dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 
45cm水槽、蛍光灯3灯(計84W、2灯はブルー球)でサンゴイソギンチャクを飼育しています、が、ライトを点けるとすぐライブロックの陰に隠れ、縮こまっています(-_-;)

そしてライトを消すと陰から出てきて大きく膨らみ、同居のカクレのベッドになっています…。

一般的にサンゴイソギンは高光量が必要と言われていますが、どうなんでしょうか。
よろしくお願いしますm(_ _)m

※因みに水質はやや魚が多めですがトサカはポリプ全開なので問題ないと思われます。

A 回答 (1件)

こんにちわ。


45cmで84Wは強過ぎるのかもしれません(光の波長などにもよるかもしれませんが)。
2灯くらいで様子を見てはいかがでしょうか?確かにサンゴやイソギンチャクの育成には
一般的に光が必要な種類も多いですが、強ければ全てOK!と言う訳でもありませんので
無脊椎の様子を見ながら加減する事も大切だと思います。

また、トサカの調子が良いようですが、魚が多い環境であったりするとペーハーの低下や
硝酸塩の上昇なども起きやすくなると思いますので水質測定などは時々、見てあげた方が
良いと思います。KHやカルシウム、ストロンチウムなどなどのバランスも大切なので。
(余計な事ですいません)

飼育がんばって下さい!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました(^^)

お礼日時:2011/10/10 22:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!