両親、親戚は手土産持参です。
嫁ぎ先だからって言うのもありますが遠方なので地元の菓子をお土産に、ってスタンスです。
逆に自分の実家は正月以外は手土産なしです。同じ市内なので。
親戚はかしこまった用がないと行かないので基本手土産あり。

嫁いだから自分の実家筋は他人、だから、義理を尽くせって考えもありますけど、
逆に他人行儀って考えもありますからね。

まあ、文句があるなら娘に言えばいいのにわざわざご主人にいう理由がわかりません。
お前の稼ぎが悪いから土産も買えないのか、って言われてるみたいで気分悪いですね。
私なら、そういうこと言われたらあっそ、じゃあ帰らないわ。ですね。
普通なら娘夫婦の顔見るだけでいい土産でしょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

常識とおっしゃる人の言葉も分かるのですが、私はdakedakepuru様と
全く同じ考えなので、回答有りがたかったです。

これが、嫁ぎ先の親が言ったのなら、震えるところですので
身内で良かったと思うしかありませんね。
ありがとうございます。

お礼日時:2011/10/03 19:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています